見出し画像

マリオカートWii ラウンジ参加方法


海外の人が主体で運営してるのでほぼほぼ英語で日本語のドキュメントが少なかったので作りました。新規の方とかにシェアしてあげてください。CTGPの環境は入っている前提の話になります。わからない方はガイドを参照に導入してください。
https://www.chadsoft.co.uk/install-guide/

まえがき - ラウンジとはなんぞや - 

A. 模擬形式(※)のランクマッチです。動画のような交流戦形式や、タッグ形式などで3GP走った合計ptsで勝ち負けを決め、結果に応じて自分のランクが上下します。

※模擬形式
 公式に用意されている こくない/ せかいVSが1レースごとに勝ち負けを決めるのに対して、ラウンジではフレンドルームを作り、12レース(3GP分)の合計ptsで勝ち負けを決めます。
 大会がこの「12レースで勝ち負けを決める」形式で行われており、その大会に向けての練習として、「模擬的に」フレンドルーム戦行っていたことに由来します。多分。そこから海外でも12レース走って勝ち負けを決めるのが「模擬 mogi」って呼ばれるようになりました。

そして、この「模擬」でもVRみたいなのを用いて競い合おう!と言うのがラウンジになります。

こくない / せかいVSは勝ち負けに応じて「VR」の数値が上下しますが、ラウンジでVRに当たるのが「MMR」です。模擬の結果に応じてMMRの数値が上下します。

ではラウンジへ登録していきましょう

0. Discordに登録する

ラウンジはDiscordのサーバーとして運営されています。Discordのアカウントを作って、アプリインストールしてください。メアドとパスワードで登録して以下略。

https://discord.com/

1. Loungeのサーバーに入る

ログインした状態した状態でこのリンクをクリックしたら入れます

もしリンク切れてたらラウンジの公式から入れます
https://www.mariokartboards.com/lounge/ladder/?type=rt&hide_unranked=1

(これの右上の”Discord”より)

2. 自分が参加したいルールを選ぶ(#player-types)

サーバに入るとこのような画面になると思います。

画像2


まずはこれを!と言われるままにクリックすると、#player-typeのチャンネルに飛びます。(チャンネルはDiscordのチャット窓を指します)

#player-typeに以下のような文があると思うので、下にあるボタンをクリックしてください。

画像2

緑)通常トラック、任天堂のコース(Regular Track)

黄)カスタムトラック(Custom Track)

赤)両方

とりあえずは緑を押しておけばいいです。Wii純正のコースのみ走れます。
カスタムトラックについてはggってください。

3. フレンドコードの登録

https://docs.google.com/document/d/11jbDFJZbobJ7J4b3azd8MZiJvazta5DbBXqZ8BN5I38/edit
上記の手順にしたがってラウンジに自分のフレンドコードを登録します。ここで登録したフレンドコードでないとラウンジには参加できません。
(別のフレンドコードで参加するといない扱いになったり、ペナルティ食らったりします)

4. しばらくすると認証されて、ラウンジに参加できるようになる

とりあえず最初の作業は以上です!上記の参加の手順を踏めば、あとは運営の処理待ちになるので気長に待ちましょう。参加できるようになると、#rt-tier 1 とかのチャンネルが見れるようになります。

備考)自分の場合は1,2日後とかにできるようになりました。

5. 参加!

チャンネルが見れるようになれば無事ラウンジへの登録ができてます!おめでとうございます!


ラウンジのサーバーではコマンドがいろいろ用意されていて、コマンドを送信することで操作を行います。

とりあえずよく使うコマンドは以下になります。

!c (!can) : 自分が参加したいtierで !cをチャットすると、参加表明ができる。
!d (!drop) : !cしたtierで、参加表明を取り消すことができる。
!mllu : ラウンジ全体の参加表明の状態を見れる

ラウンジのゲームの流れは以下になります。

1. !c して参加表明して、12人集まるまで待つ

画像3

参加表明をした人が12人集まるとMogibotからチャットが飛んできます

画像4

2. 形式の投票

模擬の形式を決めます。
1 FFA (個人戦)
2. 2v2 (タッグ)
3. 3v3 (トリプルス)
4. 4v4 (フォーマンセル)
6. 6v6 (交流戦形式)

基本的にラウンジはこくないと違って団体戦になります。

画像5

投票の様子。数字をチャットして、6票入ったものに決まります。

3. 投票終了!タグ決め & Mii変更

投票が終わると、Mogibotから再びチャットが飛んできます。

画像6

今回は3v3(トリプルス)になったようです。3人組4チームでの戦いになります。チームを判別するため、同じチームの人は同じ文字を含んだ名前を使います。

画像7

タグ決めの様子。基本的にはチーム内で最初に発言した人のタグになる。
なるだけみんな持っているものがよい(A~Z, Player等)

上のやりとりだと、Team3がEタグ、Team4がPlayerになったようです。

Team3の人はMiiの名前にEを含んだもの(例 : E : yuiazu)
Team4の人はMiiの名前にPlayerを含んだもの(例 : ゲストのPlayerのMii)

に先ほどラウンジに登録したフレンドコードのアカウントのMiiに変更します。

画像8


4. ルームホストのフレンドコード登録 & 入室

変更ができたら、あとは主催のフレンドコードを入力してルームに入って、12人揃ったらゲームスタート!
公式時代と違って、オープンホストという便利機能が実装され、主催側のコードを入力するだけでよくなりました。(相互を取ると言う概念が消えた)

参加する際の注意点としては、CTGPを有効にする必要があります。

6:39あたりから設定しています。1ページ目の"カスタムコース"を有効に。


その他詳しいラウンジのルールは以下のリンクを参照してください。ドキュメントが古いまま更新されていませんが、回線落ちの話だったり、ゲーム自体のルールに変更はありません。
https://docs.google.com/document/d/1cCKfxsdOKY-94usrVvOBrWIz0ErNLOSfQBJQNmvDS-I/edit


まとめ

とりあえずラウンジの導入方法~試合の流れは以上になります!最初はよくわからなくても、だんだん慣れていくと思います!僕は最初はDiscordが何かすら知らなかったです!Skypeで止まってました!ラウンジ中にわからなかったら、意外とチャットすると参加してる人が答えてくれたりもするので、積極的にコミュニケーション取っていきましょう!
何かあればまた追記します!わからないことや、これ書いといたほうがいい、とかあればTwitterまで連絡ください (@yuiazu_mirage)

https://twitter.com/yuiazu_mirage

それではt3~t4でお会いしましょう!glhf!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?