見出し画像

保護者対応って難しいな~

おはようございます。休日の朝にドライブに行くことがすでにルーティンになっているyudyです。(にしても3時半に起きて,5時半出発って…おじいちゃんw)

さて,数日前から保護者間トラブルがありました。学校というか私が板挟みになって両者から攻撃されています。(まだ終わってなさそうなので…)

詳しいことを本当は書いて共有したいのですが,個人情報バリバリの世界なのでそれを共有できないのはとても残念ですが,保護者間の関係がすこぶる悪く,両者が直接気持ちを伝えることができないために学校が板挟み。たまったもんじゃありません。

いったん収まったんですが,なんと翌日要件があってその家庭に電話連絡したら大激怒。一発目からぶちぎれられました。(いや,ぶちぎれる相手が違うだろ!!)

画像1

その時に気付いたんです。やっぱり保護者の要求通りに指導するのは難しい。学校として教師としてこういう風に指導していますということやこういう風に考えていますという事を示していかないといけないなと改めて感じました。

地雷を踏まないように慎重に話をしていましたが,それは自分にはマイナスでした。しっかりと自分の指導方針や考えを伝えて,その上で相手と話をしないと聞くだけではだめだという事が分かりました。

画像2

保護者対応が苦手すぎてストレス。これがなければ本当に教師って楽しいなと日々感じています。だからこそ非常勤講師で食べていければ最高!今後も保護者対応がストレスになっていくのであれば,担任を続けることは難しいな。

画像3

でもポジティブに教師のセカンドキャリアを考えたい♬

お客さんや仕事相手を切れないってきついな

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?