見出し画像

将棋めしとおやつの旅~東京・その1(4)おけいすし

 『おかしやうっち~』を出た後、昼食に選んだ店『おけいすし』へ向かった。場所は神宮外苑前。千駄ケ谷から充分歩いていける距離だ。
 こちらの店、将棋めしかどうかと言えば違うかもしれない。しかし、某有料チャンネルの2021年2月に放送された番組で木村一基九段がお勧めしていた寿司店だ。ファンとしては将棋めしの括りに無理矢理にでも入れる所存である。

 さて、予約の時間まで40分。『おけいすし』までの道のりは、対局時の出前に関わる千駄ケ谷界隈の店の現場確認である。できる限り短い距離で多くの店舗を回れるように計画したのだが、なかなかの遠回り。しかも緩くて長い上り坂があり、ちょっとハードなお散歩となった。(現確のみした店は先に載せた『鳩やぐら』を入れて7店舗。このマガジンの最後に行けなかった店として記す予定。)

 『おけいすし』は由緒正しい名店である。ただ魚をおろして握るのではなく、酢漬け、醤油漬け、煮物、蒸し物、昆布〆など、保存がきくように手間をかけて握っていた本来の江戸前の寿司を現代風にして提供してくれる。
 「美空ひばりが愛し、高倉健が通った店」と聞けば、それは美味しくて格調高いのだろうと背筋がピンとするものだ。予約の電話を入れるだけでも緊張したが、運よく希望の日時が取れ、この上なく楽しみにしていた。

 あちこち歩き回ったため、予約時間ギリギリの訪店となった。縦に長い店内はコの字にカウンターがあり、その一番長い辺の席に座った。
 壁には提灯が飾られており、よく知られた名がずらり。

 寿司を握っていたのは公式サイトで拝見した大将ではなく、関西風イントネーションの板前さん。風貌と話し言葉は折田四段を彷彿とさせる。

 おしぼり、箸、小皿、お茶が用意され、いよいよお品書きが出てくるのかと思いきや、苦手な食材を尋ねられたので「タコとイカが苦手です」と答えた。

 これはもしや、おまかせか。
 そう頭にうっすら浮かんだ時には、目の前にうっすら白く温かい汁ものが提供されていた。

この汁、蛤だったか…

 サラダ、鱸の昆布〆め、鮪の漬け、海老、鯵、鯛の頭のミンチ、鮑の肝のミンチなど。順々に提供される寿司は小ぶりで食べやすく、どれも味わい深い。

 同伴者が耳打ちする。「 い く ら な の ? 」

 声を出さずに答える。「 し ら ん が な ! 」

 予約の電話の時にメニューの話はしなかった。行ってから「コレとアレと…」と注文するのかと思っていた。
 背中を冷たい汗が流れる感じがしたが、鯛の頭のミンチはなめらかで黒砂糖のコクがあるし、美味しさの前にお値段云々など野暮というもの。
 とは言え無い袖は振れぬ。店の出入り口付近に目をやり、クレジットカードが使えそうなことが確認できたので、もう怖いものはない。

 酒粕と山葵の茎で和えたいくら、干瓢巻き、中落ちと山葵、茗荷梅酢漬、煮穴子、炙ったトロ…目の前でひとつひとつ丁寧に握ってくれるありがたさ。そしてどれも美味しい初めての味だ。

 板前さんとは世間話から派生して将棋の話もした。将棋をなさるし、木村九段をお好きだとのことで、お店に木村九段がいらした時のことも少し話してくれた。大変にいい方である。

 木村九段がお勧めした店で、木村九段好きの板前さんと、木村九段の話ができた。
 お寿司だけでも相当に充分な幸せだというのに、その至福に輪をかけてきた『おけいすし』。心の底から温かい気持ちになって店を後にした。

 なお、この店、残念なことに2022年2月末をもって移転する。現在の場所とさほど離れていない新しい店舗での営業再開は4月からとのことである。
 今月中にお店を訪れれば、あのカウンターでちょっと一杯やりながら、江戸前のお寿司を堪能して、あなたも千駄ヶ谷の受け師気分を味わえる。ぜひ行ってみてほしい。

 ちなみに、ランチは税込み3,900円だった。想像よりもお得なお値段で驚いた。
 しかし私の次回訪店は、某感染症蔓延のせいで上京が難しいため、どうやら移転後となりそうである。

(つづく)

板さんのお名前がチラリ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?