快適な在宅ワーク環境づくり(ワークチェアとチェアマット編)

在宅勤務が始まって、一番最初に買ったのがワークチェアでした。

エルゴヒューマンとサンワのチェアマット

私自身は腰痛持ちで、ひどいときは坐骨神経痛というのになり、座っての作業ができず、鍼を打ってなんとか日々の仕事をやっていたというときもあったので。。

ここはお金は惜しまない!(心意気は青天井だけど、支出ならもちろんキャップあります)ということで、目ん玉出るほど高くない(十分高い)けど、よさげなものということで買ったのがエルゴシリーズのヒューマンという椅子です。

お金に糸目をつけない方は是非最上級のプロシリーズなり、アーロンなりを買ってもらえればと思うのですが、そこそこの支出でそこそこのクオリティということであればこれでも十分だと思います!ただ、、ケチらずにヘッドレストはあってもよかったかなぁ、と。後ろに背中を伸ばす時に頚椎あたりにバックレストの上段があたり、まぁまぁストレス。。

私自身は2年つかっていて、ほぼ毎日、長いと12時間近く座ってますが、座面もへこたれず、腰痛もひどいものはでてません※

※腰痛に関しては椅子以外の要素(ストレッチ、運動、座ったままでいない)も組み合わせての結果ですが、その中でも椅子の貢献度は大きいと思います。

引越しのタイミングで奥さんにも部屋ができたので、同じ椅子を買いましたが、快適とのこと!逆に彼女はアーロンなどのハイエンドは座ってもらったところ、合わなかったようで。。値段ではなくフィット感も当たり前ですが大事ですね。座れるのなら買う前に座ることをおすすめします!

地味に取り回しが楽かという点も大事かと。重厚な椅子だといちいち動かすのがだるいとかありますからね。

引っ越してからはチェアマットもかいました。エルゴヒューマンも20キロ超えるので、新築の床をガラガラ引きずりたくないです。。

ということで、これも色々みたのですが、値段そこそこでいいから、最低限傷がつかなければいいや!というのでサンワのものをチョイス。全然いいです。この値段でこの品質。裸足の触り心地もさらさらで、悪くない。むしろ油断すると滑るかも。椅子もすーっと動きます。奥さんの部屋にも同じものいれてますが、椅子の移動も軽く快適だそうです。

あと、本当にこれを引いていて良かったと思ったのが、デスクの入れ替えの時に3キロくらいの金属のパーツを落としてしまいました。マットはへこんだものの、床自体にはなんの凹みもなく、本当にあの時は血がひいた(入居半年で床が凹むとかなったら泣いてました)。本来用途とは違いますが、デスク周りを時々変える人は別の意味で引いておくと安心かもです。

三日月みたいになっているところが凹みです。マットさん、ありがとう


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?