見出し画像

うまれたての素肌を優しく包むオーガニックコットンの魅力

三菱地所の産後ケアサービス「YUARITO(ユアリト)」では、赤ちゃんのスキンケアへのこだわりから、肌触りの良いプリスティンのオーガニックコットン製品を採用しています。本記事では、「オーガニックコットンって何?」「どうして産後の女性や赤ちゃんにオススメなの?」「どんなものから取り入れるのがいいの?」といった素朴な疑問にお応えしながら、オーガニックコットンの魅力を解説いたします。

オーガニックコットンって何?綿100%と何が違うの?


画像提供:㈱アバンティ

オーガニックコットンとは

オーガニックコットンとは、3年以上農薬や化学肥料に頼らずに栽培されている有機綿花のことをいいます。また、栽培するコットンの種は遺伝子組み換えでないこともポイントです。
「オーガニック」という言葉は、日本では「有機」と置き換えられ、オーガニックコットンは「有機栽培綿」とも言えます。

国際基準の認証を取得することで、正真正銘の「オーガニックコットン」を名乗ることができます。

プリスティンで使われているオーガニックコットンは、GOTS認証を取得した原綿を使用しています。
栽培されている綿花畑(農場)をチェックし、農地管理や栽培方法を調べ、オーガニックの基準に沿っているかを確認し、認証を受けます。
認証を受けた後でも、毎年、専門の検査員(監査員)が農場を訪問し、継続して基準通りに管理しているのかを確認します。
このような管理方法により、国際認証を取得したオーガニックコットン製品は、いつ、どこでとれたオーガニックコットンを使っているのかが分かるようになっています。

オーガニックコットンと通常の綿(コットン)の違い

通常のコットンもオーガニックコットンも、材質や手触りなどにおいて大きな差はありません。最も大きな違いは栽培・製造工程です。通常のコットンの栽培では、化学肥料や農薬(害虫や雑草を駆除するため)、枯葉剤(機械で効率的に収穫を行うため)を使用することが一般的です。そのため、手間をかけることなく大量生産をすることが可能です。ただし、大量の化学薬剤を使用するため、土壌汚染や水質汚染、人体への健康被害の問題が指摘されています。

一方、オーガニックコットンは基準以上の化学肥料や農薬などを使用せず、牛糞や魚粉、米ぬかなど自然から作られた有機肥料を主に使用します。また、収穫も自然に葉が落ちるのを待ってから一つ一つ手摘みで丁寧に行います。このように環境負荷は低いものの、作るまでに手間がかかるため、一般的なコットンと比較すると値段は高くなります。

農薬を使わないオーガニックコットン

前述の通り、通常の綿花栽培では、一般的に多くの化学肥料と農薬が使われています。
農薬は害虫駆除・雑草の管理・防カビや殺菌消毒・収穫前の落葉剤などで、国ごとに厳しい規制が設けられていますが、それでも環境や農家の人たちの健康に影響を与えます。
また、過剰な化学肥料が土壌に残ると、地下水の汚染や土壌微生物の消滅などにより、作物を育てる土壌の力が減少します。
「オーガニックコットンを作ろう」と決めた農家は、基準に定められた有機肥料などによる土壌作りを行い、禁止されている農薬の類をいっさい使わないで、オーガニック栽培を続けなければなりません。
この畑と栽培の実際が第三者認証機関の認証を受けて、初めて「オーガニックコットン」と表示して販売できる綿花が栽培できるようになるのです。

どうして、産後のママや赤ちゃんにはオーガニックコットンがオススメなの?

プリスティンベビーアドバイザーの浅井貴子助産師によると、生まれたての赤ちゃんは五感の中でも特に「嗅覚」や「触覚」が発達しており、全力で外の世界を知ろうとしています。
また、赤ちゃんの皮膚の表皮は大人の肌の厚さの1/2と言われています。縫製にもこだわった柔らかな肌触りの衣類を着せてあげることは、「着るスキンケア」と言えるのではないでしょうか。
オーガニックコットンを選ぶことは、赤ちゃんのためだけでなく、赤ちゃんの育つ未来を守ることにもつながります。

また、産後の女性は出産の疲労だけでなく、今まで経験したことのない心身の変化に戸惑います。肌も心も敏感でセンシティブな時期だからこそ、痒みや静電気がない上質なオーガニックコットンのパジャマや寝具に包まれて、身体を休めていただきたいと思います。

画像提供:㈱アバンティ

何から取り入れるといいの?

私たちの生活に身近な綿(コットン)素材。Tシャツをはじめ、肌着やタオルなど、身の回りにはたくさんの綿素材があるはずです。
ハンカチ1枚からでも、オーガニックコットンを選択することは大切なアクションです。
オーガニックコットンの収穫量は、通常の農法で作られた綿花のわずか1.4%。認知度は高まってきたものの、まだその生産量はごくわずかです。
一人ひとりがオーガニックコットンを選ぶことは、オーガニックコットン農家の人々の安定的な仕事にも繋がります。農薬を使う通常のコットン栽培からオーガニックコットン栽培に移行する農家が増えていけば、ひいては農薬によって汚染された土壌、河川、海を変えていくことができる。農薬による健康被害の影響も、低減していくことができるのです。
 
他にどんなアイテムからオーガニックコットンを取り入れたらいいのかをご紹介します。

「地球にようこそ」大切な赤ちゃんの肌着

出産準備で赤ちゃんのための産着(肌着)を用意することをきっかけに、オーガニックコットンを初めて手に取る方も多いと思います。
大切な赤ちゃんだからこそ、オーガニックコットンの健やかな素材で、繊細な肌を包みこんであげてください。

画像提供:㈱アバンティ

吐き戻しや汗を拭う、沐浴にも使える、ガーゼ

産院でもらうことも多い「ガーゼ」。1枚100円程度と安価なものもありますが、使ってみると意外とガサガサした質感に「痛そう…」と思う方も少なくありません。
赤ちゃんの肌に触れる機会の多いガーゼは、できるだけ柔らかく、拭いても肌に負担がない素材がおすすめです。

なにかと便利なタオルやケット

一口にオーガニックコットンといっても、原綿や織り方によりさまざまな風合いや用途の製品ができあがるのが、綿素材の奥深さです。
赤ちゃんを抱っこするときに、赤ちゃんの顔が自分の洋服にこすれることに気がつく方もいるはずです。
そんな時、肌に触れて気持ちの良い素材のフェイスタオルがあると安心です。薄手のガーゼバスタオルは、ベビーカーやチャイルドシートのケットにも使えて、持ち運びにも便利です。

赤ちゃんが使う肌着や洋服、寝具に意識のいく産前産後ですが、産後間もなく睡眠不足が続き、心身の回復が必要なママにも、触れて気持ちの良いオーガニックコットン製品を取り入れていただきたいと思います。
包まれるような着心地は、産後の大変なときにそっと寄り添ってくれることでしょう。

YUARITOでは、赤ちゃんにご利用いただく肌着をはじめ、一部のプリスティンベビー製品をご滞在中にご購入いただけます。ぜひこの機会に肌触りをお試しいただき、ご自宅でもご愛用いただけましたら幸いです。

(記事監修:株式会社アバンティ)