見出し画像

APP (Airsoft Play Park) &YUG Labo

What is APP?

note読者の皆様、はじめまして。

Airsoft Play Park(APP)&YUG Labo公式noteにようこそお越しくださいました。
ページをお手に取っていただきありがとうございます。

以下に長文となってしまいましたが、APPとYUG Laboとは何かを書かせていただきました。
お時間がございます時にご一読を頂けたら最大の喜びでございます。

APP (Airsoft Play Park)

Airsoft Play Park(以下APP)は、もともとは、発起人の一人でありますAPP代表のYUGがエアガンとそれを使ったサバイバルゲームにどハマりしたことから始まります。
2022年4月に自身初のエアガンを買い、同年6月にサバイバルゲームにデビュー、そこでエアソフトガンを使った遊びの面白さにハマり、ガスブロのハンドガンとライフルを自作カスタムして月5000発を撃つといいます。

彼をここまで覚醒させたものは何か。

「エアソフトガンが楽しいという想いと圧倒的な熱量」この一言に尽きると言えます。

サバイバルゲームの定例会や人気声優によるサバイバルゲームファンイベントに参加する中で、初心者が入りづらい状況や興味を持つ人の最初の一歩を進める場所がないことに気が付きました。
そこで、声優所属事務所社長とエアソフトガン専門誌の表紙スタイリングや寄稿するフリーライターと共に、エアガンを楽しむイベントAPPを立ち上げました。

APPは、「楽しい」をテーマにしたエアソフトガンを使った遊びを提案するために、シューティングゲームやミニサバイバルゲームなど、参加者人数に合わせて変化する、とても敷居も内容もゆるいイベントです。

エアガンやサバイバルゲームに興味を持ちつつも一人でどう参加していいのかわからない、サバゲの勝敗を決するという競技性の強さに敷居の高さを感じる方も多くいます。
そこで、そのような興味があるが未体験の方や始めたばかりの新人サバゲーマーのための勝敗ではなく楽しむためのサバゲイベントです。

サバゲ参加はもちろんエアガンに興味があるけど持っていない、買っても撃つ場所がわからない人、そういう方々の遊べる「エアソフトガンゲームの公園」です。

「未経験者と初心者がエアソフトガンゲームの公園デビューを推すためのイベント」というのが正しいかもしれません。

とはいっても、所詮は個人主催のイベントなので敷居は高いつもりはありません。
APPイベントは、ちょっと遊びに行くかぐらいの気持ちでぜひ気楽に遊びに来てください!

YUG Labo

YUG Laboは、YUG所長と研究員たちによるエアガン都市伝説を徹底解明していくエアソフトガンラボラトリーです。
先ほどYUGが、ガスブロのハンドガンとライフルを自作カスタムして月5000発を撃つほどの人物ですと書きましたが、この数字をいつも言うと、「え?盛ってない?」って顔をされます(助手主観的感想)。

当然ですよね、だれだってそう思いますよ。

所長がどういう人かを知らなければ…

皆さんが思う疑問を本人に言うと、

「1マガジン25発として4マガジンで100発。それが何丁もあったら、すぐ1000とか消費するよね?」

と涼しい顔で言うんですよ、うちの所長さん。

探求心が服を着て歩くような性格のため(助手主観的感想)、本体や組み込んだパーツをテストしてデータをとるために毎日、約7~14メートルの距離で電子ターゲット(正確なデータを知るために購入)に向かって撃っています。

「当たらないエアガンは面白くない」

そういう所長なので、カスタムはもちろんパーツもデザインしたりしています。

そこまで言うカスタムガンはどういうものなの?と思った読者様!
ぜひAPP主催のイベントでカスタムガンを見ることができますので、ぜひAPP主催イベントに足を運んでください!(ダイレクトマーケティング

大変長くなりましたが、今後ともよろしくお願いいたします!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?