マガジンのカバー画像

子育ての秘訣は子どもに学べ

40
運営しているクリエイター

#iPad

幼稚園や小学生向き教育用プラットフォーム, Seesawはおうちでこそ使える!(2)

前回の記事ではわたしが実際に子どもに出した課題についてご紹介しました。今日は、次男が勝手…

幼稚園や小学生向き教育用プラットフォーム, Seesawはおうちこそ使える!(1)

6,7年前から使っていたEdmodo以外に、個人的にイチオシなのがSeesaw。無料で使える教育用SNSで…

5歳から使える教育用SNS, Seesawのメリットと使い方

Google ClassroomとEdmodoの話ばかりしているのですが、実は1番のお気に入りはSeesawです。直…

正味、キーボードの有無はどうでもいい*

世の中ではデバイスを選ぶ際になぜかキーボードが焦点になっているように感じます。そう、iPad…

iPadで、子どもと一緒に学ぶ:インプット編

昨日の記事では、私自身の受けてきた教育からインプット方法をいくつかご提案しました。思い出…

iPad, iPhoneで簡単!子どもの声で目覚まし音を作ってみよう![前編]

子どもの頃、目覚まし時計はセサミストリートのBig Birdの声でした。"Good morning, it's me, …

iPad, iPhoneで簡単!子どもの声で目覚まし音を作ってみよう![後編]

Wifiにつながなければ何にもできない?そんなことはありません。親子でできる、iPadだからこそできるクリエィティブな使い方をご紹介します。ちなみに、iPhoneでもOKです。 録音した音を書き出す左上の"My Songs"をタップします 作ったファイルのアイコンを長押ししたら、「共有」を選択します。 三つのうちから、「着信音」を選びます。スマホの着信音や、目覚まし時計の音源にすることができます。 目覚まし時計の音に設定する時計アプリを起動します。 「サウンド」をタ

うちの子YouTubeばっかり見て困るんです、というあなたへ(自戒を込めて)

日本の子どもの将来なりたい職業ランキングに登場するようになって久しいユーチューバー。そこ…

自分達がその環境で教育されていないので何から手をつけていいのかわからないのです

きっかけはあるママからのメッセージ小学校と中学校にお子さんがいらっしゃる方からのメッセー…