見出し画像

オンラインって結局どうなの?

こんにちは! yui です。一気に寒くなってきましたね。私は大慌てでセーターを出してきました…。

さて。前回最後に「私の授業の受けた方」を紹介しますと言いました。今日はオンライン授業についてです。

みなさんはオンライン授業はどう思いますか??

私の考えは、オンライン併用って最高!!です。つまり今の私の大学のやり方が自分にはすごく合っていました。
前にも書いたかもしれませんが、私は2日大学に行ってあとの日はオンライン授業を家で受けています。

私は前から、「家で授業って受けられるんじゃないかな」って思っていました。某有名塾の映像授業が始まったのは2015年頃です。つまりコロナの流行が拡大する5年も前からオンライン授業はやっていました。それがコロナ禍で全国的にほぼ全員がやるようになっただけです。

もちろん、理科の実験や体育はオンラインでやるには無理があるので対面が1番だと思います。でもほかのことって割とできるんですよね…。

もちろん、オンラインはあんまり…っていう意見も知っていますし、その意見も「分かるなぁ」って思います。対面じゃないと人付き合いは本当に難しいです。体験・経験は出来ないですよね。

でも、「慣れてないから…」だったり、「伝わってる気がしない…」はきっと今後時間が経っていくと無くなっていくことだと思います。使えばなれる。逆に言うと使わないといつまでも慣れないし出来ない。それに伝わってることを伝える方法は沢山あります。私は普段、Zoomでの授業では『しっかり聞いていますよ、話していることが分かりましたよ』と伝えるためにもなるべくリアクションをするようにしています。

オンライン授業は使い方を考えれば自分を確実にスキルアップに導いてくれるのではないでしょうか?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?