矢澤ともみ ( セラピスト)

長年、携わってきた健康美容の仕事の経験から「健康」の大切さを伝える養生サロンを営んでい…

矢澤ともみ ( セラピスト)

長年、携わってきた健康美容の仕事の経験から「健康」の大切さを伝える養生サロンを営んでいます。少しの習慣が「明日の自分を変えた」実体験をもとに、日々の養生を綴っています。時々、愛猫のことも。よかったら、どうぞお付き合いください。

最近の記事

【受付スタート】sora2024夏イベント「わたしのためを楽しもう!」

こんにちは。 セラピストのともみです。 先日、ご案内したコチラのイベントのお申込がはじまりました。https://note.com/yuika_youjyou/n/nbc6db7a72be2 ご興味をもってくださった皆さま、ありがとうございました。 一部の内容をご紹介しますね。 8月25日から最終日まで、毎日開催する 2つのプログラムは、オンラインを活用した 寝る前の気功と気養生。 夏の夜って、寝苦しさもあり睡眠不足になりやすい 経験ありませんか? そんな時に、気

    • 【8月開催】夏の疲れ養生でリカバリー

      ひさしぶりのブログとなりました。 今年は、夏のリズムにのりきれず、養生のありがたさが身にしみています。 皆さまは、いかがでしょうか? 数年前からはじめた、気功的養生(気養生)を送るようになって 今は伝える側として励んでいた数年でした。 私が所属している、soraという団体では ・気功インストラクター ・気養生アドバイザー この二つの資格取得講座を開催していて 8月の最終週に先生方と、夏の疲れリカバリーにもなればという 気持ちも含めた「体験型のイベント」を開催します。

      • 夏に旬な「冬瓜」でスープを作ってみた話

        先日、本屋さんで目にとまった一冊の本がありました。 手に取って、ゆっくりページをめくっていたら、ぱっと目にはいった 精進料理があったのです。 それは「冬瓜」をつかった夏のご飯。 冬の瓜と書いて「とうがん」 名前のイメージとかわって、夏に旬なお野菜です。 お坊さんが作られた、冬瓜の料理は・・ すりおろした冬瓜を火にかけて、粗熱がとれたころ ぱぱっとレモンの果汁を混ぜで完成するスープでした。 少し凍らすと、シャーベットにもなるとのことで 素材の美味しさをご存じだからこそで

        • たのしかった。お漬ものづくり。

          今朝は、たのしみにしていたことがありました。 最近、お漬ものに魅せられて、作ってみようと思っていたんです。 この時のブログで、紹介したこの本を、ついに使える時がきたのですよ~。 今回は、旬をむかえた「ふき」を使ったお漬ものにチャレンジです! ひさしぶりに、ふきの下処理をしながら、軽く湯がいたふきを パクっと、口に入れた瞬間・・・・ 背筋が、ぞぞぞ~ぉと寒くなるほど、口の中に広がったふきの苦味。 うぅ・・とカラダをよじりながらも、ふきの皮むきも完成です。 あとは、作っ

        【受付スタート】sora2024夏イベント「わたしのためを楽しもう!」

          夏を迎える風習「立夏飯」をつくりました

          今日は、二十四節気の「立夏」に入り、暦の上では「夏」の節気に切りかわりました。夏といっても、まだ春から初夏の気候を、いったり来たり。 夏が極まるまで、もうしばらくかかります。 さて、新しい季節を迎えるにあたり、中国での伝統的な風習を 教えていただきました。 (分かりやすい記事がありました。msnさまより) なんと!可愛らしい「立夏犬」 こちらは、米粉で作られているようですね。 いくつか、立夏の風習があることを知って、今年は私にも作れそうな 「立夏飯」にチャレンジしま

          夏を迎える風習「立夏飯」をつくりました

          つくることで入った「スイッチ」

          世間は、ゴールデンウィーク。 今年は外出されるかたが多いようで、のんびりと仕事をしています。 ゴールデンウィークがある5月。 春の疲れや、新しい環境にかわられた方から、なんとなく「やる気」がない・・ そんなご相談をいただいています。 わたくし事ですが、今年にはいって数カ月、がむしゃらに仕事をしていて なんだか「やる気不足」を感じていたんです。 ・足元がゆるい ・お腹に力が入らない ・ひとつ用事を済ますと眠くなる まさに、エネルギー不足。 皆さんは、エネルギー不足に

          つくることで入った「スイッチ」

          大豆だしを作ったあとの「おたのしみ」

          4月から学びはじめた「素食」 いままで、美味しく料理をつくるための料理教室には何度か参加したことがあるけれど。 「からだを調える食事」について、身につけたいと思うようになりました。 初回の授業で先生が紹介されていたのは「大豆だし」 ・・・・・ ・・・・ ?????????? よく、大豆からはいいだしがでるのよ!と 耳にしたことはあったけれど 私にとっては、未知の世界。 そこで、大豆だしを作りました。 フライパンで乾煎りした大豆に熱湯を注いで 粗熱がとれたら冷

          大豆だしを作ったあとの「おたのしみ」

          はじめての「とうもろこし麺」

          今朝は、起きてすぐに楽しみにしていたことがありました。 昨日、新大久保の食材屋さんで「とうもろこしの乾麺」を買ってきたんです。この麺を使って、朝食を作ろう!と計画しておりました。 ネットでも購入できるお店なんですが、足を運ぶと新しい発見があって 心が躍る場所。 とうもろこしの粉でできている、この乾麺は恩師が以前、活用していて 美味しそうだな~と思っていた食材。 それに、とうもろこしは、人によっては ・むくみ ・疲労時 ・お小水の出を助ける 薬膳での養生では、このよう

          はじめての「とうもろこし麺」

          昔ながらの「養生」

          セラピストになりたての頃、クリパルヨガを習っていました。 ヨガのこと自体、まったく理解もしていなかったけれど、ただ先生が誘導してくれる動きをすることが、とても楽しくカラダが軽くなったから。 だた、仕事が忙しなくなり、ヨガに行く機会も減って いつしか足が遠のいていました。 それから、数十年後・・・ 漢方を学びに、スクールに通い始めた頃に「養生」という意味合いを 知りました。 養生とは、病気になった時だけにするものではなく 積極的に取り入れる習慣のこと。 目的は、「健

          猫から学ぶ「健康習慣」の智慧

          久しぶりの、投稿になりました。 数日前の、2月22日は「猫の日」でしたね。 実は、この猫の日に、愛猫と一緒に初のイベントを開催しました! サロンのお客様には、猫好きな方が多くて、我が家の猫写真を見るのが楽しみの方もいらっしゃって。(可愛がってくださり、ありがたいです) まだ、まだコロナ渦の中、明るい気持ちになってくだされば・・と思い企画したイベントでした。 当日の、レポートはコチラから。 きままな猫の性格は、想定していましたが・・・ やはり、さすがでした!

          猫から学ぶ「健康習慣」の智慧

          オンライン チャリティーイベントに参加します

          来年にむけて準備を進めていることの一つが、こちらのイベントへの参加です。 今日は、冬至をむかえて、気候が春へと少しずつ動き始めます。1月2月は、一番寒い時期を迎えますが・・・ その中でも、暖かい日や気候が激しく変化する日もでてきます。 ですから、疲れがでやすい時期ともいえます。 秋から気候というバトンを受け取った「冬」は、春にむけてバトンを渡すように、カラダ(体調や生活習慣)も季節にあわせて変化させていくことを昔の方々はしていました。 今は、一年中、快適な環境で生活

          オンライン チャリティーイベントに参加します

          人生の見直しをしたら「やめられたこと」

          今年も、残すところ後わずかになりましたね。 2021年は私にとって「見直し」を続けた年になり、少しづつ「身軽」という言葉が体感できるようになってきました。 例えば、自宅の荷物もそうで、はじめて「こんまりさん」の本を手にしたり・・ そして 見直しをして、大きな収穫となったのが「やめられたこと」 なにをやめたかというと・・・ 「物事をあきらめてしまうこと」 いいところまでいっても、自分にはできないとか、いつも躊躇をしてしまう癖があったんです。 人生の見直しをする中

          人生の見直しをしたら「やめられたこと」

          アイデアが降ってくる本屋さん

          仕事で、もう少し・・アイデアが欲しいなと感じた時          皆さんは、どんなことをされていますか? わたしは、いつも決まっていく本屋さんがあります。 サロンからは、5分くらい坂をどんどん上った場所にある、かもめブックス。本のセレクトに癖があって面白かったのを、きっかけに足を運ぶようになりました。 さて、今日は「ある場所」をテーマにした本がメインスペースに丁寧に並べられていました。 ある場所 2021年10月25日〜11月14日ここ数年「場所」の持つ力を考えさせ

          アイデアが降ってくる本屋さん

          あたりまえが ひっくり返った学び

          今日の東京は、肌寒く、ぱらぱらとした雨が降っています。noteもしばらくぶりに開いて、書きためていたことを少しづつ書いていきますね。 今年は「あたりまえの健康習慣が ひっくり返った学び」がありました。縁があって「気功」について学べる機会があったんです。 気功といっても、私の場合・・・ 「気功的な生き方を学ぶ」という、気養生アドバイザーコース。 ヨガをされている方は、生活や思考など24時間がヨガ的な生活に。セラピストの私は、何をするにもセラピスト目線で考え行動したり、自

          あたりまえが ひっくり返った学び

          https://www.instagram.com/s/aGlnaGxpZ2h0OjE3OTMyMDk1Njg1NzA3NDg2?story_media_id=2670496173677518446_4024142165&utm_medium=share_sheet

          https://www.instagram.com/s/aGlnaGxpZ2h0OjE3OTMyMDk1Njg1NzA3NDg2?story_media_id=2670496173677518446_4024142165&utm_medium=share_sheet