見出し画像

軍艦を見に行った海洋センターで、まさかの地元の再生可能エネルギーを学ぶ

先日、酒田の港の博物館と呼ばれる海洋センターに行ってきました。
理由は軍艦モデル等が見られるから。にわかミリオタのわたしは、「船の模型があるらしい」ということを聞きつけ、海洋センターに行って参ったのでした。
しかし、そこでミリタリーよりも、まさかまさかの地元の再生可能エネルギーの導入状況について学ぶことに。(ミリタリーももちろんありましたが)
盛りだくさんでおもしろいことづくめだったので、
今回は海洋センターの再生可能エネルギーの展示から学んだことを備忘録として残しておきます。

前書:わたしの地球温暖化対策好き具合について

わたしはめっっっちゃ地球温暖化に興味があります。
みなさん、眠れないときは何しますか? 羊数える? 寝ようとする?
私は寝るのは諦めて、ネットで世界の温暖化対策や現状について調べ始めます。えへへ。

趣味1:最近気になる温暖化対策技術

わたしの浅知恵ですが、最近のDAC (Direct Air Captureの略で、空気から直接二酸化炭素を抽出する方法)や、そこからガソリンを作り出す技術、もしくはDACで取り出した二酸化炭素を地下に戻す技術であるCSS (Carbon dioxide Capture and Storage)なんかにはめちゃくちゃ期待しています。
最近の発表で、CSSで地下の玄武岩層とかに二酸化炭素を水に溶かして注入すると、数年後に石になるってのもあり、定額で支援できたり、炭素ブレスレットなるものも出し始めたので、気になる人は見てみてね。

趣味2:最近気になる世界の植林進捗具合

また、趣味はGoogle Mapsで世界の乾燥・砂漠地帯での植林状況を確認することで、狂ったように毎日見ています。
個人的には温暖化対策には植林よりも上記のDACやCSSのほうが即効性があると思うけど、やっぱり植林は光合成してくれるし、それ以上に地元の人たちへの生活向上や世界平和に役立つと思うので、この自宅Google Mapsパトロールもかなり好きです。
頭が温暖化対策で汚染されてるの。
あ、うまいこと言ったオレ。

そもそも二酸化炭素を出さないように

でも、そもそも温暖化対策するのなら、温室効果ガス、特に二酸化炭素を排出しないようにするのが大切です。
そこで、前から話題になっている太陽光発電や風力発電について。
私が住んでいる地元は東北の日本海側にあるしがない港町です。火力発電所もがんがん稼働してるので、たぶんここは再生可能エネルギーについてはそんなに進んでないんだろうなあ……と思っていたら、

画像1

港にメガソーラーが設置している模型を発見。

え!? と思って調べてみたら、どうやら2018年2月から稼働しているそうで。
一応、一般世帯約8400世帯分(酒田市の総世帯数の約20%相当)の太陽光発電パネルの枚数らしいです。

ただ、ここは日本海側の東北地方。
冬、とくに1〜2月は太陽が顔を見せることはほとんどなく、そういうところだと太陽光発電だと安定して電力生み出せないよなあ、というのもありました。科学分野に強い彼氏にそこを問い合わせてみたところ、「潮の満ち引きを利用した潮力発電とかもあるよ」と言われましたが、私は「でも、こっちでそんなことやるのは大変そうだよなあ、保守的だし……」と思っていたんです。そうしたら!

画像2

なんと波力発電を日本で初めて行っていたのが、俺が住んでるこの街さかた!
ひえええええ こんなに色々進んでたのか!

また、さらっと上記2枚の写真にも乗ってますが、私の地元の地方は風力発電も盛んに行われています。港にズラッと並んだ風力発電施設はでかすぎて、エヴァンゲリオンの量産型使徒のようです。

結構色々進んでるんやんけ! こういうのが身近にありすぎたから私は温暖化対策に頭を汚染されちゃったのかな……。

地元の再生可能エネルギーの導入が思ったより多かったので、どのくらいの量なのかをざっくり計算してみた

そこで、気になって、概算での電力の世帯相当分を調べてみました。(間違ってるかも)
太陽光発電の8,400世帯分(酒田市の総世帯数の約20%相当)
風力発電は12,300世帯分(酒田市の総世帯数の約40%相当)

酒田市の世帯数が2019年時点で42,150世帯らしいので、一応そのうちの20,700世帯である49%くらいは再生可能エネルギーでまかなえるだけの能力は現時点であるんだな……ということがわかりました。
でも、自然相手だから安定供給といかないのが難しいところなのかもなあ。

まだまだ色々ある海洋センター

ちなみに、今回はそれ以外にも、

画像3

超でかい船の模型が見られたり、

画像4

戦争で狂った大和が見られたり、

画像5

芸術的な縄の結び方が見られたり、

画像6

漁の仕方が学べたり、

画像7

昔の航海の道具を見たり触れられたり、

画像8


クジラの骨が見られたり、他にも見る場所いっぱいでまじで面白かったので、それはまた別の機会に……。

でも、温暖化対策が気になる私としては、地元の再生可能エネルギーについて知ることが出来たのが生唾モノでおもしろかったので、思わず投稿してしまいました。
地元やるじゃん、って誇らしくなっちゃった。
おすすめ!

いただいたお金は、これからの活動の継続と、古い店舗の改修費用、そして普段ボロ雑巾のように働いている自分へのご褒美のために銭湯代等で使わさせていただきます。少額でもめっちゃうれしいです。超絶ウェルカムです。