マガジンのカバー画像

考え

25
自分の考えたことを発信した投稿をまとめています。
運営しているクリエイター

#後輩

後輩に正しく注意するには?

この前とあるMTGが終わった後に、後輩のバイトの悩み相談に乗っていました。するとある後輩から「少し問題を起こす人がいて、その人を注意してみたい」という相談がありました。 そこで今回は僕なりの解答を書いてみたいと思います。今回も歌詞の解釈を書いたところがありますが、あくまで僕の考えなので、1つの意見として読んで頂ければと思います。 相談内容相談内容をもう少し深掘りしておきます。 こんな感じみたいです。「問題児ならバイト辞めないの?」と聞いたところ「LINEの名前にカレーの

リーダーの魅力とは?

この前2回生の後輩と就活の話になって「やっぱりリーダーとかやってた方がガクチカとして話せますか?」って聞かれました。確かにリーダーをやってた方が就活で話しやすい面もあると思います。 でも2回生の時から、遥か先の就活に役立てたいという理由だけで、リーダーができるとは思いません。だから僕や企画のリーダー経験がある人が、リーダーにはどんな魅力があるのかをその後輩に伝えました。 今日はそんな会話をまとめたいと思います。 9割しんどい単純な時間とかだけで言うと「9割しんどくて1割

成長角度をつける!

大学4回生なので必然的に後輩が増えているこの頃です。そんな後輩たちとどう接していくのかが課題になってきますが、自分なりにこんな風に接すればいいのではないかと考えました。 成長点がある?何かに一生懸命取り組んでいると、ある一定のラインを超えて、急に上達したり、見違えるように成長したりする人がいます。それは成長点があるからだと考えています。 それを表したのが以下のグラフです。学生団体でリーダーを4月から務めて、2月に引退するまでの成長スピードを例に用います。 この図でいうと