見出し画像

【百鬼異聞録】3分でわかる式神紹介21~烏天狗~

この記事について

デジタルカードゲーム「百鬼異聞録」で使用できる約100体の式神について、その式神の特徴・よく使われるカード・相性の良い式神をサクッと紹介する。
主に百鬼異聞録を始めたばかりの方、式神が多すぎてまだ全員覚えきれていない方、最近復帰した方向け。

他の式神について知りたい方はまとめページへ。

烏天狗とは

画像1

【攻撃1/体力6】の蒼葉属性の式神。不夜の火秘巻から入手できる。
烏天狗が戦闘区域⇔待機区域間を移動するたびに投射1ダメージを与える基本効果を持つ。

烏天狗の強いところ

移動するだけで投射ダメージを発生させる基本効果が便利で、体力が低い戦闘区域の式神の除去と相手プレイヤーへのダメージ稼ぎが得意。特に体力1の相手式神は戦闘区域に出るだけで撃破できる。
自身の体力も高く、ダメージ稼ぎを得意とする式神としては珍しく壁役もこなせる点も魅力。

烏天狗の弱いところ

基本効果で与えられるダメージが微々たるものなので、高ステータスの相手式神が戦闘区域にいると除去が難しい。
また、受けるダメージを-1する効果にはとても弱い。

よく使われるカード

・風追い(レベル1/法術/R)
烏天狗を戦闘区域⇔待機区域で移動させ、カードを1枚ドローする瞬発カード。
戦闘を介さず烏天狗を戦闘区域に出せる点、投射ダメージを発生させられる点、発動後別の式神が戦闘区域に出れば追加で投射ダメージが発生する点等地味だが小回りが利く便利カード。
ターン中に移動した回数だけ強化される戦闘カード「正義必勝」と組み合わせて使いたい。

・群鳥の乱舞(レベル2/形態/R)
自分のターン終了時に烏天狗が戦闘区域にいる場合、全ての相手式神に1ダメージを与え、与えたダメージ分烏天狗が回復する【攻撃2/体力8】の形態カード。
体力が非常に高く回復効果も持つため壁役として優秀。その上、放置していると待機区域の式神に少しずつダメージが入るため、相手目線だと除去しづらい上に放置もしたくない厄介な存在。

相性の良い式神

・清姫
清姫の記事参照。

・管狐
2ターンに一度戦闘区域の相手式神に2ダメージを与える基本効果を持つ式神。
管狐の基本効果が発動する直前の相手ターン、相手は戦闘区域を空けるか体力3以上の式神を立てるかの二択を迫られる。
前者を選ばせるのが理想だが、もし戦闘区域に式神を立ててきた場合でも(レベル1帯であれば)烏天狗の投射ダメージで残った体力を削り切れることが多く、序盤の戦いを有利に進めやすい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?