
公益財団法人 戸田壽一・成郎育英財団(代表理事 戸田成郎)の助成実績と助成先について
このブログはアフィリエイト、広告収入等を目的としたPRコンテンツを掲載しています。
戸田成郎氏が代表理事を務める、公益財団法人 戸田壽一・成郎育英財団。
東京都の25歳以下の若者に対して、様々な活動に対して支援を行う助成事業を行っている。
公益財団法人 戸田壽一・成郎育英財団の概要、助成実績、助成先について記載していきます。
公益財団法人 戸田壽一・成郎育英財団の概要

公益財団法人 戸田壽一・成郎育英財団は、戸田成郎が代表理事を務め、東京都の25歳以下の若者に対して様々な助成サポートやアドバイス等を行うことを目標とした財団法人です。
財団名 公益財団法人 戸田壽一・成郎育英財団
代表理事 戸田成郎
所在地 〒107-0061 東京都港区北青山3-10-18 北青山本田ビル3階
電話 03-6419-7606(受付時間/平日9:00〜18:00)
FAX 03-6419-7607
代表理事 戸田成郎 株式会社T8 代表取締役社長
理事 長野興子 聖心会会員シスター
理事 内藤政武 学校法人学習院名誉院長
理事 長谷川徳男 小谷野税理士法人社員税理士
理事 柴原多 西村あさひ法律事務所パートナー
評議員 橋本茂男 株式会社T8専務取締役
評議員 漆紫穂子 品川女子学院理事長
評議員 小池佳子 北野合同建物株式会社代表取締役社長・キタノアームスコーポレーション代表取締役社長
評議員 佐藤興一 株式会社T8顧問・株式会社パスコ元会長
監事 植野禎仁 植野法律事務所
子どもはみんな夢を叶えるために生まれてきました。
どのような事情があれ、それを断念させることは、決してあってはならないこと。
私たちは、我が国に代々受け継がれてきた徳育の伝統を大切にしながら、おおらかな精神と広い視野をもち、次世代を拓いていく人材をはぐくむために誕生した、新しい育英財団です。
子どもたちが自らの足で立ち、未来へと羽ばたく、その日まで―夢に寄り添い、共に歩んでいきます。
児童福祉に関する活動費助成事業を継続して行っており、2021年、2022年に紺綬褒章受章を受章しています。

東京都において、保護者や家庭に貧困や養育困難な事情のある子ども及び学生等の若者(25歳以下の者を言う。)の支援を目的とした教育・就業・自立の支援等の事業を行う法人への助成事業を通じて、困難な状況に置かれている子ども及び学生等の若者が、少しでも心豊かに日常を過ごし、将来自立して生活できるよう支援し、また、それぞれが望む就学及び就業の機会が得られるよう支援することを目的とする事業です。
公益財団法人 戸田壽一・成郎育英財団の由来「セコム」

公益財団法人 戸田壽一・成郎育英財団の法人名は、戸田壽一という実業家にちなんでいます。
戸田壽一は、セコム株式会社の創設者として知られています。
飯田 亮(創業者)は、昭和31年に学習院大学を卒業後、家業である東京・日本橋の酒問屋・岡永商店(現・岡永)に勤め営業を担当していました。飯田は男ばかりの兄弟5人の5男坊で、上の兄が岡永に勤めていたため独立を考え始めていました。当時、学生時代の友人であった戸田壽一(創業者、前・最高顧問)とは時々飲み、将来の独立を語り合う仲だったのです。
昭和36年の冬、浅草の鳥鍋屋で飯田が戸田と欧州帰りの別の知人と3人で食事した時のことでした。その席で知人が「欧州には警備を業務とする会社がある」と教えてくれました。
飯田と戸田はまだ日本にないビジネスであることから「これだ!」と独立を決断。わが国初の警備保障会社を興すことにしたのです。決断には30分とかからなかったそうです。

戸田壽一が設立したセコム株式会社は、日本初の警備サービス会社であり、現在では日本国内の他、海外21の国と地域に事業展開している。
公益財団法人 戸田壽一・成郎育英財団の助成実績
2022年度 児童福祉に関する活動費助成事業の募集要項によると、公益財団法人 戸田壽一・成郎育英財団の助成対象事業は以下の通り。
2023年12月31日までに完了する下記の事業を対象とします。
(1)児童養護施設、自立援助ホーム及び母子生活支援施設に在籍もしくは退所した児童及び学生等の若者(25 歳以下の者を言う。以下同じ)を対象とした教育・就業・自立の支援事業
(2)生活保護家庭等の低所得家庭並びにひとり親家庭、多子家庭等の児童及び学生等の若者を対象とした教育・就業・自立支援事業
(3)上記(1)(2)を除く保護者の心身の健康上の理由等から養育困難な事情がある児童及び学生等の若者の支援を目的とした、教育・就業・自立の支援事業
注1)以下に該当する場合には、助成金の対象事業となりません。
営利を目的とする事業
法人全体の運営費や、助成対象事業に直接かかわらない事務用品、器具備品等の購入を目的とする事業
前年度に本財団の助成を受けている事業。但し、奨学金事業など、同じ事業であっても受益者が異なる場合は対象事業とします。
政治活動又は宗教活動(宗教への勧誘、布教)に関する事業
公共の安全および秩序または善良な風俗を害する事業またはその恐れのある事業
暴力団、暴力団員、暴力団関係企業、総会屋、社会運動標榜ゴロ、特殊知能暴力集団等の反社会的勢力及び特定の政治団体との関係が認められる事業及び法人
注2)本財団以外から助成を受けている事業、及び前年度に本財団から助成を受けている事業は、選考上、後順位となる可能性があります。ただし、助成の最終利益者が前年以前と異なることが明らかな場合には、連続の助成とはみなしません。注3)9.に定める助成事業完了報告書において、本財団以外からの助成等により、助成事業に関する資金需要が無いことが判明した場合、原則、本財団からの助成の一部または全部の返還を求めることとなります。
公益財団法人 戸田壽一・成郎育英財団の助成先
以下、公益財団法人 戸田壽一・成郎育英財団の財団ホームページより、2018年から2022年助成先をまとめたものです。
各事業に対する助成金額は、助成希望額を選考の上、決定。
ただし、100万円を限度とし、同一年度内において1法人あたり1応募限りとしています。
一般社団法人 ハートリボン協会
特定非営利活動法人 寺子屋子ども食堂・王子
社会福祉法人 扶助者聖母会(星美ホーム)
社会福祉法人 愛恵会乳児院
社会福祉法人 基督教児童福祉会(バット博士記念ホーム)
社会福祉法人 青少年福祉センター(自立援助ホームおうぎ寮)
特定非営利活動法人 一粒の麦
社会福祉法人 ミッドナイトミッションのぞみ会(児童自立援助ホームマナの家)
特定非営利活動法人 タイガーマスク基金
特定非営利活動法人 ハーフタイム認定
特定非営利活動法人 3keys
社会福祉法人 ベタニヤホーム(母子生活支援施設ベタニヤホーム)
特定非営利活動法人 若者メンタルサポート協会
特定非営利活動法人 子どもへの学習支援基金
日本赤十字社医療センター付属乳児院
社会福祉法人 礼拝会(聖家族寮ミカエラホーム)
社会福祉法人 カリヨン子どもセンター
特定非営利活動法人 ハーフタイム
特定非営利活動法人 八王子つばめ塾
特定非営利活動法人 青少年の居場所Kiitos
特定非営利活動法人 稲門寺子屋西東京
特定非営利活動法人 自立へのかけ橋
社会福祉法人 救世軍社会事業団(児童養護施設 救世軍世光寮)
社会福祉法人 子供の家(自立援助ホーム あすなろ荘)
特定非営利活動法人 さつきファミリー
特定非営利活動法人 キッズドア
社会福祉法人 二葉保育園(自立援助ホーム トリノス)
特定非営利活動法人 ブリッジフォースマイル
本特集記事はPRです。