マガジンのカバー画像

コラム

140
制作にまつわること。絵を描くのに向き合った言葉たち。日記。
運営しているクリエイター

#絵

個展のこと、作品のこと(記録)

作品を作り上げたのは3月末。個展は4月いっぱい。 いまはもう5月も下旬。 月日が経つのは早くて、というわけではなく 今まで以上に作り上げた後の「ぽっかり」が大きいような気がする。 という言い訳をして、重い腰を上げて個展のことを書いていきます。 個展のテーマについて4月2日〜4月30日 池袋cafe lampにて。 個展「ハコニワ」開催。 池袋は学生時代から15年ほど住んだ街で第二の故郷でもある土地でした。 そんな場所で開催できたことに感謝。 今回の個展は「ハコニワ

4月2日、個展開催

頭にことばは浮かぶもののそれを書き留めるに至らない日々。 というか、ことばでは書き留めてしまいたくなかったのかもしれない。 そんな言い訳で久しぶりのnote更新です。 表題のとおり、明日より約1か月の個展を開催します。 個展「ハコニワ」 4月2日(金)〜4月30日(金) cafe lamp  東京都豊島区西池袋4-2-13(池袋駅徒歩10分、目白駅徒歩10分) *カフェでの展示となりますのでワンオーダーお願いします *火曜〜土曜 12:00〜18:00(日・月休み) *当

イラストレーターが【選挙ポスター】を絵解きしてみるー2020東京都知事選・都議会議員補欠選挙(1)

ほぼ単なる趣味になってきたこの「選挙ポスター」絵解きシリーズ 久しぶりに執筆です。 「イラストレーターが」と当初書いたものの、その後「イラストレーターと名乗ることを辞めたい」ってやめちゃったので、タイトルに自分で違和感しかありません。 今までのnoteもよろしければあわせてご覧ください。 2019年参議院選(前編) 2019年参議院選(後編) 2019年埼玉県知事選 毎度のことながら、政策的な批判や批評では一切ありません。「なぜ当選したか」ということを言いたいのでもありま

御礼、みんなのフォトギャラリー(280?回)

今まで280を超える記事でフォトギャラリーにあるイラストを使っていただきました。毎度全部のnoteを読んでいますが、COVID-19の問題が起きてから使用頻度が増えていて、ふと気づくと10記事ほどが常に未読の状態。 なんとなく「話し相手」がいない感じが人に発信をさせているのかな〜とか思ったりしています。 通知数から数えると280を超えるはずなんだけど、画像ページの使用数から計算すると264回。(あ、いま通知きたから1つ増えたな…) 使ったけど変えちゃう人もけっこういるんだろ

「表現の不自由展・その後」ー現代アートはなぜ自由になれない?

あいちトリエンナーレ2019「表現の不自由展・その後」について意を決して書いてみました。 いろんな情報や意見が渦巻く中、考えることは多くありました。(あまりに考えすぎていつもの倍量の文字数になりました) 私も展示を見たわけではないものの、なぜ賛否がここまで割れているのか、なぜこういう事態になっているのか、、 そこには現代アートをめぐる根本的な問題があると思っています。 アート界のもっとちゃんとした知識をお持ちの方にとっては、知識が不十分な部分もあるかと思います。不勉強は重々

涙のしみ

イラストを描く仕事をしているつかはらです。 先日、高校時代の美術の先生の作品を銀座のギャラリーに見に行きました。 というのも、私の絵を一番に知ってくれたプロって先生だと思うのですよ。 弟の宿題手伝ったら先生に「やっぱり姉弟なのね、作風似てるのね」と言われてヒャッとなりました。 それくらいちゃんと私の作品を見てくれた方なんですよね… だからずっと先生の作品を見たいと思っていて でも毎回、情報を検索するたび終わった直後で、今回も個展は終わったばかりで色んな方の作品が集まるグル

明日よりグループ展開始

イラストを描く仕事をしているつかはらです。 お仕事じゃなく「作品制作」の部分でグループ展に参加します。 明日からいよいよ開催です。 夕方にようやく搬入してきました。 『boji』音楽祭 10月1日(火)〜14日(月)※3日、7日、10日休廊 14〜19時 boji hair+gallery Rebellions/東京都渋谷区東2-18-6 B1 (恵比寿駅徒歩10分、代官山駅徒歩12分) 入場無料 在廊日程:4日、6日、12日(他未定) 音楽をテーマにしたイラストグルー

デジタル作品の展示の仕方

こんばんは。イラストを描く仕事をしているつかはらです。 こちらのnoteを見て自分も僭越ながら展示方法を。 私はすべての作画をiPadで行なっているので、すべてデジタル作品という位置付けです。 デジタルの作品って確かにモニター(PCやスマホ)で見るものと違いがなくなってしまいがちなんですよね。 そして、グループ展となるとアナログ作品の手の動きとかが乗っているものと同時に展示されてそのパワーの差が出てしまったりします。 なので、私がこだわっているのは「印刷」の部分だったり

今はお金がないことが問題じゃない

イラストを描く仕事をしているつかはらです。 問題じゃないと言いますけども、問題がないとは言えません。 本気で家がなくならないのだけは有難いです。 家の条件(親戚の空き家住み)がなかったら今頃、確実に住所不定です。 お金がないことが問題じゃないというのは ある意味何にも選ばないでいれば仕事はあるしそれなりに稼げると思うからです。 それでもそれをしないで1日1食でも現状暮らしているのは お金がある状態で解決する問題以前に解決しなきゃいけない問題があるからです。 そう、本当の

プリキュア総選挙

見てます。 プリキュア大好きです。 推しキュア、ランキング14位でした! キュアフローラ。 彼女の言葉がなかったら私はイラストを仕事にしていないと思います。 絶望がある限り、夢だって輝き続ける。いつまでも…

右側の景色ばかり見ている

利き目というのがあるのはご存知でしょうか。 利き手と同じように利き目があります。 調べ方は簡単で両目で見てる景色と片目ずつで見た景色が同じ方が利き目。 私は右目が利き目です。 にしては、左目の方が若干視力が悪いのってなんでなんだろ。 先日自転車で川沿いを走っていて 行きは「なんて暗いんだ、怖くて仕方ない」と思っていたのに 帰りは「思っていたより意外と明るいなぁ」と思った時 右寄りに景色を見ているのがわかった。 人と歩くときも左側に人がいれば特に問題はないんだけど 右側に

イラストレーターが【選挙ポスター】を絵解きしてみるー2019埼玉県知事選

前回、参議院選挙で選挙ポスターをあれこれ解いてみました。 埼玉県知事選でもやろうと思っていたのですが、腹痛と40度の高熱に見舞われ埼玉まで行く気力(と余裕)を失っていました。 実際現地に行って写真を撮ってきていないので、いろんな方のリンクで失礼します。 それと今回は選挙ポスターだけではなく、大野氏陣営におけるビジュアル制作全般に亘って「絵解き」をしてゆこうと思います。 前も書いたのですが政策的な批判や批評では一切ないことをご理解いただければ幸いです。 ポスターが大きく情

イラストレーターが【選挙ポスター】を絵解きしてみるー2019参院選(後編)

選挙ポスターには何が書かれてて、何を見せられていたの?を絵解きしてみようという後編。前編もどうぞ。 前編には東京選挙区20候補者の選挙ポスターの情報をまとめなどもあります。 候補者や得票数の情報は「選挙ドットコム」を参照しております。 引き続き「意図」が上手く表現されているか否かを見ているのであって 「意図自体の是非」は今回一切考えておりませんので、あしからず。 2)キャッチコピーと写真が与える印象で当落決まる???これを考える発端になった山岸氏のポスターを見ていきま

イラストレーターが【選挙ポスター】を絵解きしてみたー2019参院選(前編)

最近、事業や商品をビジュアル面から説明する機会が多くあります。 そんなイラストレーターの私が気になったのは、複数の候補者の中から自分のポスターの目を引かなければならない「選挙ポスター」。 ここには何が書かれてて、何を見せられていたのでしょう? そもそも興味を持ったのは、乙武さんのこちらのツイートから。 というわけで、東京選挙区20候補者の選挙ポスターの情報をまとめました。 名前、所属または公認政党名があるのかどうか、他の情報がどう書かれているのでしょう。 得票数順で書い