見出し画像

「望郷」第二話

 東京から山形まで、新幹線でおよそ2時間半。そこからさらに電車とバスを乗り継ぎ、ようやく実家に到着するわけだが、東京の便利さに慣れてしまっていた俺は、バスが1日6本しかない田舎の不便さをすっかり忘れていた。一本乗り逃したら、次のバスまで2時間近く待たなくてはならない。
 結構な出費だけどタクシーで行くしかないなと、俺はとりあえず最寄りの(最寄りと言えるほど近いのか謎だが)駅に着いたことを知らせるため母に連絡する。

「そう、んだがらこれからタクシーで向がうがら、多分16時15分ぐれにはそっちに着ぐど思う」
「タクスーなんで使わねぐでいいわよ勿体ね、んだがら迎えに行ぐって言ったべ。誠!慎司車で迎えに行って、そうそう。わらわら《早く》!頼むわね!」
「え?ちょっといいって…」

 断る間もなく通話は切れ、俺は携帯片手に立ち尽くす。

「30分以上ここで何して待ってろと…」

 俺は仕方なくバスターミナルから駅に戻り、二階の待合室へ向かった。
 寒河江は俺が家出するより前に建て替えられた、山形の中ではかなり新しく大きな駅だ。幸い待合室には誰もおらず、俺はリュックをベンチにおろし、その隣に腰掛ける。
 キャリーバックには喪服と一泊分の着替え、その他実家や親戚への東京土産など、気づけば結構な荷物になっていた。本当は3回忌だけ出席して日帰りで済ませたかったが、ここまで遠いと中々そうもいかない。
 結局母に言われるがまま、前の日の夕方頃来て実家に泊まり、次の日の午前中に行われる法要とお昼の会食の後、東京へ帰ることになっている。

(それにしても懐かしい。家出した日は晴れてたから、自転車で寒河江駅まで来たんだよな。若かったよなあ…)

 東京の大学を目指し駅前の予備校に通っていた頃、雨の日はいつも父が車で迎えに来てくれていた。父は無口な人だったが、俺の成績がいいことを伯父や叔母に褒められると、いつも嬉しそうな顔をして喜んでいた。

『農作業あんまり手伝えねぐでごめん』
『何言ってんだ、学生の本分は勉強だべ?昔ど違って、農家やるにすたって学があるにごすたごどはね、気にすねでげるごどやれ』

 記憶の奥底に眠っていた父との会話を思い出し、不意に胸が痛くなる。
 俺は気を紛らわすために、携帯の受信ボックスを開いた。経営しているお店や、アパートに関する事務的なメールをチェックしていると、ラインが入ってくる。

【もう到着した頃かしら?死人に口なしなんだから、父親の本当の気持ちなんて勝手にあんたのいいように解釈してお墓参りしてきなさい。
それからお兄ちゃんどんな風になってたか教えてね♡】

 まるでタイミングを図ったかのように送られてきたのは、ゲイバーダチュラのママ、サリーさんからのライン。東京に出てきて一番良かったのは、この人と出会えたことかもしれない。
 オネエタレントをしていた頃出演していたバラエティで、若いおかまと、化け物みたいなおかまが対立するという構図を作られ、当時はやっていて鬱になりそうなほどしんどかったけど、その番組のおかげでサリーさんと親しくなれたので、今となっては感謝している。

(それに、サリーさんて女装してない時は大きいし肩幅もがっしりしててタイプなんだよな。まああの人もネコだし、自分みたいなのタイプじゃないの知ってるけど)

 悪目立ちしたくなかったから、今日の自分もノーメイクにデニム、白シャツにネイビーのジャケットという、完全に男バージョンの格好だ。父の三回忌に参加するにあたって、髪型も、男がしていてもおかしくないショートボブに切ってきた。
 今思えば、あのお金だけはバカみたいに稼げていた目まぐるしい日々の中、突っ走るように性適合手術を受けなくて良かったのかもしれない。
 もし俺が、身体まで女になって帰ってきたら、父はきっと化けて出てきて俺を罵倒し、家の敷居をまたぐことを絶対に許さなかっただろう。

『女になれば、今の苦しみから逃れられると思ってる?だとしたら女舐めすぎよ。男だからでも女だからでもなく、あんたがこれからどう生きたいのかしっかり考えてから決めなさい。まだ迷いがあるんでしょう?』

 サリーさんの言葉は正しい。結局俺は、手術に使おうと思っていたお金を、アパートの購入と、女装バーを経営する為の資金に使い、そのことは全く後悔していない。
 ただ、両親も、故郷も、兄への想いも、全て捨てて東京へ逃げたはずなのに、俺はいまだ父の言葉に囚われ続け何も決められずにいる。
 とその時、突然携帯に知らない番号が表示され、心臓の鼓動が早まった。俺は努めて平静な声で電話に出る。

「もしもし、あんにゃ?」           「慎司か?」

 携帯ごしに聞こえてきた声は間違いなく兄のもので、緊張して声が上ずりながらも、俺は昔と同じように兄を呼んでいた。

「今駅さ到着すたげどどさいる?待合室が?荷物重いべ?すぐ行ぐから…」
「いいよ!下降りっから待ってで」

 待合室の窓から外を見ると、おそらくうちのものであろう白い軽トラが止まっている。俺は急いでリュックとキャリーを持ち、エレベーターに乗り込んだ。会いたくてたまらない気持ちと、会うのが怖い気持ちがごちゃ混ぜなまま、俺は一人無機質な狭い空間で深呼吸をする。
 あっという間に下に着いて、分厚い機械のドアが開いた先に、兄の誠が立っていた。

「荷物沢山あるど思ったがら、やっぱりエレベーターの前で待ってで良いっけ《良かった》」

 朴訥で男らしい顔に浮かぶ、柔和で優しい笑顔。一年中日に焼けた浅黒い肌に、昔より少しふっくらはしたものの、変わらない、力仕事をしている男特有の逞しい身体。

(キャー!嘘でしょ?全然変わってないじゃん!目尻にうっすら皺ができてるけどそれもまたいい!ああもうやばい!無茶苦茶に抱かれたい!)
「慎司?」

 不埒なことを考え固まっている俺の名を、兄が不思議そうに呼んでくる。

「あーごめん、いきなりいたからびっくりしちゃって」
「遠ぐがら来でくたびったべ?車あっちだから」

 兄は俺の手からキャリーバックを取り、もう片方の手も、ホイと差し出してくる。え?と思いながらも、ついその手に自分の手を乗せると、兄が違うと首を振った。

「リュックもたがいでけっから《持ってあげるから》こっち渡しぇ」

 ここでキモい!と手を振り払ったりしないのが誠あんにゃなのだ。あんな別れ方をしたのに、昔と全く変わらない態度で接してくれる兄に感謝の気持ちが生まれる。

「相変わらず優すいね、あんにゃは」

 俺は素直にリュックも渡し兄の隣を歩いた。そんな些細なことでも心が擽ったくて幸せで、こんな極上の幸福を捨てて家を出た真理さんとやらの気が知れない。兄は、俺のキャリーバックとリュックを軽トラの荷台に乗せた。

「汚れちゃうけどいいか?」
「平気平気」
「貴重品どが大丈夫が?」
「ああ、ベルトポーチさ入ってっから」
「ほだなのいいな。前さポケットさ携帯入れてだら、いづの間にか田んぼに落ぢで、データー全部飛んだごど会ったがら」
「防水加工の携帯使えばいいげんど」
「その頃まだガラケーだったがらな」
「ああ、ガラケーね、懐がしい」

 とりとめのない事を話しながら助手席に乗り、シートベルトを締める。ふと視線を感じて隣を見ると、兄が俺の顔をじっと見つめていた。

「何?」

 その目にドキドキしてしまう気持ちを隠し、俺はなるべく抑揚のない声で尋ねる。

「いや、テレビで見でだ時は別人みだいだど思ってだんだげんど、今日会ったら全然変わってなぐで安心すた」
「変わったよ、10代の頃とは、肌の張りやら肉付きやら」
「ほだな細げえごど男はわがんねがらなあ。女装すでなぐでも、おめは小せえ頃がらめんごいぐで綺麗だったすな」
「…どうも」
「じゃあ行ぐぞ」

 特に様子が変わることもなく、兄はそのまま車を走らせる。

(こういうところなんだよな、昔からサラッと、こっちの心乱すようなこと言ったりやったりするんだよ、この男は…)

 意識してないから言えるのだとわかっていても、好きな男に可愛いや綺麗と言われれば、心はどうしても浮き足立ってしまう。あの時もそうだ。

 まだ俺が山形にいた最後の夏休み。毎年家族で見に行っていた地元の花火大会と、兄が彼女に誘われた、大規模な花火大会の日がかぶってしまったことがあった。当然両親は、おららはいいがら、美里さんが誘ってくれだ方さ行ってぎなさいと言った。だけど兄は、彼女の方を断ったのだ。

『美里さん大丈夫だったのがよ?』
『よぐ言うよ、おらが行げねがもすれねって言ったら不貞腐れでだぐしぇに』
『だげど!』
『気にすんな、みさどはいづでも出がげだりでぎっからいいんだよ。それにおめ、毎年この花火大会家族で見に行ぐの楽しみにすてただべ?』
 
 俺を弟としか思っていないから、家族思いの兄が、時に恋人より俺を優先してくれていたのはわかっている。
 それでも俺はあの時、死んでもいいと思えるくらい嬉しかったのだ。
 
「東京とは全然景色違うべ?」
「ほんと、あたり一面田んぼと山だらげだな。んだげんと、なんか落ち着ぐのって、やっぱりここが生まれ故郷だがらかもな」
「だったらまだこっちに住むが?」
「それは無理」

 15年会っていなかったとは思えない、変わらぬ優しさと何気ない会話。俺は自然と心が、高校生の頃に戻っていくような錯覚を覚える。
 あの時、兄が結婚するのを心底恐れたのは、兄がどれだけ家族思いか知っていたから。結婚して家族になったら、今まで自分に向けられていた優しさすら、きっと全て彼女に注がれてしまう。

 逃げた後も、ウリ専で未練がましく兄の恋人への呼び名を名乗り、兄の幸せを願うこともできなかった、最低で気持ち悪い弟。あの頃の自分と、今も結局何も変わっていない。 

(こんな弟でごめん。でもやっぱり俺、あなたが大好きなんだ)

 明日の夜には、また俺は一人、東京のマンションで普段の生活に戻っているだろう。運転する兄の姿を横目で眺め、今確かに、恋い焦がれた男の隣にいれる幸せを噛み締めながら、俺は、こみ上げる愛しさに蓋をした。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?