見出し画像

雨水(うすい)

【雨水(うすい)】
雨水は二十四節気の2番目です。雪が雨にかわり、降り積もった雪もとけて水になることを表しています。雪解けが始まる頃、草木が芽生える時期ですね🌱ふ

《二十四節気をさらに3つにわけた七十二侯》
『初侯:土脉潤起(つちのしょううるおいおこる)降る雪が雨にかわり、大地が潤いはじめ、土がぬかるんでくるころ(春泥しゅんでい) 2月19日頃
『次侯:霞始靆(かすみはじめてたなびく)春霞が野山や、山のふもとに白くただよう様子』 2月24日頃
『末侯:草木萌動(そうもくめばえいずる)草木が芽吹き、地面からいっせいに萌えだしてきます』 2月29日頃

《三寒四温》
寒い日が続いたかと思うとあたたかくなる、3日ほど寒い日が続いたあとに4日ほどあたたかい日が続いて繰り返す、寒暖の周期を表しています。

《梅》
雨水の頃には『梅の花』が見ごろを迎えます。全国各地の梅の名所では『梅まつり』が開催されますね。
今年の栗林公園の『梅まつり』は、
2月17日(土)、18日(日)の2日間です。栗林公園には、南梅林と北梅林合わせて、約150本の梅の花が見ごろとなります。

春の陽気🌱草木がいっせいに萌えだしてくる頃、今年の十干【甲きのえ】は【萌道】、九星氣学でいうと、まさに『三碧木星』、この星は『震』2024年はブレないように、今月もう一度自分の決めた目標を見直し、温かい春を芽生え🌱を迎えてくださいね♪

#四緑木星
#九星氣学風水
#氣学開運コーディネーター
#開運吉日 ×秘書的サポートができるハイブリッド型SNSオンライン秘書

#2024年三碧木星中宮
#2024年は振動
#2024年は感動
#2024年は明るく笑顔で 😊

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?