見出し画像

【絵本を作ろう#35】#33への回答

「絵本を作ろう」とは?

なせさんと私はnoteで知り合い
遠く離れた2人が「絵本を作る」という
同じ目標に向けてあーだこーだと
業務連絡を含めたやりとりをする
記事となります。

私たちはこの場で連絡を取り合いながら
その制作過程を公開しています。
絵本ができるまでのプロセスを
どうかお見守り下さい🙏

このプロセスはのちにnoteで
知り合った者同士が絵本を
作りたくなった時に役に立つ?
かもしれませんよ😊

時系列でお読みになりたい方は
コチラのマガジンからどうぞ👇


#34のなせさんの記事を貼っておきます👇


*****

#34への回答

◆結論
結論を書きます。
「ペーパーバックのみに絞りませんか?」
これが、現時点での僕の考えです。
なぜ、この結論に至ったのか。それを解説いたします。

なせさんの記事より

なせさんの記事のコメント欄にも
書きましたが一応記事で答えを
投稿しておきます😊


*****

二兎を追わずに、ペーパーバックに絞りましょう!

なせさんが書かれているように
私も一番に読んでもらいたい人は
こっちゃんです!

こっちゃんが将来手に取って絵本を
読んでくれたらとても嬉しいです💕

ペーパーに焦点をあてて制作していきましょう!


***

kindle版はどうするの?

Kindle出版の意味や目的は、僕の中ではこうでした。
①万が一、何かの間違いでバズったなら嬉しい
 
(印税がバズったなら嬉しい)
②多くの人に読んでいただけるツールになる
 
(英語圏の子どもにも届いたら嬉しいから、英訳文も載せます)
③ペーパーバックで購入するか否かの、立ち読み機能を兼ねる
 
(Kindleアンリミデッド会員の”読み放題”対象とする)
これを変えます。③に全集中です。

①も②も拒みはしません。でも、狙ったり、こだわったりしない、という作戦です。

なせさんの記事より


そうですね、私の目的は絵本を売れさせたい
訳ではありませんし、こっちゃんが喜べば
それで大満足なんです!

当初はKindleを中心に置いていましたが
目的を再確認したので、
kindleはあくまでもペーパーを作るためのツール
として考えればいいのではないかと思います。



***

見開きの作り方

もう一度おさらいです👇

1600px(横)×1280px(縦)
のサイズのキャンパスに絵を描いて、
それをきれいに半分にわけて見開きにする。

手順
1600px × 1280px を1枚
800px × 1280px を2枚
合計3枚のキャンパスを用意

1600px × 800px に見開きで描く

この絵の複製を作っておく

複製した絵のレイヤーを統合
⬇(レイヤーの説明は後程)
見開きの絵を右半分と左半分に切り取り

800px × 1280px のキャンパスに
それぞれ貼り付ける



この方法だと絵が切れてしまいますが
ペーパーパックに重きを置くので
kindle版(タブレット端末)などで
読むときは絵が切れてしまっても
問題ありません。


なんならこの部分はKindleで
読む時の事を考えないからサイズ感が
小さくなっても問題はありませんし
Kindleにアップする時に見開き指定に
してもいいかもしれませんね😊
また最終で調整しましょう!

*****

以上私からの回答でした🌟。:*
ペーパーパック中心で描いていきます!

よろしくお願いします😊

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?