見出し画像

2022.9 市井ウォッチ② 円安とイギリス

今週の井戸端会議ウォッチ。

言ったことをそのまま収録しているので、ソースや真偽は不明です。ノーエビデンス。

▼趣旨はこちら。
https://note.com/yudetaito/n/n0782aaf29f74

▼構成員はこちら。
職場は女性のみ若干名(40~50?代)。
うち結婚している人は2人、うち子どもがいるのは1人。
それ以外は独居・独身・子どもなし。

・・・今週は忙しくて、ほとんど雑談を聞く時間がありませんでした。

▼円安

マダムの中には意外と「天下国家・世界のこと」を考えるのが好きな人もいる。私もそっち側だ。
天下国家と自分の生活を、頭の中で完全に対等に同居させることができる。

「円安」というキーワードに強く反応している一人のマダム。

「1ドル180円まで行くって言ってた!」

そして繰り返される先週のハワイの話。

2022.9①ハワイ (前回のウォッチ)
https://note.com/yudetaito/n/na74fc509157c

今週も結構色々なことがあったのに。。。よほど他の話題に興味がなかったのか。

これは、円安が生活にどう影響するか、ということを具体的に憂えての発言なのだろうか? 
もちろん、日本はあらゆるものを輸入に頼っているので、いずれ円安は物価高となってかえってくるのかもしれない。
でも、今すぐ海外に旅行するとかでもないだろうに「円安、はあ」とため息をつくという反応が新鮮だった。
円建てで何か投資をしているのだろうか?

つまり、マスコミが「円安だ! 大変だ!」というムードを作っているので、それに影響を受けているんじゃないかなと思うのだ。
自分含め。
私もめちゃくちゃ不安です!!! 
でも円安が何なのか、どうしてそうなってるのか、まったくわからない。昔は「円高がダメ」って言われてた気がする! じゃあ円安でいいじゃん。 
為替なんて、悪いこともあればいいこともあるんじゃないのか??

▼死亡事故が起きたこども園の話
「あの理事長、笑ってるように見える」

私は事故を起こした園の責任者が謝罪したり説明したりする映像を一切見ていない。ただ、他人からそういう風に見えてしまう、他人に対して「私は悲しんでいます、申し訳ないと思っています」という適切な印象を伝えられない・伝わらない人間が一定数いる、ということは想像がつく。
今回の理事長がそういう人なのかはわからない。

▼英女王
私は個人的にエリザベス女王が亡くなったことが悲しくて悲しくて、その話題を振ったところ、
「カミラさんは(正式な)王妃になれるのか?」
という反応だった。
「あのーだれだっけ、あの人は、国王のあれになるの」みたいな言い方だったが、たぶんそういうことだろう。
なるほど! 実は私も気になっていた! 
マダムは正確に私の”下世話なところ”を突いてくる・・・。

結論、なれます。なりました。


今週はここまで。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?