見出し画像

J1アルビレックス新潟参戦記録〜2023.第五節浦和レッズ編〜

※こちらは2023年シーズンの観戦記録です(はよ2024シーズン書け)

恐ろしいチケット争奪戦

2023年浦和レッズ戦はなんとなんと浦和レッズの聖地駒場。
ビジター側が約300枚とチケット入手すらも困難な試合。
友人達6人と協力して発売時間に待機…

結果は…無事6名分入手!だが10秒で完売!!!

本当に一瞬のできごとでした…ただ、買えたからには行きたかった人達の分まで全力で行こう!!と改めて仲間達と喝を入れました。

そして、当日

極寒の駒場で見たもの

当日、天気予報はなんと雨!!千葉の自宅を出た頃はまだ曇っていたのでギリギリもってくれ〜なんて思いながら浦和駅へ。

改札前の看板⚽️

改札を出てすぐに案内の看板が。
さすがサッカーの街!
駅には赤いユニフォームを纏う人がたくさん。オレンジのユニフォームはどうしても少なかったですが、ある意味完全アウェーな環境もワクワクします。
ただ!いきなりスタジアムには向かいません。浦和戦といえば、もう1つ寄るべき場所が。

途中乗り換え駅のホームでまさかの合流を果たした仲間と共に向かったのは少し離れた場所。

ローストチキンコオロギさん

こちらはローストチキンコオロギさん!

あの興梠慎三選手のお兄さんが営む浦和サポさん御用達のお店!

宮崎高千穂の味を楽しめる!とスタグル等でも出張販売されています。(2024シーズンのホーム浦和戦でも出店してくださってましたね🍖)

可愛らしいパッケージ


ボリュームたっぷり

試合前に食べる暇がなかったので結局帰宅してから食べることにはなってしまいましたが…確かいくつかの種類が入ったミックスセットを注文!
お肉は柔らかくでもぷりぷりで旨みがすごい!
そしてその旨みをより引き立てる香辛料のバランスが素晴らしい…
ビール等のお酒類と相性抜群だと思うので今年の最終戦で埼スタに向かう前にぜひ買っていくべし!

食料も確保したところで(結局食べれなかったけど)歩いて駒場へ。
初めて行く場所のためマップを見ながらうろうろしていると目の前を浦和サポファミリーさんが通りがかったのでついていくことに。(アウェイは基本ホームサポについていけばなんとかなる。等々力以外。)
周りをキョロキョロしながらついていったので、「あ、こいつら駒場初心者だ」と察されたのか前を歩くファミリーのママさんが心配そうにチラチラとこちらを確認しながら先導してくれました。
ママぁ…!ありがとう…😭

ちなみにどこら辺から入ればいいかわからずそのままファミリーについて行ったら競技場の入り口でビジターサポこっち来たらあかんあかんとすごい勢いで警備員さんに止められましたアブナイ

ついたよ駒場。

そして競技場に辿り着き待機列へ。ただ、競技場の横の小さなテニスコート?くらいの場所に新潟サポと少し離れてメインかバックの浦和サポさんが並ぶというカオス空間…
しかも待機中に雨が降り始め屋根などない待機列は阿鼻叫喚。3月は寒い!!!

ポンチョを着てみんなでガクブルしながら入場…入場もショップ等がある通路を縦断していくなかなかに不思議なやり方でした…

アウェイ恒例アルビウェイですがこの日はかなり少ない100枚程度。しかし屋根がない!!
階段の下にある微かなスペースに集まりクリアファイルとポンチョで守りながら配布をするという超ハードな配布でした…

配布が終わる頃には大粒の雨。もちろんポンチョを着ていてもびしょ濡れ。3月の気温でびしょ濡れはまだまだ寒かったのでスタグルで暖をとりに。

葱餅

焼きたて熱々の葱餅!!カリカリホクホクモチモチがたまらない…!
ただ、屋根がないので土砂降りの中雨の味を感じながら編集部みんなでスタグルを食べるという最高に意味わからないことをしました。我らスタグル絶対食べるマン。

お腹も満たせたところでさあ、戦場へ!

少数精鋭

周りからはJトップクラスの応援。屋根がないはずなのに恐ろしいくらいの音圧。浦和さんにとってもこの駒場は聖地。そりゃ力も入るでしょう。

ただ、我々も負けていられません!300人とはいえこの場所にいるサポーターは行けなかった人達の想いも背負ってきている。より、応援に力が入りました。


試合が始まる頃には酷い雨。ポンチョの意味を成さないくらいの荒れ模様でしたがこの場所だけは熱狂…とはいかずさすがにHTで凍死しそうになっていたところ…

救世主カップ味噌汁

なんと仲間がカップ味噌汁を…!でっかい魔法瓶にたっぷりお湯を入れてこんなこともあろうかと、とみんなの分味噌汁を持参した彼に仲間達からは拍手喝采👏
本当にこの差し入れがなかったら凍えていた…2023シーズンである意味1番おいしいスタグル(と果たして呼んでいいものか)だったかもしれない…

気を取り直して後半も頑張るぞ!!

…と思っていました。

結果は1-2の負け😭😭😭
シュウのゴラッソがあったけどやはり浦和さん強い…そして西川がかたすぎる…

J1の厳しさを知り、負けをじんわりと噛み締めていると選手達が挨拶に。
土砂降りの中、一緒に戦った。でも届かなかった。だけど、こんなもんじゃない!もっとやれる!!
そう信じたサポーター達からブーイングや文句など1つもなく、激励の言葉が飛び交いました。

その後、浦和さんの勝利パフォーマンスウィアダイ。ちょうど挨拶に行こうとしていた涼太郎とデンちゃんも一緒にきくことになりました。

聖地に響く勝利の歌は雨のせいなのか、圧倒的な力を見せつけられたせいなのか神秘的すらあって…ただ、悔しそうにスタンドを見つめていた2人の姿が忘れられません。

その後はトボトボと駅の方に帰り反省会。
あたたかいご飯で生き返る我々。
祝杯をあげる浦和サポさん達からは「新潟おかえり!」「新潟いいサッカーするようになったね!」と声をかけてもらえました。

その後、帰る前に浦和といえばあの場所をチラ見…

浦和サポさんの聖地、力

サポさんだけでなく選手達も訪れる超有名な聖地、力さん。祝杯をあげるサポさん達でいっぱいでした。さすがにユニフォームを脱がないと入れなかったので入店はしませんでしたが、外にいた方々から〆にいいお店を色々紹介してもらいました🍜

雨に濡れて負けて、身も心も冷え冷えになった1日でしたがやはりおいしいご飯とふれあいのあたたかさはいいですね…

2024シーズンは最終戦埼スタが待ってます。今度は敵地で勝利を!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?