マガジンのカバー画像

プログラムディレクターより

4
津あけぼの座・津あけぼの座スクエアのプログラムディレクターとして劇場のおすすめ公演や催しなどご案内して参りますよ~!
運営しているクリエイター

記事一覧

ZENCAFEをふたたび、はじめます。

 2010年から2012年にかけて、津あけぼの座や塔世山四天王寺が会場となって、身近な話題から政治やまちつくり・防災、ワークショップ的な企画から、とにかく集まってビールを呑みましょうまで、「人と人が集い、出会い、話し合う、聞きあう」といったようなことを月1ペースくらいでやってきました。参加資格なし・無料(たまに有料)・入退場自由なので、沢山の方が来る回もあれば、少人数で濃い話し合いになったり、いろ

もっとみる
新春は清水宏さんなんです!

新春は清水宏さんなんです!

 津あけぼの座・津あけぼの座スクエアは昨日からスクエアが既に稽古貸し出しが始まり2015年がスタートしております。現在、津あけぼの座は改装中でございまして、2月末まで。かつての学習塾だった頃の壁の一部なんかが出てきますと「お!懐かしい」となるんですが、意外にもその頃を知っているスタッフは数少なく、「へええ、そうっすか」とスルーされてへこんでおります。

 さて、今年2015年の最初の催事は、清水宏

もっとみる
2014年ありがとうございました

2014年ありがとうございました

 2014年も今日で終わろうとしています。今年は本当にいろんな催事を劇場で行うことができただけでなく、津市美里町にテアトル=ドゥ=ベルヴィルがオープン。津あけぼの座・津あけぼの座スクエアと共にいよいよ3つを運営していくこととなりました。また、今年は、三重県津市の演劇の取り組みを紹介したり、津が会場となって演劇に携わる方との交流があったりする1年でもありました。本当に今年はいろいろな方のお世話になり

もっとみる

10月は「珈琲法要」からどうぞ

10月の津あけぼの座・津あけぼの座スクエア、まずは津あけぼの座で10月3日から5日まではAゲキシリーズVol.18となります青年団リンク ホエイによる「珈琲法要」が上演されます。プログラムディレクターとして、こちらの作品、強くオススメをいたしますので、詳しいご紹介をば。

このお芝居、青森の劇団野の上に所属の山田百次さん、そして青年団の河村竜也さんという組み合わせで上演いたします。山田百次さんと言

もっとみる