マガジンのカバー画像

コラム

140
制作にまつわること。絵を描くのに向き合った言葉たち。日記。
運営しているクリエイター

#展示

個展のこと、作品のこと(記録)

作品を作り上げたのは3月末。個展は4月いっぱい。 いまはもう5月も下旬。 月日が経つのは早くて、というわけではなく 今まで以上に作り上げた後の「ぽっかり」が大きいような気がする。 という言い訳をして、重い腰を上げて個展のことを書いていきます。 個展のテーマについて4月2日〜4月30日 池袋cafe lampにて。 個展「ハコニワ」開催。 池袋は学生時代から15年ほど住んだ街で第二の故郷でもある土地でした。 そんな場所で開催できたことに感謝。 今回の個展は「ハコニワ

4月2日、個展開催

頭にことばは浮かぶもののそれを書き留めるに至らない日々。 というか、ことばでは書き留めてしまいたくなかったのかもしれない。 そんな言い訳で久しぶりのnote更新です。 表題のとおり、明日より約1か月の個展を開催します。 個展「ハコニワ」 4月2日(金)〜4月30日(金) cafe lamp  東京都豊島区西池袋4-2-13(池袋駅徒歩10分、目白駅徒歩10分) *カフェでの展示となりますのでワンオーダーお願いします *火曜〜土曜 12:00〜18:00(日・月休み) *当

【お知らせ】グループ展「boji」音楽祭でのライブ延期について

こんばんは。 いよいよ雨が降り出しましたがいかがお過ごしでしょうか。 私は気圧に殺されかけております。(頭痛と気管支) さて、以前よりしておりましたグループ展「boji」音楽祭での弾き語りライブについて延期のお知らせです。 このたび日本上陸が予想される台風19号「ハギビス」の影響により 10月12日に予定しておりました弾き語りライブを延期することとなりました。 会場との調整の上、開催最終日の14日(月・祝)に行うこととなりました。時間は変わらず16時からの予定です。

明日よりグループ展開始

イラストを描く仕事をしているつかはらです。 お仕事じゃなく「作品制作」の部分でグループ展に参加します。 明日からいよいよ開催です。 夕方にようやく搬入してきました。 『boji』音楽祭 10月1日(火)〜14日(月)※3日、7日、10日休廊 14〜19時 boji hair+gallery Rebellions/東京都渋谷区東2-18-6 B1 (恵比寿駅徒歩10分、代官山駅徒歩12分) 入場無料 在廊日程:4日、6日、12日(他未定) 音楽をテーマにしたイラストグルー

デジタル作品の展示の仕方

こんばんは。イラストを描く仕事をしているつかはらです。 こちらのnoteを見て自分も僭越ながら展示方法を。 私はすべての作画をiPadで行なっているので、すべてデジタル作品という位置付けです。 デジタルの作品って確かにモニター(PCやスマホ)で見るものと違いがなくなってしまいがちなんですよね。 そして、グループ展となるとアナログ作品の手の動きとかが乗っているものと同時に展示されてそのパワーの差が出てしまったりします。 なので、私がこだわっているのは「印刷」の部分だったり

【告知】グループ展「boji」音楽祭にてイラスト出展&ライブします

イラストを描く仕事をしているつかはらです。 10月にグループ展に出展することが決定し、その期間中に弾き語りライブすることになりました。 『boji』音楽祭 10月1日(火)〜14日(月)※3日、7日、10日休廊 boji hair+gallery Rebellions/東京都渋谷区東2-18-6 B1 (恵比寿駅徒歩10分、代官山駅徒歩12分) 入場無料 音楽をテーマにしたイラストグループ展です。 作品点数決めていないのですが、2〜3点の新作を展示します。 先日、お店

LOVE MUSIC 2018閉展

ありがとうございました。 いろんな仲間に来てもらって楽しい1週間を過ごせました。 先にあげていた「PARTY ROCK ANTHEM」は制作過程から 印刷のことを考えて作るということを挑戦的にやった作品でした。 透明なフィルムに印刷して何枚か重ねることで奥行きを出した作品になりました。 写真だとわかりづらい部分があるので、本当は本物を見て欲しいところ。 デジタルって展示に来るよりネットで見た方が鮮明な色だったりして もしかしたら家で鑑賞するのが一番いいのかなぁと思ったこ

展示「LOVE MUSIC 2018」

直前にしか告知できないのは、私の不徳の致すところである。 というか、FacebookとTwitterを更新すると、公式サイトとnoteを忘れてしまう。 もっというと、スマホで更新できるものが優先されてしまう。 完全な言い訳です、申し訳ありません。 来週火曜9/25から開催される「LOVE MUSIC 2018」に参加します。 去年も開催された音楽をテーマにした作品展で、7名のイラストレーターでの合同展示となります。 去年とメンバー半分くらい入れ替わったのですが、ありがたいこ

色でえがく、ということ

前回のノートで自分の感受性が死んで、そして生き返ってきたことを話しました。 関係してるといえばしてるし、別の話だっていえば別の話。 今回は自分の一番の得意とする部分を、避けてきたっていうことを話そうと思う。 ■昔からの自分の絵の評価昔といっても本当にちゃんと人に見せるための絵を描きだした高校生の時の話。 なん年前って書くと落ち込むくらい前のこと。 文化祭でもそうだし普段描いていても、美術の先生にも、どんな場面でも 「色がきれい」って言われることが多かった。 高校時代はま