こちとら身重の妊婦だぞ、とキレかけた話。
というツイートをしたところ、意外と反応があったのでまとめてみました。
前提として
※私は社会保険労務の専門職ではない一般人です
※この情報は私が出産した2017年前後のものです。現在変更になってる制度もあります。
こういう制度あったよ!ということも踏まえ、情報についてはご自分できちんと精査してから活用してくださいね(責任はとれません)
今回のノートで一番伝えたいのは
出産退職でも産休手当もらえんのかーいって話。
あまりにも知らなかったからそのまま退職するところだったんですけど、産休手当、貰えました。
産休・育休手当は会社ではなく所属している健康保険組合が管轄だったので教えてくれなかったのかな…事務…とその時の私は思っておりました。
今回お伝えしたいのは
①出産退職(育休取らないで退職する)場合でも産休手当もらえるよ!
②妊娠による退職は「特定理由退職者」になるので、給付制限(3ヶ月の待機期間はないよ!)
③ちなみに国民保険の減額申請もできるよ!の3点です。
①まず産休手当(正式名称・出産手当金)については
詳細はこちらをご覧ください。
出産予定日前42日間と、出産後の56日間分のお金が出ます。
非課税です。給料の3分の2が保証されます。支給されるのは鬼のように遅いですが、もらえます。
出産後退職になる場合は、以下の条件を全て満たしてることが条件です。
①申請する健康保健の加入期間が1年を超えていること。
→退職する会社に一年以上勤め、またその健康保険に入っていることが条件です。
②退職日が出産(予定)日の42日以内であること。
→ここが一番ネックだと思うんですよ。基本、出産予定日の42日前って勤務につくのはNGなので、育休に入ってそのまま復帰予定の人は特に身体の調子を見て早めに産休に入っても良いんです。でも退職はしたい、でも産休手当はよこせって場合は、出産予定日前42日過ぎてからでないと退職しちゃだめなんです。でも出勤もしちゃだめ。
ここめっちゃややこしくないですか?つまり、公休・有給・欠勤を使ってでもいいから、産む42日前までは職場に所属してないともらえないんです。
は?????ってなりません?
でもこれ、支給額が日額4000円だとしても、42日+56日=98日分×4000なので、392000円支給されるんですよ!無職なのに!これは絶対欲しい、いやもらうべきだと思い私はほんっとにギリギリまで出勤しました。やりきった。
ただもう一つ注意しなければならないのは、産休手当が日額4000円程度になると、夫の扶養には入れません。支給されるのがどんなに遅くとも。ええ、どんなに遅くとも。退職日以降は所属していた健康保険からは抜けなければならないので、国民健康保険(もしくは現状の健康保険の任意継続)に入る必要があります。これは健康保険によってメリット・デメリット様々なので比較検討が必要ですが、私は国民健康保健に入ることを選びました。
任意継続のデメリットとしては、退職後2年間は強制加入になってしまうことですね。私の場合、産休手当期間が終了し次第すぐに夫の扶養に入る予定だったので、国民健康保健を選びました。ただし所属する健康保険組合によって独自ルールもあるので、そこは確認してください。
国民健康保険は市町村の管轄です。
退職後14日以内にしの窓口へ健康保険資格喪失届を提出します。
こちらは退職証明書・離職票でも代替可能です。
ただし14日以内に申請しなければその間行った医療費の保健適応はできません。(嘘やろこちとら身重の妊婦(臨月)やぞ、と心から思った)
まともな会社なら、そういった書類がすぐに必要だということはよくご存知なのですぐにくれますが、たまーに、ごくたまには????ってくらい離職者に冷たい会社もいるので積極的に労基に訴えていこう。
私は7/31日付で退職で、産休の終了日が11/5だったので、終了した後すぐに書類を申請し、職場に送付。(こういう時は鬼のように仕事が早い)ので、大体一ヶ月から1ヶ月半後には支給されました。が、実際二ヶ月〜三ヶ月の赤子を抱えて病院や役所周りをするの、マジで苦痛なのではったおすぞってキレてました。(すぐキレる)でもそこそこのお金が貰えたのでにっこりです。無職にはありがたい・・・。
②失業保険について
一応ハロワのHPをつけときましたけど、厚生労働と比べてわかりづらくないですか??たぶんもっとわかりやすいパンフとか、離職票と一緒に届いたと思います。とにかく、お金をもらうことに関しては貪欲に情報を集めないと損するの、社会保険的にどうなのかなって、あちこちとら身重(臨月)の妊婦だぞ・/2回目)
失業給付金は退職してから1年以内にもらい終える必要があるんですが、妊娠出産で退職した場合働く意志があったとしても働くことができないので特例措置として最長三年間(合計四年)の間に申請すれば貰えます。
ただしこの受給期間延長、退職日を30日過ぎた日から(こんなんまさに子供産まれるギリギリやないか)から1ケ月以内(だから子供産まれとるって、生後何週間のレベルやて)にハローワークに離職票を持ってきて手続きをする必要があります。
鬼か…?と思います。そもそも産後(まだ産まれてなくても)ギリギリの身体を背負いながらハロワにいくの、ドチャクチャに負担です。あと私は夏の妊婦だったので暑かったし。本来なら家でそれはそれは姫のように扱われねばならなない筈なのにこの仕打ち。幸い実家とハロワ・市役所・病院がそれぞれ近所だったので何とか頑張れましたが、それがなかったら諦めてるところだっった。
そして一番重要なところなんですが、妊娠・出産による退職は「特定理由対象者」に当てはまるため、通常自己都合退職の給付制限3ヶ月はありません。待機期間は7日間過ぎれば支給されます。但し産後8周間は法律上働くことができないため、支給申請は8週間過ぎた後である必要があります。私の場合はお金に対するフットワークがめちゃくちゃ早かったので11/5の丁度産休手当が終了する段階で支給開始になりました。まあ、お金入るのは失業保険支給期間90日を過ぎてからなのでめっちゃ遅かったんですけどね・・・・?
ただこの失業保険が支給されている間も、夫の扶養にはは入れなかったので国民健康保険については継続でした。失業保険支給期間すぐに扶養に入りました。無駄なお金は一円も払いたくないスタンス。
という訳で、①と②の支給合わせて100万位かな?を無職でも貰えました。
いや本当は5億はほしいです。
③の国民健康保険についてですが、雇用保険の定める「特定理由退職者」である場合は、国民健康保険の減額申請ができます。
※ただし、特例措置で失業保険の受期間を延長した場合のみ。
必要なものは、特例対象被保険者該当届・雇用保険受給資格証(ハロワで貰える)・健康保険証です。つまり一旦ハロワにいって、更に市役所にいって届出しないと貰えない。(こちとら身重(臨月)の妊婦やぞ/3回目)
普通の社会保険は企業と折半ですが、国民健康保険は自分だけなので月額そこそこの額を払う必要があり、しかも妊婦なので保険証ないと困ることが多々あるのでほんとに…自動的にどうにかしてくれ…と心から思いました。
とまあ、こんな感じでお金のために諸々乗り越えたのですが、結論としては「仕事を続けるつもりなら(専業主婦にはならない)絶対そのまま会社に所属して産休・育休とったほうが楽です。絶対楽。
でもそうではない場合もありますよね。
私の場合、職場が自宅から電車で一時間半(満員電車つら過ぎて一回救急車のお世話になりました)復帰後の異動も提案されましたがそれでも一時間はかかり、とても子供を育てながら仕事ができなかったので退職を選びました。それはともかく会社もくそだったので、タイミングよく妊娠しただけで元々やめるつもりはあったんですけども。
保活も、そもそも就職先が決まってない→保育園に入れない→保育園が決まってないと採用できない→その保育園を決めるための就職先がないっていう無限ループに陥るので、続けられるなって思うなら続けるのがいいと思います。保育園決まったらやめればいいんですよ。保育園さえ入ってしまえばどうとでもなる。
あと悪阻が本当に酷くて酷くて二か月傷病休暇もらったりもしました。
元々それなりに栄養を蓄えておりましたので、二か月ほとんど水分位しかとれなくてもケトン体値には異常なく、ただ身体を起こすことも出来ないほど悪阻がひどかったので、病院の先生に相談したらすぐに「母性健康管理指導事項連絡カード」というものを書いてもらい、休職することができました。
これって本当に病院の先生の匙加減で、私の場合は先生が良い人だったので、「点滴を受ける程でもないけど本当に仕事に行くまでが辛くて…」と言ったら、「じゃあ休もう!!仕方ない!!悪阻はね、もう僕にはどうしてあげることもできないから休むしかない!!」って書いてくれたんですよ。「何日位休めます・・・?」って聞いたら逆に「え??何日休みたい??」って聞かれたくらいで。とりあえず長めに書いてもらって、仕事に戻れそうなら戻ればいいよ位の。
その軽さ、ありがたかったなあと今は思います。水戸黄門の印籠というか、堂々と休みが取れるありがたさよ…しかし、友人に聞けばそれは結構先生の考え方次第で、夜勤を控えたい旨を書いてほしいと言ったらそこまでは言えないから書けない、勤務先に相談してと言われ勤務先に相談したら病院の指示がないとと言われ、なるほどここは地獄か、と思いました。病院選び、大事です。
結局私は0歳児クラスの4月入園に間に合ったので何とかなりましたが、(この話は長くなるので割愛しますけれども)私は元々家にいるのが苦手で、家事も嫌いだし仕事をしていたいタイプだったので生後半年の赤子を預けるのは一切抵抗なく、むしろ日常生活動作全てを娘に教えてくれた保育園にも足を向けて寝られないと思ってます。ただ本当にこちとら身重(臨月)の妊婦だぞ、こちとら生まれたての赤子抱えとんだぞ、つい先日股から3キロの生き物産んだばかりなんだぞ、っていう事案が多過ぎて、20年後位にはもっとよくなってるといいなーって思ったお話でした。
こんな感じで・・・大丈夫だったでしょうか。
質問等あれば(わかる範囲で)答えます。ただ制度は毎年変わるものですし、自治体毎に異なるのでそれはもう直接電話して聞いたほうが早いです。私は鬼のように電話しました。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?