見出し画像

「望郷」第五話

「茂さん大丈夫がすらね」

 実家の居間で、会食用のお弁当を皆で黙々と食べている中、母が心配そうに一人呟く。
 あれから程なくしてやってきた救急車で茂伯父さんは病院に運ばれ、家族として付き添って行った悦っちゃんからの連絡を、俺達は家でおとなしく待っているのだ。とその時、まるでタイミングを見計らったかのように家の電話が鳴り響き、母が即座に受話器を取る。

「はい、ああ悦っちゃん!茂さんどうだった?うん、うん、えー!そうだったの!」

 相手の話の内容など一切わからない母の相槌を、俺は固唾を飲んで聞いていた。

「そう、でもとにがぐ命に別状なぐで良いっけわ。悦っぢゃんも気持ぢすっかりたがいで《しっかり持って》、何があっだら気軽に相談すてね、うん、英子さんにもよろすくね、はい、はーい」

 母は受話器を置くと再び座卓の前に座り、勢いよく悦っちゃんから聞いたことを話し出す。

「茂さんね、こご最近急さ切れだり、言ってだごと忘れてたがと思えば急さ固執すたり、どうも様子がおがすいけんだど《おかしかったんですって》気のしぇいだべど思いながらも、念のだめ認知症の検査勧めだごどもあったらすいのよ。
 んだげんど茂さんてあの性格だべ?絶対違う!馬鹿にするな!って聞かねがったみたいで。でも今日脳の写真どったら脳出血性認知症の疑いがあるってお医者さんに言われたんだど。会社は悦っぢゃんの旦那さんが婿養子になってぐれてっから大丈夫だと思うんだげんど、介護どか大変よね」
 
 茂伯父さんの病状を聞き、俺たちは神妙に頷いた。これから悦っちゃん達家族は、親の認知症と介護に向きあっていかなくてはならなくなる。

「なんか色々変なごど言ってだんだげんと許すでほすいって、悦っぢゃん慎司にすこだま謝ってだわ」

 俺はもちろんと頷いたが、兄は不満げな表情を浮かべ反論する。

「病気だからって何やっても許されるわけでね。慎司殴ったんだがら、絶対謝ってもらわねど」
「おめだって茂さんに生意気なごど言ったんだべ。全ぐおめは、昔がら頭さ血昇るど抑えがぎがねんだがら」
「え?そうだったけ?」

 母の話す兄の姿と、俺の記憶の中の優しい兄のイメージが一致しなくて、俺は思わず母に尋ねる。

「そうだったわよ、勝君どが覚えでる?おめ殴って怪我さしぇで」
「あれは慎司いずめでだんだがら相手が悪い」

 勝君は兄と同学年のガキ大将で、その勝君の弟の裕二君が、特に中心になって俺のことをいじめていた。さすがに兄も、1年生の裕二君を殴ったりはしなかったけど、慎司いずめだらおらがやり返すでける!と脅してくれたのだ。それを裕二君が勝君に言いつけて、二人が取っ組み合いの喧嘩になり、勝君が肘を骨折してしまった。

『おがま兄弟!きもいんだよ!』
『なんだど!ふざげんな!』

 兄の怒りの沸点はいつもそこだ。兄にとって、家族を馬鹿にされるのは一番許せないことなのだろう。

「それだけでねわよ、全ぐ、慎司は穏やかな子だったんだげんど、誠は小せえ頃がらどんでもなぐやんちゃで大変だったんだがら」

 だけど、やっぱり俺と母が抱いている兄の印象は全く違うようだ。

「みんなあったげえお茶でも飲む?入れてくるわよ」
「おらも食い終わったす手伝うよ」
「いいがらいいがら、あんたは座ってなさい」

 母が台所へと向かっていくと、まだ食べ終わっていない真由ちゃんがおもむろに口を開く。

「意外だなあ、まこっちゃんて全然ごじゃがね《怒らない》イメーズだったがら。だって、おがぢゃんの浮気相手どアパートで鉢合わしぇすた時も、相手の男には切れでだんだげんど、おがぢゃんにはごじゃがんがったよね。おがぢゃん自分浮気すたぐしぇに、まこっちゃんはおらのこと愛すてるんじゃなぐて結婚すた義務で一緒にいるだげなのよって切れてだげど」
「真由!そういう話すはいいがら!」
「でも本当のごどだがら仕方ねよね、まこっちゃん好ぎなの慎司さんだす」
 
 さらっと飛び出した真由ちゃんの言葉に、俺はお茶が来るまでの間に飲んでいた冷水を吹き出しそうになる。

(え?どういうこと?なんで真由ちゃん知ってるの?昨日の夜実は起きてた?)
「真由!それまだおがぢゃんの前で言うなよ」
「はーい」

 一人動揺する俺を尻目に、真由ちゃんは涼しい顔で返事をする。

「何何?なんの話すてだの?」
 
 そこへ母が、お盆にお茶を乗せて戻ってきた。
 
「そっ!そういえば今日、あんにゃと茂おずさんが喧嘩すた時さ、あんにゃは松原家の者でねみだいなごど言ってだんだげど嘘だよね」

 話しを変えなきゃと、咄嗟に発した俺の言葉に皆の空気が固まる。茂伯父さんの認知症が発覚したことで、あの発言もそのせいだったのかもと、自分の中で聞くか聞くまいか迷いが生じていたのだが、頭の中にずっと残っていたので、つい口から出てしまったのだ。
 
「あーなんか、おずさんが変なごど言ってだがらつい」

 本当にしても出鱈目にしても、今聞くことではなかったと後悔しながら、なるべく明るい口調でそう言うと、母は、皆の前にお茶を置きながら和やかな声で応えた。

「そうだったのね」

 母の流すような返事に、ああ、やっぱり認知症だったからだよねと、少しがっかりしながらも納得する。

(でも、それでも俺は、覚悟するって決めたから…)

「おがぢゃん、そのごどなかれ主義で済ますべどするのやめねが?慎司は家族なんだぞ?おらは大学卒業すて就職する時、親父話すてくれてだんだげんど、慎司だって知る権利があんべ」

 だが、母を咎めるような兄の言葉に、俺は驚愕した。

「あんにゃ知ってたの?」
「ああ」

 事も無げに頷く兄に、俺はまたもや体の力が抜けた。男同士なのは今更ともかく、俺の心を占めていた罪悪感の大半は、血の繋がった兄弟だということだったから。もちろん、だからと言って両親に対する罪悪感が消えるわけではないけれど、心の枷は幾分軽くなる。

「あー、でも今は真由ぢゃんいるす…」
「おら全然大丈夫だよ、おがぢゃんのおかげで男女の痴情のもづれ小せえ時がら散々見でぎたす。そもそもおらもまこっちゃんの養子だす、まこっちゃんが何で松原家に来たのか知りでえ!」
「おらだって知りでえよ、茂おずさんが親父のごど、インチキ霊能者信ずっからって言ってたぞ」
「それは違うわ!」

 真由ちゃんと兄に迫られ困惑していた母が、茂伯父さんの発言を聞いた途端、ムキになって反論する。

「だいたいあのインチキ霊能者は元はといえば茂さんがね…」

 しかしそこまで言って、母はしまったというように口を閉じた。

「おがぢゃん、こうなったら全部言った方がいいぞ、おらももう大人だす、どだな理由でも大丈夫だがら」
「おらも知りでえ!」
「…おらも」

 母は明らかに言いたくなさそうだったが、俺だって、兄が何でうちに来たのか知りたい。母はため息をつきながらも、観念したように語り始める。

「わがったわよ、おらにどっては辛え思い出もあるんだげんど、おっちゃんがインチキ霊能者ば信ずて誠養子にすたなんて思われたぐねからね」

 

 母と父はお見合い結婚だった。
 昔から結婚は、親同士で決めるのが常識だったこの地域でも、少しずつ恋愛結婚が主流になってきていたが、無口で人付き合いが苦手な父と、引っ込み思案の母にとってはお見合いが最善だったらしい。
 だが、父と結婚してから、母はとてつもない苦しみを味わうことになる。子供が中々できなかったのだ。普通のサラリーマン家庭ならまだしも、先祖代々続く土地持ちの松原家にとって、それは許されないことだった。

「おらだの時代は、特にこだな田舎さ不妊治療なんてものねえっけす、ばさまどずさまにも《義父母にも》何で子供できねんだって、子どもがでぎねんなら嫁の意味がねどまで言われで」

 今でこそ、不妊の原因は女性だけでなく男性の場合もあることがわかってきたが、昔は当然女性のせいにされ、子供を産めない女は半人前のように見下されていた。自分は男だが、女性になりたいと望んだこともあったから、母の辛さがわかるような気がして胸が痛くなる。

「でもおっちゃんは、嫌な言い方すねでぐれって、ずっとおらば庇ってくれでだのよ。ばさまもずさまも、もっと昔ならおらば追い出すてただべんだげんど《私のこと追い出してたんでしょうけど》子供産めねがら嫁追い出すたなんて噂されるのも嫌だったんだべね。んだげんどなすても後継ぎは欲すくて、ついに神頼みに走ったの。
 拝み屋やら占い師やら、忙すい農作業の合間に時間作っては色々などごろに出向いで。ほだな時茂さんが霊能者を紹介すてぐれだの。茂さん、今でごそその霊能者と喧嘩別れしてインチキだなんだ言ってるんだげんど、当時は誰よりも信ずきってだのよ」

 父は乗り気ではなかったが、子供ができない引け目を消し去ることができなかった母は、やれることは全部やりたいと父に訴えた。
 結局父は母の言葉に折れ、祖父母や茂さんの顔を立てるためにも、その霊能者の元へ行ったのだ。

「そごでね、言われたの。おらが子供でぎねのは、昔松原家さ嫁いだが子供ができず、石女《うまずめ》と実家さ返されで、実家がらも恥ど言われ自害すた女性の祟りだって。呪いを解ぐ為には、血の繋がんね子ばおがれなぐてはなんねって《育てなくてはならないって》」
「ちょっと待って!」

 そこまで聞いて、俺は黙っていられず口を挟む。

「おがぢゃん達ほだなインチキ霊能者の言葉信じたの?不妊呪いのしぇいだなんて!ほだなこど言う人は霊能者以前に人として信じられないし最低だよ!」

 俺も茂伯父さんに、自分がゲイであることを呪いのように言われ傷ついた。しかもそれじゃあ、兄は呪いを解くために引き取られたとでもいうのだろうか?

「慎司落ち着いで、最後まで聞いてちょうだい。おっちゃんも、おめと同ずこと言ってだわ。でもね、おらは、なすても《どうしても》おがちゃんになりたかったの。血繋がってなぐてもおがちゃんになれっこんだら、おらは子どもさ欲すいっけ、んだからその霊能者の言葉はおらんどって渡りさ船だったのよ。
 おっちゃんもおらの気持ぢに納得すてくれで、松原家は血の繋がりを大事にすてっから、他人の子ども養子にするなんて、ばさまもずさまも許すてぐれなかったと思う。んだげんどその霊能者のおかげで、おらは誠の母親になれだがら、たとえインチキだったどすても、おらはあの霊能者に感謝すてるのよ」

 母に言われ、俺は押し黙ってしまった。呪いなんて絶対に信じないしありえないけど、そいつの言葉がなかったら、俺は他人と違う苦しみやいじめの辛さに、一人で耐えなくてはいけなかったかもしれない。小さな頃から兄がいない人生なんて、想像するだけでゾッとする。

「ただおらもね、子育て甘ぐ見でだなって反省もすてるの。児童養護施設がら誠引き取っだのは、誠が2歳になっばかりの時で、そりゃもうめんごいぐて《可愛くて》、うず《家》の中明るぐなって 迷いもあったんだげんど、やっぱり誠ば引き取って良いっけって心がら思ったわ。でもそれがら2年後、おらは慎司妊娠すたのよ」

 そこまで言うと母は黙り込み、先を話すか話すまいか迷っているようだった。

「おがぢゃん、今更何聞いてもおらは大丈夫だがら全部隠さず話すて」

 兄の言葉に頷き、母は再び口を開く。

「慎司妊娠すた時、そりゃもう嬉すいっけわ。結婚すて10年経ってだがら、もう子ども産むごどなんて諦めてだすね。でも同時さ不安になったの、おらはこのお腹の子生まれでも、今までみでえに誠愛しぇるのがって。
 ほだな不安、誠も敏感さ感ずどったけんだべね。おらが妊娠すてがら、誠は幼稚園でお友達と喧嘩すたり、癇癪起ごすようになってすまって
 ある日家で癇癪起こす誠さ、いい加減にすなさいって怒ったら、誠がおらのお腹思い切り蹴飛ばすでぎたの。おらその時思ったっけのよね。なんで血の繋がらね子さ、自分の子危険にさらされんなねんだって《自分の子供危険にさらされなきゃならないんだって》」

 母の正直な告白に、俺と真由ちゃんは知らず知らずのうちに息を飲み、重い沈黙が広がった。

「おら、そだな酷いごどすてだんだな、でも慎司無事さ生まれてぎでぐれで良いっけ《よかった》」

 張り詰めた空気が、兄の全く普段通りの口調に緩む。

「さっきがら何度も言ってるんだげんど、おらは知りでえんだよ。おがぢゃんとおっちゃんが、どだな気持ちでおらだおがれでぎでぐれだのが《俺たちを育ててきてくれたのか》
 過去さ何があんべど、今ごうすて一緒にいるのが全てなんだがら、気にすねで全部話すていいって」
「そうよね」

 兄との会話で、当時の自分の感情と今の自分をうまく切り離せたのか、母は先程よりも穏やかな表情で話しだす。

「その日の夜、家族会議になったの。家族全員、誠がおらのお腹蹴ったの見でたがら、おらも含め皆深刻になってすまって
 養子縁組すた以上、簡単さ施設返すこどはでぎねがもすれねが、相談だけでもすてみだらどが、相続の問題もあるす、養子縁組の解消はでぎっから、それだけは今後のだめにすておいだ方がいいんでねがどがね」

 当時の母は、それだけ追い込まれていたのだろう。だけどやっぱり、幼い兄のことを思うとやるせなくなる。

ほんでん《本当に》今考えでみれば酷いわよね。血繋がってなぐでもおがぢゃんになりたぐで養子縁組すだげんど、いざ自分の子でぎだら、言うこと聞がねぐなったら、血繋がってねの理由さ疎ますくなるんだがら。んだげんど、それまで黙っておらだの話す聞いでだおっちゃんが、突然バン!って座卓叩いて言ったの。
 さっきか聞いでれば!一度家族どすて迎えだ子さ何言てんだ!うちの長男は誠だ!産まれでくる子は次男!養子縁組の解消なんてすね!成人するまですっかりおがれる《しっかり育てる》のが親の責任だべって」
 
 父の言動に俺は感動した。家族の中に、一人でも自分の存在を否定せず認めてくれる人がいるだけでどれだけ救いになるか、俺は知っているから。だけど母は違ったらしい。

「でもね、その時おら言ってけだのよ。おめは農作業すた後家では新聞読んでるだげで誠の相手もろぐにすてねでね!子育てに大すて関わってもいねぐしぇに偉そうに言わねで!って」
「あー、それうぢのおがぢゃんも言ってだ、おらの父親だった人、おらが働いでんだがらおめは子育ても家事も完璧にやるのが当だり前みでな人で、何も子育て手伝わねげんど、こうすべきだああすべきだうるせえがら離婚すたって」
「そうだったのね、んだげんど、うぢのおっちゃんは違うわよ」

 真由ちゃんに対し、母は心持ち自慢げに言葉を続ける。

「その日がらおっちゃん、積極的さ誠ど関わるようになったの。
 昔はやっぱり男も女も同じように農作業やってでも、家事や子育ては女の仕事って当たり前だったす、ばさまが誠見でくれるごどもあったんだげんと、感情正直さ出ですまう人だったがら、おらが妊娠すてがら、誠さ対すて冷淡になってだ部分もあったど思うのよね。んだげんどおっちゃんがとにがぐ、誠一緒さ畑いくべどが、お風呂はいんべとが、出かげんべどが、沢山声かけて抱っこすて、そうしたら、だんだんと誠の癇癪も落ぢ着いてぎだのよ」

 すると兄が、ああと嬉しそうに頷き話し出す。

「正直、癇癪おごすてだ事は全然覚えてねんだげんど、小せえ頃、おっちゃんと一緒さ軽トラでお米出荷さ行ったり、色々な農作業手伝わしぇでぐれでだのはすこだま覚えでるよ、懐かすいな」

 父との思い出を語る兄はとても嬉しそうで、信頼の気持ちが溢れていて、俺の知らない兄と父の特別な絆を見た気がした。それが少し羨ましくもあったけど、父が兄を、この家に留めてくれたのだと思うと、父に感謝せずにはいられない。

「それがら慎司産まれで、後はまあ、この通りよ」

 全て話し終えてホッとしたのか、母は今までよりずっと晴れやかな顔をしている。

「聞げて良かったよ」

 俺がそう言うと、母はなぜか少し申し訳なさそうに表情を曇らせた。

「あどねおら、慎司さ謝らんなと思ってだごどがあって。茂さんと悦っぢゃんに、キャラ作ってだだけだなんて嘘づいですまってごめんね」

 突然謝られて、俺は驚き首を振る。

「いいよ、そんなこと」

 本当は悲しかったけど仕方ない。だって、きっと親なら誰でも、男には男らしく普通に育って、普通に結婚して、そう願ってしまうのは当たり前のことだから、それを責めることなんてできない。
 
「でもね、おめのこと大事さ思ってるのは嘘じゃなぐで、それだげは信ずてほすいの」
「うん」

 強がりでもなんでもなく、俺は本当に、それだけで十分だと思った。

「それがら、この際、ずっとおめに言わねぐぢゃど思ってだごど全部言ってすまうんだげんと、慎司がうぢの借金助けでくれだのに、おっちゃんが酷い事言ってごめんね。
 慎司がら見だら、おっちゃんは頭の固えひどい父親だったど思うんだげんと、おらにどってはすこだま優すくて、一度自分の家族になった人間はおらが守るんだって、ほだな男気のある人だったの。
 多分おっちゃんは、自分子供にお金借りんないげねほど弱ってる事情げなぐで、あだな酷いこと言ったっけんだ《言ってしまった》ど思うのよ。言った後、きっと後悔すてだど思うがら、おっちゃんのごど恨まねでけで」

 母の言葉に、俺は深く頷く。確かに俺は、父が最後まで俺を認め受けいれてくれなかったことがすごく辛くて苦しかった。
 でも人間には、どうしても受け入れられない事というのがきっとあるのだ。それが父にとっては、自分の、男として生まれてきたはずの息子が、女っぽくあることだったのだろう。
 時に人は、家族に対して、血が繋がっているという甘えから、他人には絶対言わないような負の感情をぶつけてしまうことがある。だから父は、普段人に見せることのない心の葛藤を俺にぶつけたのだ。
 家族だから、家族だと思ってくれていたから…。

『死人に口なしなんだから、父親の本当の気持ちなんて、勝手にあんたのいいように解釈して墓参りしてきなさい』

 サリーさんの言葉を思い出し、無意識に口角が上がる。本当に、俺は勝手に、父の心をいいように解釈すればいい。

「いやあ、それにすてもまこっちゃんも色々なごどがあったんだね。どだな家庭でおがったら《育ったら》こだな生真面目人間になるんだべって思ってだんだげんと、おっちゃんの影響が大ぎいっけんだね」
「まあねえ、産みの親より育ての親っていうもんね、色々あったんだげんと、なんだがんだで二人ども親思いのいい子達に育って良いっけわよ」
「おらも、まこっちゃんがおっちゃんになってぐれで良いっけ」

 先程までとは打って変わった朗らかな空気に、俺は、もう冷め始めた緑茶を飲みながら頬を緩ませる。
 ただ、母の話を聞いて、兄の胸に飛び込もうという決意は消えてしまった。血は繋がっていなくても、それ以上に父の、家族というものに対する強い思いを知ってしまったから。
 兄の家族への強い愛情と責任感は、父から受け継いだもので、父と兄の間には、血よりもずっと濃い強固な絆がある。揺るぎない信念を持って、自分達を分け隔てない兄弟として育ててきた父が、俺と兄が一線を越えることを望むはずがない。

(予約した夕方の新幹線には多分間に合う。俺とあんにゃは、これからも兄弟でいた方がいい…時々こんな風に訪れて、みんなの近況を聞くことができればいい。今まで一切会えなかったことを考えれば十分幸せだ)

 そう決意し顔を上げると、俺の向かい側に座っていた兄が、じっと俺を見つめていることに気がついた。俺はつい不自然に兄から目をそらし、そろそろ荷造りしなきゃと言って立ち上がる。

「えー!慎司さん今日帰ってすまうの?もっといればいいげんど!まこっちゃんも喜ぶよ!」
「そうよね、15年ぶりに来てだった2日って短がすぎるわよ、しぇめで一週間はいればいいげんど」
「仕事があっからさ、まだ遊びにぐっず」
「ほんてん!絶対約束だがらね!」
「大丈夫大丈夫、本当だがら」

 兄の視線が、俺を追っていることに気づいたけど、決意が揺らぐことを怖れた俺は、足早に荷物が置いてある客間へ向かった。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?