見出し画像

Vol.109「思考力」

皆さん、こんばんは。
先日、思考力セミナーというものを受講しました。
そこでの学びや気付きをまとめます。

まず、皆さんは思考力とはなんだと思いますか?
考える力、地頭力、〇〇思考、頭の回転等々…
たくさんのものが思い浮かびますよね。

では、思考力の一般的な意味は、

思考力
思考する力。考える能力

goo辞書

では、思考とはそもそも何か?

思考
考えること。経験や知識をもとにあれこれと頭を働かせること。

goo辞書

つまり、思考力とは、自分の知識や経験をもとに考える力のことと言えます。

そう考えると、全ての人に思考力が備わっているはずです。
人は自分の知識や経験からしか物事を見たり考えたりすることはできません。

全ての人が普段から思考力を働かせているのです。

では、その中でも思考力が高いとはどういうことなのでしょうか?

私は、自分の経験や知識をもとに未経験のことを解像度高く、より広い視野でイメージしたり考えたりできることだと思います。

新しいプロジェクトを企画する際は、誰も経験したことがありません。
しかし、自分の今までの経験から、いろいろなアイディアが浮かんできます。

その際、周りの人が見えていないような場面が見えていたり、起こり得るリスクを考えたりできる人がいますよね。
これが、思考力の高い人だと考えます。

では、どうやってこのような力を身につけるのか。
それは好奇心をもつことです。

結局、高い思考力というのは、多くの経験を通して知識を得た人が身に付けられます。

だからこそ、色々なことに興味を持ち、体験を重ねることが大切です。
そうやって体験を通して経験や知識を積み重ね、思考力を高めていきましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?