マガジンのカバー画像

コラム

140
制作にまつわること。絵を描くのに向き合った言葉たち。日記。
運営しているクリエイター

#作品展示

個展のこと、作品のこと(記録)

作品を作り上げたのは3月末。個展は4月いっぱい。 いまはもう5月も下旬。 月日が経つのは早くて、というわけではなく 今まで以上に作り上げた後の「ぽっかり」が大きいような気がする。 という言い訳をして、重い腰を上げて個展のことを書いていきます。 個展のテーマについて4月2日〜4月30日 池袋cafe lampにて。 個展「ハコニワ」開催。 池袋は学生時代から15年ほど住んだ街で第二の故郷でもある土地でした。 そんな場所で開催できたことに感謝。 今回の個展は「ハコニワ

「開催おめでとう」

グループ展開催中です。ぜひ作品ご覧ください! 展示は開催するまでが大変ですよね。  どういうテーマで描くか/描いたものを集めるかという企画  実際の制作  制作物の展示方法の検討  展示用の作業  DM発送/開催のお知らせ etc…etc… 今回はグループ展でテーマありで点数も少ないですが、相当疲れています。 歳かな。。笑 これが個展となると相当の準備期間と作業量になるのはあきらかです。 たぶん開催中より30倍くらい準備のほうが作業量があります。 開催中というのは別の

明日よりグループ展開始

イラストを描く仕事をしているつかはらです。 お仕事じゃなく「作品制作」の部分でグループ展に参加します。 明日からいよいよ開催です。 夕方にようやく搬入してきました。 『boji』音楽祭 10月1日(火)〜14日(月)※3日、7日、10日休廊 14〜19時 boji hair+gallery Rebellions/東京都渋谷区東2-18-6 B1 (恵比寿駅徒歩10分、代官山駅徒歩12分) 入場無料 在廊日程:4日、6日、12日(他未定) 音楽をテーマにしたイラストグルー

デジタル作品の展示の仕方

こんばんは。イラストを描く仕事をしているつかはらです。 こちらのnoteを見て自分も僭越ながら展示方法を。 私はすべての作画をiPadで行なっているので、すべてデジタル作品という位置付けです。 デジタルの作品って確かにモニター(PCやスマホ)で見るものと違いがなくなってしまいがちなんですよね。 そして、グループ展となるとアナログ作品の手の動きとかが乗っているものと同時に展示されてそのパワーの差が出てしまったりします。 なので、私がこだわっているのは「印刷」の部分だったり