マガジンのカバー画像

ぱいそん3がかけるようになりたい。

73
python3の学習記録あれこれをまとめています
運営しているクリエイター

2022年1月の記事一覧

【Python】特定の色の領域を切り抜いて、一番大きい領域だけ取得する

【Python】特定の色の領域を切り抜いて、一番大きい領域だけ取得する

画像の中から「赤い!!!!」って部分だけを見つけて切り抜きます。

「人間の目には赤く見えてるけど~~実際はちょっと青が入ってて~~」的な考慮一切なし、「RGB値が[255,0,0]のところを見つけてぶっこ抜く!!!」という力業です。

が、原始的すぎるからかなかなか解説記事見つからなくて大変だったのでまとめておきます。

def get_color_area(image_2d, targ

もっとみる

【Python】配列が空かどうか判定するには not を使う。

isEmpty的なメソッド、ないんですねーーーーーー!?ナウでヤングなpythonなのにびっくりです。

if not を使った空配列判定test_list = []test_list_str = [""]test_list_2d = [test_list] #[[]]if not test_list: print("test_listは空です")if not test_list_str: pr

もっとみる
【Python】Enum型をさらに活用したい

【Python】Enum型をさらに活用したい

先日、この記事をまとめた際にPythonでもEnum型が作れるようになったわけですが、さらに活用していきたいと思います。

一つのラベルに対して複数の値を持たせる今回やりたいのは、「メンバーズカードの画像から、名前・住所・電話番号を取得したい。名前は赤、住所は緑、電話番号は青い枠で囲まれている(それぞれの色はRGB値で固定されているものと仮定する)。【領域名-色名-RGB値】の組み合わせをEnum

もっとみる

【Python】領域ごとに分割した画像をOCRする

これの続きのメモです。

前回は「領域ごとの外接四角形作れたぜイエーイ」まででした。

で、その四角形で切り抜くにはどうしたらええのん?import cv2import numpy as np# 画像の準備image_path = "gazou/no/path.jpeg"image_2d = cv2.imread(image_path)image_2d_processed = pre_proces

もっとみる