見出し画像

散歩するカメラ・リターンズvol.01 「御茶ノ水〜秋葉原」

「散歩するカメラ」という、色々な所に出向いて、写真を撮って感想をブログに載せるという活動を以前やっていました。しばらく休止していたのですが、肩慣らし的に今回久しぶりに撮影散歩を行って参りました。

場所は御茶ノ水・秋葉原近辺。東京へ遊びに出かけ始めた頃は、秋葉原が多かったので原点ともいえる場所です。

政府からのアナウンス? で年末年始の帰省や会食は慎重に検討してほしい、との情報をネットで見かけた気がするが、街中はむしろ人や車は少ない。帰省ではないので大丈夫だ。

ずっと気になっていた「ニコライ堂」やっと写真に撮ることができた。高層ビル群との対比が面白い。

JRの御茶ノ水駅側をずっと工事しているのはなんとなく分かっていたが、東京メトロの入口側に新しい施設ができているのは全く気づかなかった。道路を挟んだ反対側「御茶ノ水サンクレール」という施設は以前からあり、飲食店などが入っている所だけど、同じようなコンセプトのこの施設。発展していると捉えればいいのだろうが、なぜという気も。

 有名な場所ではあるけど、聖橋から眺めるこの風景はミニチュア感、プラレール感があって好み。あの赤い電車はなんだろう? 鉄オタではないので知らない。

今日は2021年12月31日の大晦日。元旦は初詣が賑わうはずだが、秋葉原の「神田明神」では参拝する人を多く見かけた。前乗りとかあるのだろうか? それとも1年を無事に過ごせたお礼詣でなのか。混雑を避けての事だろうが。

家電量販店で買い物があるので駅方面へ。交差点の柱だが、鳥居っぽさといい千社札っぽいステッカーといい、そこはかとないサイバーパンク感を感じる。不謹慎かもしれないがカッコいい。

今回別目的の移動も兼ねての撮影散歩で、ちょっとした片手間の撮影でしたが、それでもフォトジェニックな撮影ができたので、やっぱり首都圏の撮影散歩は楽しい。田舎は撮りたいところがないのだ。

では2021年ありがとうございました。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?