おすすめの本と勉強法

こんにちは!yuです🐶


今回は

『初心者〜中級者のあなたへおすすめの本』

『初心者や私、FX無理かも!難しい!というあなたへ勉強法』

をお伝えしていきます。ゆる〜く紹介していくのでテレビでも見ながら読んでください!

上級者の皆さんは相場から学ぶべし、と思うので、スルーしてください🐶

U-カレッジに参加している皆さんはテクニカルもファンダも市場心理も全部大事、ということを理解してもらっていると思っているので、ファンダの本も少し紹介しておきます🙇‍♀️


本の紹介からいきましょう🥰


初心者の方へ

『私まだ初めて2ヶ月くらい!の初心者』の方へ

おすすめ度 ★★★★★

FX初心者入門者!のようなものはたっっっくさんあるので、そこまで迷うこともないかもしれません。ありすぎ困るくらいです!

その中でもこれはオススメですね🥰

レバレッジやスプレッドなど、FXを始めるなら知っておきたいこと、トレードに役立つチャートのことも、基礎の部分はこれでOKだと思います。私もまだ家にあったかな?


マンガで簡単に学べる本も最近は人気ですね!

おすすめ度 ★★★☆☆

めざせ億り人!というワードは高望みしすぎなので、私にはしっくりこないですが、内容はマンガでわかりやすくまとめてあります!

FXはギャンブルです!というワードにも反論したくなります。勉強してから言ってる?という感じですね🤣

こちらは本当に初心者の方だけでOKだと思います!!



中級者の方へ

『半年くらいやってきたけどなんとなく感覚が掴めない。』『慣れてはいるけど基礎がよくわかってないのか?』『基本月でプラスになったことない!』な方へ

おすすめ度 ★★★★☆

おすすめ度 ★★★★☆

どちらの本もチャートを読み取ることに特化した本です。なんとなくのトレードを打破するためには必須の一冊だと思います。

多くの人が言う「ここから上がりそう」「ここから下がりそう」という雰囲気トレード。これを卒業したい!と思う方はぜひ参考にしてみてください。


中上級者の方へ

おすすめ度 ★★★★☆

株式も含むデイトレードに関してですが、これもFXには通ずるものが多いです。少しFXに慣れてきた方にはぜひ読んで欲しいです🥰

何度もトレードで失敗してきた人だからこそ感じることも書いてあり、心にグサッと刺さるものもが必ずあります。

市場を攻略して、もう一段レベルアップしたい人へオススメの一冊です。


おすすめ度 ★★★★★

テクニカルはFXにおいて最も大事な部分、と言っても過言ではないレベルです。

テクニカル分析の基本理念、チャートの描き方をはじめ、チャート・パターン、移動平均、オシレーター、エリオット波動、サイクル理論等、チャート分析に必要なノウハウを盛り込んであります!

これからも長くトレードをしていきたい、安定した利益を出していきたい方は必ず読んで欲しい一冊です!!


特別編

ファンダをもっと学びたいあなたへ

U-カレッジに参加している皆さんはファンダの重要性もすごく理解してもらっていると思います!

ファンダはFXにとっては欠かせないものです。『テクニカルだけみておけば大丈夫ですよー』という言葉は正解でもあり、間違いでもあります。

相場を理解して味方につけるには流れを知る必要性がある。これは過去も今も変わらない事実です!!



どうやって勉強するべき?

画像1

とっっっっっっっっっっっっっっても多いですこの悩み。

「なかなか勝てませんどうやって勉強したらいいですか?」「いろんなグループに入りましたが、どうも自分にあってないみたいです」「本は何冊か読んでインプットはしたつもりです」「コツコツドカンで利益が出ません」

という感じで相談をされる方がすごく多いです😉

決して相談することや悩むことが悪いことではないです。いつもここで言うのが、「インプットとアウトプットの重要性」と「"つもり"からの脱却」です。

勉強の前にここは意識して欲しいです!


「インプットとアウトプットの重要性」

画像2

自分のトレードの分析はしていますか?そのためのインプットは十分ですか??

エントリーすること、が最優先になっていて自分のトレードのための準備と確認不足に陥っている方がほとんどです🤣

エントリーは毎回が試合です。

試合に出るのに練習もしない、ルールもよくわからない状態で参加することはないですよね?

相場、という大きな敵に飲み込まれるのは、練習でやってもないことをしてしまうからです。

デモで練習するだけでOKか、と言われると、そういうわけでもありません。デモトレードは1番重要なメンタル部分を含んでない、自分の資金ではないからです。

アウトプットは実際のエントリーの終了、確認までです。

実際のエントリーだけで終了している人がほとんどで振り返りが薄くなってますせんか??🐶


「"つもり"からの脱却」

画像3

この辺でOKかな、とやめてしまうこと、よくありませんか?私もそうです。今日は勉強もして、検証もしたし!と自分では頑張ったつもりでいても、人からするとそうでないことも多いです💦

この"つもり"で成長できない人もたくさんいます。

これがなくなればもっとトレードも上手くなるはずです。


"ダウ理論は理解しているつもりなんですが、、、"

そんな方が損切りをミス、という感じで話してきます。ダウ理論の最後は損切りで終わるのがセオリーです。私は損切りはミスとは捉えませんが、なぜそうなったかを考えます。

他にも意識される水平線があったのか? ラインの引き方がまずかったのか? 相場は何を感じていたのか?

大袈裟ですが感じでしっかり考え抜いてみることが大事です🥰

なんとなく、自分のさじ加減で色々するのではなく、「努力をすること」を忘れず頑張りましょう! その辺に転がっているエントリーします!に乗ってトレードしてても、あなたの未来はないです🐶



どこから手をつければ、、、、、、、、

画像4

となってしまうあなたへ、難しいことはいいません。まずは移動平均線(MA)を使って、市場の心理を探ってみてください🥰

私は始めた頃からMAを使ってエントリーをしていますし、今も利用しています。上手いトレーダーと言われる人たちの多くもMAを利用していることが多いです。1番市場心理が反映されやすいからです🥰

MAを理由にエントリーして、MAを理由に損切り、利確位置を決める。難しいインジケーターなんかはなしで基本に忠実にやってみる。ダメだった時はその理由も考える。

本当にシンプルですが、MAはトレードの基礎だと思うので、全然何をしたらいいのかわからない、という人はあれこれ手を出さずにMAをメインでエントリーをしてみることをおすすめします🥰


あとはシンプルな本、動画でインプットをやめないことです。1,2冊読んでわかった"つもり"が1番良くないと思います。

インプットは最大の武器だと思っていますし、利益を出せるようになるには高額の爆益手法でもなんでもなく、一般に売られている書籍の内容をどこまでインプットできて相場を見た時に当てはめて判断できるか、だと思います🥰

これからも頑張りましょう😉

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?