見出し画像

SDGsって何?持続可能な開発目標について知ろう!

皆さんこんにちは!ゆいです

今回は【SDGs】についての記事となります。

皆さんはSDGsとは何か知っていますか?

SDGsとは17のグローバル目標と169のターゲットから成る国連の持続可能な開発目標で、

2015年9月の国連総会で採択された『我々の世界を変革する:持続可能な開発のための2030アジェンダ』と題する成果文書で示された2030年に向けた具体的行動指針です。

今回は

1.貧困をなくそう

について触れていきましょう!


◆貧困をなくそう

画像1

【貧困をなくそう】にはターゲットが決められています。

ターゲットとは目標の内容をより細かく説明したものです。

早速ですがターゲットを見ていきましょう。

1.1
2030年までに、現在1日1.25ドル未満で生活する人々と定義されている極度の貧困をあらゆる場所で終わらせる。
1.2
2030年までに、各国定義によるあらゆる次元の貧困状態にある、すべての年齢の男性、女性、子どもの割合を半減させる。
1.3
各国において最低限の基準を含む適切な社会保護制度および対策を実施し、2030年までに貧困層および脆弱層に対し十分な保護を達成する。
1.4
2030年までに、貧困層および脆弱層をはじめ、すべての男性および女性の経済的資源に対する同等の権利、ならびに基本的サービス、オーナーシップ、および土地その他の財産、相続財産、天然資源、適切な新規術、およびマイクロファイナンスを含む金融サービスへの管理を確保する。
1.5
2030年までに、貧困層や脆弱な立場にある人々のレジリエンスを構築し、気候変動に関連する極端な気象現象やその他の経済、社会、環境的打撃や災害に対するリスク度合いや脆弱性を軽減する。
1.a
あらゆる次元での貧困撲滅のための計画や政策を実施するべく、後発開発途上国をはじめとする開発途上国に対して適切かつ予測可能な手段を講じるため、開発協力の強化などを通じて、様々な供給源からの多大な資源の動員を確保する。
1.b
各国、地域、および国際レベルで、貧困層やジェンダーに配慮した開発戦略に基づいた適正な政策的枠組みを設置し、貧困撲滅のための行動への投資拡大を支援する。


貧困をなくそうといっても自分たちにできることは何なのでしょうか?

自分なりに考えてみました。

その結果

【ユニセフ】や【ワールド・ビジョン・スポンサーシップ】のスポンサーになったり、募金活動などを積極的にするというものです。

ユニセフやワールド・ビジョン・スポンサーシップはYouTubeで動画配信しているので見てみてください。

ワールド・ビジョン・スポンサーシップ↓↓↓
https://www.youtube.com/channel/UCNx1Clc3ggoqK_E-H3ZXTwQ

ユニセフ
https://www.youtube.com/user/UNICEFJapanNatCom

あなたは人、1人でも救うことができるんです。

貧困などで飢餓で亡くなってしまう方を皆さんで救いませんか?

貧困で苦しむ方々は、たくさんのゴミの山から売れるものを探し出してお金に変えます。
そういうことをしなければ、生きていけないのです。

しかも学校にも通えないため、職にもつくことも出来ず、文字も書くことすら出来ません。

だから大人になっても
ゴミの山から売れるものを探し出して生活することしか出来ないんです。

せっかく生まれてきたのだから
教育を受け、職につき、お腹いっぱい食べられる

そういう人生を送って欲しいです。

なので自分はある程度お金を稼げるようになったら

募金活動をしていこうと決めています。

少しでも貧困を少なく出来ますように。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?