ワールドマーケティングサミット東京2019 ②午前:講演1〜ディスカッション

前回の続きです!
↓前回のnoteはこちら↓

今回の内容

今回は、午前中の講演内容をまとめています。
日本にある企業から見たマーケティングを、富士フイルムの小森会長・CEOとネスレ日本の高岡社長兼CEOからお話ししていただいています。
その後、コトラー教授と高岡氏のディスカッションの内容となります。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【講演1】
「富士フィルムの経営改革」
古森重隆(富士フイルムホールディングス株式会社 代表取締役会長・CEO)

■21世紀に入ってからの富士フィルム

・21世紀に入って、利益の70%を占めていたカラーフィルムの市場が大幅に縮小
 →経営の危機に陥る
・原因は、デジタルカメラの隆盛が加速度的に進んだことに加え、その時流を読めなかったこと
 ┗1987年に世界初のフルデジタルカメラ開発
  写真フィルムは2000年がピーク(コダックに並んだ)→2001年に抜いた
  フィルム衰退とともに売り上げが年2〜3割落ち続けた

■富士フィルムの現状

・現在の売上構成比
 ┗写真関連:16%
  ヘルスケア&マテリアル:43%
  ドキュメント(ゼロックス):41%
・イノベーションを起こす4象限マトリクス(アンゾフのマトリクス)
 ┗成長市場か/技術はあるか/競争力を持てるか で重点分野の策定

■経営とリーダー

・企業経営とは:価値ある商品やサービスを社会に提供→売上と利益を獲得→利益を未来に向けて投資することで次の価値を創り出し、組織を存続させていく
・リーダーに必要な考え、やるべきこと  ┗10P(Photo,Predict,Plan,People,Perform,Passion,Philanthropy,Perspective, Philosophy,Power)
 ┗2S(現在の課題に対するSolution、将来の成長を実現するSolution)
・有事のリーダーに必要なこと;経営者の強い意志/スピード/ダイナミズム/プライオリティ→最も大事なのは、成功させること(成功させてこそ真のリーダー)

■ビジネス五体論

・仕事の成果=人間力の総和
 ┗目,耳,鼻,皮膚,第六感:事実・本質を掴む
  頭:戦略や戦術を立てる
  顔,姿勢:人間としての器を広げ、人格を磨く
  口:自分の考えを表現し、コミュニケートする
  ハート(心):相手を思いやり、共感を得る
  腕,手:技術・スキルを磨き、必要な時には強引にでもやり抜く
  腹:勇気を持って、決断し一歩踏み出す、断固やり抜く
  足腰:行動力を発揮し、スピーディーに動く
・「美学/情熱/ロマン」+「現実を正しく捉える感覚」+「マッスルインテリジェンス」
 →基盤となる力=真の実力を身に付けて、「賢く、正しく、強く勝つ」
 ※マッスルインテリジェンス:本能的な知性

■左脳で考え、右脳で閃く

・左脳:ロジカルに考える、論理の積み重ね
・右脳;本質を掴む感受性、左脳のプロセスを飛躍させる直観
・膨大な情報の中から、必要な情報を見つける
 ┗「Small Data,Wise decision」

■成長し続けるために、自ら変化を作り出す企業へ

・No.1/only oneの技術で新しい価値を創造し、マーケットをリード
・絶えず新しい商品や価値を生み出し続ける

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【講演2】
「Value Creation Through Innovation」
高岡浩三 氏(ネスレ日本株式会社 代表取締役社長兼CEO)

■イノベーションの今

・大企業はイノベーションが起こりにくい。
 ┗組織の硬直など…
・コーヒー業界のイノベーション
 ┗85年前にインスタントコーヒー
  →35年前にネスプレッソ開発
  →以降は革新がない…
・イノベーションには「ディストラクティブ」と「サスティナブル」の2種類ある
★最終的には顧客の問題に行き当たる、顧客の問題解決するしかないのでは?

■日本市場の今

・日本は自前でイノベーションを起こしていかないと厳しい市場である
・日本は外資が成功していない市場である
 ┗ただ、キットカットは利益率2%→20数%に成長

■イノベーションとリノベーション

・普段「イノベーション」と呼んでいるものは、大半が「リノベーション」である
 ┗本当の「イノベーション」はとても少ない
・そもそも、マーケティングは「消費者の価値を解決するための価値創造」のこと。
・消費者が意識できている問題→既知のテクノロジーで解決=リノベーション
 消費者が意識できていない問題→破壊的なテクノロジーで解決=イノベーション
—————————-
Ex.部屋の中がとても暑いという問題を解決したい
 うちわ→扇風機→エアコン:イノベーション
 扇風機の風速をもっと細かく、エアコンに除菌機能を搭載:リノベーション
—————————-
・市場調査は、リノベーションには使えるが、イノベーションには使えない
 ┗隠れている意識を掘り出せない
・本当のイノベーションは滅多に起きない

■NRPS(New Reality Problem Solution) Method

・新たな現実から新たな顧客課題を見つけ、解決方法を探るメソッド
—————————-
①New Reality:自分や自分の顧客の周囲で何か起きているか、よく観察する
②Customer’s Problem:①によって判明した顧客課題を認識する
③Solutions:②の解決方法を熟考し、実装する
—————————-
・日本の現状
 ┗日本は人口減少局面にある
  →単身や夫婦のみの世帯が増加、家族消費から個人消費へシフト
  →共働き世帯の増加、外での消費が増えている
—————————-
Ex1.NESCAFE
①New Reality:上記の日本の現状+好きな所で1杯飲むことが多くなる
②Customer’s Problem:複数のカップを用意するのが面倒
 ┗通常のコーヒーメーカーだと、お湯沸かす  →1回に4〜5杯分のコーヒーができあがる
  →面倒になって、コーヒー消費が減る
 ┗好きな所で1杯飲むのが当たり前に
  →市場調査に出てこない
③Solutions:NESCAFE Barista、NESCAFE Dolce Gusto(1杯ごとに抽出)
※マシンは利益なし、カプセルで利益を上げる
—————————-
—————————-
Ex2.キットカット
①New Reality:高級感のある、ショコラティエが作ったチョコレートが流行りだす
②Customer’s Problem:ナショナルブランドは職人技を使わずに商品化されている(手作り感が無い)
③Solutions:キットカット ショコラトリー
 ┗宣伝無し&価格20倍なのに、初日1時間待ち
  →全世界へ展開(イギリス、ブラジル)
—————————-

■日本のイノベーション

・日本の戦後急速な発展は、ほぼリノベーション
 ┗日本の家電でイノベーションしたのは、SONYのウォークマンしかない
・新しい産業革命の中にいるからこそ、イノベーションが必要
・今までに解決出来なかった問題の解決=イノベーションをしなければいけない

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【ディスカッション】コトラー教授×高岡氏

※コ:コトラー教授、高:高岡氏、モ:モデレーター

《解題》IMD世界競争力ランキングから紐解く

日本は63か国中30位、長期低落傾向
 ┗経済と政府の順位は上昇、インフラの順位はほぼ横ばい
 ┗ビジネスの順位が大きく下落(サーベイ結果の下落による)
 ┗善意の国だが、世界の現実と乖離している…?

・コ:管理者とCEOはしっかり議論を、ビジネスチームに問いかけを。
 高:日本に長くマーケティングが根付かなかったことが原因では?
   経営の中(人事政策)に、イノベーションやマーケティングがない
   ブルーカラーは不足しているが、ホワイトカラーは余っている(マーケティング思考)
   ダイバーシティが欠落している
 コ:ドラッカー「イノベーションとマーケティングが必要」
   イノベーションとマーケティングの両輪が噛み合うことが大切
   日本はイノベーションが不足している
   VCの人と話した
    →イノベーション10のうち9が失敗しても1が成功すれば利益になる
   small marketing/リーンマーケティング(アジャイル型)
   自分の中で完璧でも他の人では完璧ではないかもしれない
   失敗することで成長していく
   10ptのうち、5ptでも達成していれば良いのでは?
 高:平成の30年は経済的に暗い30年だった
   日本がマーケティングとイノベーションに遅れた結果、時価総額TOP50に入る日本企業が激減している

・モ:イノベーションやマーケティングに貢献できる人になるには?
 コ:午後の講演で答えが出るのでは?(笑い)
 高:日本の当たり前を外国の方に説明できるか?
   ダイバーシティの考えが必要。
   GAFAが移民2世3世であるのもそこから。
 コ:そもそも、かつての日本はイノベーティブだった(カイゼンなど)
 
・モ:大企業におけるイノベーションは?
 高:社長になった時からイノベーションアワード(全社員対象・人事評価に組み込む)を実施
   顧客の課題からソリューションを考える→実行→個人で発表
   基本的なタスクは個人
   TOPの戦略→会社の戦略として実施→徐々にイノベーティブに
 コ:日本はアイデアを出した時、横展開+上展開が必要
   ┗これがイノベーションを阻害している…?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「イノベーション」とは…

今の日本企業で「イノベーション」が起きづらいのは商品企画のプロジェクトに入って、とても感じているところです。
そして、どうしても既視感・既知感のあるものしかアイデアが出てこないことばかりです。
これからUPする午後の講演内容から、イノベーションの新たなきっかけが見えた気がします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?