マガジンのカバー画像

へっぽこ学習記録

183
運営しているクリエイター

#linux

【WSL】仮想LinuxマシンとWindows上でのファイルのやり取りを簡単にする

【WSL】仮想LinuxマシンとWindows上でのファイルのやり取りを簡単にする

Windows上のファイルをWSLで動かしてる仮想Linuxマシンで使いたい、あるいはその逆。
パスをこねくり回せば相互に直接アクセスもできるのですが、パフォーマンスが低下するそうなので、Linuxで使いたいファイルはLinuxの中に、Windowsで使いたいファイルはWindowsの中にそれぞれ入れておきたい。

でもファイルエクスプローラーでLinuxの中のファイルにアクセスるるのどうするの?

もっとみる
windows内に仮想Linuxをインストールして、Linux内で開発してみる。つまりWSLを使う。

windows内に仮想Linuxをインストールして、Linux内で開発してみる。つまりWSLを使う。

WSL使えって言われたので……………………あんまり好きじゃ無いんだけど、お勉強します。と言うわけでWSL上に開発環境作っていくよ。

WSLとはWindows Subsystem for Linux。Linux用のWindowsサブシステム。
「Windowsの中に仮想Linuxを構築して使えるようにしてやるよ!」ってやつです。

なんでWSLで開発するの?一般的に、Webアプリの本番実行環境とし

もっとみる

Linuxコマンド諸々覚え書き

かたくなにwindows環境で頑張ってきたんですけど、いよいよそうも言っていられなくなってきました...
よくつかうコマンドを頑張って覚えていきます

基本的なファイル操作

$ ls ファイル一覧を見る$ ls -l ファイル一覧(詳細)$ ls -a 隠しファイルも表示する$ ls -la とかもできる。

$ less [file_path] ファイルを読む$ less 実行中に Pg

もっとみる