見出し画像

和紅茶30daysチャレンジ2024🔥持ち寄り茶会&茶葉交換会のご案内

和紅茶30daysチャレンジ、またクラブハウスのお茶クラブでご一緒したみなさんと続けている持ち寄り茶会です。
お茶の好きな方、お茶を知りたい方、お茶を作っている方、売っている方…ぜひご参加ください。

今回のテーマはもちろん、和紅茶。
30daysで楽しんだ和紅茶、みなさんに飲んでほしい和紅茶、30daysで登場しなかった秘蔵の和紅茶…などなど、ぜひお持ち寄りください。

もちろんみなさんと一緒に飲みたい、和紅茶じゃない美味しいお茶もじゃんじゃん淹れちゃいましょう。
持ち寄り茶会も今回で12回目になりました。
お久しぶりの方も、どうぞどうぞ。
過去3回の和紅茶30daysチャレンジに一度でも参加された方、賞品ご提供など応援してくださった方はどなたでもご参加いただけます。または和紅茶を作ったり売ったりしてる方もぜひいらっしゃってください。

🌸日時 3月22日金曜日  13時~21時30分まで(入退室自由)
🌸場所 IKE・Bizとしま産業振興プラザ 調理室
(池袋駅西口徒歩5分)
🌸基本持ち物 お茶好きなだけ、お茶請け好きなだけ、食器拭き用清潔なふきん(使い捨てでないもの)
🌸参加費 1000円(PayPay、LINEPay払い可、遠方の方、20代の方は500円、遠方で20代の方は無料)
🌸参加方法 かむらのTwitterまたはInstagramDMにご連絡ください。

🌸そもそも持ち寄り茶会って?
持ち寄り茶会、初めての方に簡単にご説明を。キッチンつきの貸し会議室のような場所に各自好きな時間に集まり、集まった人々が自由に持参のお茶を淹れます。
それはもう自由に、おすすめのお茶を、飲ませたいお茶を、好きなように、飲ませたいだけ!

淹れられたお茶はみんなで飲みます。
続々と、あらゆるお茶を、あびるように! 
5人集まったとして、ひとり2種類淹れたとしても、1000円で10種類のお茶が楽しめます。ちなみにある持ち寄り茶会では、参加者19人、8時間30分で97種類のお茶を浴びました。

もちろん開催時間通し参加も、無理なく部分参加もOKです。茶酔いしないようにお茶菓子も、もりもりいただきましょう。

お茶は、お値打ちのお茶、開封済みのお茶、自作のお茶、わけありのお茶😆…などもすべて大歓迎です。
今回は8時間で何種類飲めるかな?

🌸茶葉交換会とは?

積み茶を減らしたい方、他の方とお茶交換したい方むけのおまけ企画です。
茶葉交換台を設置しておきますので、そちらに小分けして(量は自由、ティーバッグも可)ご自身の名前を書いた茶葉を置いてください。置いた数だけ、他の方のお茶を持っていってOK!
小分けはなるべくおうちでしてきてね。お茶飲む時間に作業するのはもったいないぞ!
茶葉交換用のお茶は和紅茶以外もOKです。


🌸茶葉のみ参加ができる!

遠方の方、ご都合の悪い方向けに、「茶葉のみ参加」を受け付けております。みなさんに飲んでほしいお茶、減らしたい積み茶などを事前にご郵送ください(かむら宛て。ご連絡ください)。みんなで飲んだり、茶葉交換会に出したりします。返送用レターパックを同封してくだされば、いただいたお茶と同じくらいのお茶をお返しします。リアル参加できずとも、みなさんにお茶をふるまえ、みなさんの楽しんだお茶をご自宅で楽しめます。生産者、販売者のみなさまの茶葉のみ参加も大歓迎!


🌸さらに、あるといい持ち物

◎茶器茶杯など(ティーポットなど施設のものも使えます。使い慣れたものを持ち込まれるのがベターですが、破損には十分、十分お気を付けください。小さめの種類の違う茶杯が3つくらいあると良いです。どんどんお茶が淹れられるので、少しずつたくさん楽しめます)

◎お茶菓子(手作りのものもOK)
ごみになる大きな箱や缶からなるべく出してお持ちよりください。

◎茶葉小分けグッズ(ラミジップ、油性ペンなど。急に茶葉交換が始まっても対応できるように。会場にもご用意はあります)

◎お水、牛乳など(お水は基本水道水を使いますが、どうしてもこだわりのある方はご持参ください)

◎お弁当(長時間いらっしゃる方は、各自)

◎感染症対策グッズ(アルコールスプレーなど、用意はしますが各自でも可能な範囲で)

🌸その他お知らせいろいろ

*会場まで徒歩5分とありますが、わかりにくい場所なので迷うかもしれません。10分かかると考えてください。

*準備とかたづけにご協力ください。最後の30分は全員で食器洗い他、おかたづけタイムになります。

*ごみの持ち帰り 生ごみ(茶葉殻)のみ置いて帰れますが、その他のごみはすべて持ち帰りです。おうちが近い方にご協力をお願いするかもしれません。

その他ご質問がありましたら、かむらまでいつでもどうぞ。

リアル参加、茶葉のみ参加…お待ちしております。

🌸追記
◎茶葉交換をたくさんされたい方は、淹れる分以外も茶葉をたくさんお持ちになると楽しいです。あなたの積み茶は、誰かの求めているお茶かもしれません。(でもみんながお茶をたくさん持ってくるので、なぜか帰りは茶葉が増えているの…)

◎お茶菓子はしょっぱいものが意外にうけるという噂

◎ごみの持ち帰りをできるだけお願いいたします。持ち帰り用ごみ袋のご用意をいたします。お菓子の箱などは、できればおうちに置いてきて、中身だけご持参ください。あるいは箱は持ち込まれた方が持ってお帰りください

◎茶器を持ち込まれる方。破損には十分ご注意を! 割っても泣かずにすむものでね。

◎調理室の備品についてはこちらをご参考に。やかんが4つです!
https://www.toshima-plaza.jp/facilities/docs/cooking-practice-room-equipment.pdf

◎電気ケトルなどお持ち込みOKですが、電源コードなども一緒にお持ちください。

「持ち寄り茶会」は、Twitterの友福さんのお茶会をお手本に開催しています。友福さん、ありがとうございます🍀
「茶葉交換会、茶葉のみ参加」はTwitterのあせろらさんのアイディアをアレンジいたしました。あせろらさん、ありがとうございます🍀

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?