見出し画像

【マスターデュエル】イビルツインで先行ワンキル?やってみたらいけました

はじめまして、普段は麻雀をメインに活動しているVTuberの新篠ゆうです。
最近マスターデュエルにハマりすぎて、本業が脅かされてます。
遊戯王は最近復帰したばかりで、手札誘発が飛び交うガチ環境にびっくりしてますが、何とかプラチナ1になりました。

私が一番好きなデッキはイビルツインで、よく使っているのですが、環境デッキ相手だとなかなか勝てていないです。
せめて手札誘発抜けた時ぐらい勝てないかなーと思っていたら、たまたまランクマで恐竜マシュマックワンキルされて、ふとイビルツインでもできないかなーとか考えました。

大学ノートにトークンを並べた図を書きまくって方法を探してみたところ、無事にイビルツインの初動から無理なくマシュマックワンキルする展開が見つかりました!

もう少し改良の余地がありそうですが、これ以上のものを作るのは難しそうだったので、いったん今まで考えた方法をまとめて公開してみます。
実用的かはともかく、好きなデッキの可能性を広げるという意味で見ていただけたらと思ってます。

デッキレシピ

(さすがにランクマで使うのはやめたほうがいいと思います。)

スクリーンショット 2022-02-25 212658

ギミック部分の最小構成

ギミックに関する部分だけ出張用としてまとめてみました。

スクリーンショット 2022-02-25 214520

ベース自体はよくあるマシュマックワンキルなのですが、①イビルツインの初動からビシバールキンへのつなげ方、②素引きしたら終わりになるカードがない、の2点が工夫ポイントになっています。

リンクリボーはSRリンクスパイダーでも代替できるので、UR3枚SR9枚が必要になります。 URのうち、ハリファイバーとユニキャリはどんなデッキでも出番がありそうなので、これのためだけに必要なURは実はマシュマックだけだったりします。

出張って書いてあるのについては、後のほうにある応用編で別のデッキで使ってみる案を紹介したいと思います。

展開例

まずは動画で見てもらうのが早いと思います。

この展開を成功させるためには、3つの条件があります。

  1. 以下のイビルツイン群から最低1枚を引くこと

  2. 以下のチューナー群から最低1枚を引くこと

  3. 《カラクリ法師 九七六参》を2枚引いてはいけない

《Live☆Twin キスキル》× 3
《Live☆Twin リィラ》× 3
《シークレット・パスフレーズ》× 3
《Live☆Twin トラブルサン》× 3

イビルツイン群(12枚)

《神樹のパラディオン》× 3
《増援》× 1
《亡龍の戦慄 - デストルドー》× 2
《おろかな埋葬》× 1
《竜の霊廟》× 3

チューナー群(10枚)

条件を満たす場合は、以下の順で展開できます。

1. 場に☆2非チューナー・任意チューナー・任意モンスターを出す

まず、場にキスキルorリィラを出し、効果でキスキル・リィラを揃えます。
その後、場にチューナーを特殊召喚します。
神樹のパラディオンなら、キスキルをリンクディサイプルに変換し、リンク先に特殊召喚できます。
デストルドーなら、手札・墓地から特殊召喚できます。

キスキルns
キスキルef リィラss
キスキル→ リンクディサイプルss
神樹のパラディオンef 神樹のパラディオンss

ここまでの展開

もし手札にキスキルフロストやサーチ札・サーチ先が一緒に来ていたら、先に出したリィラやサーチ札が誘発を吸ってくれる場合があります。
特に、イビルツインの場合は初動がはっきりしているので、誘発を早く打ってもらえて、ハリファイバーで誘発を打たれにくい気がしてます。

2. ハリファイバーからレッドローズ展開

☆2モンスターが1体残るようにして、ハリファイバーをリンク召喚します。
ここからは一本道です。

キスキル・神樹のパラディオン→ ハリファイバーss
ハリファイバーef レッドローズss
リィラ・レッドローズ→ 水晶機巧アメトリクスss
レッドローズef ロクスローズss
ロクスローズef 薫り貴き薔薇の芽吹きサーチ
水晶機巧アメトリクス・ロクスローズ→ カラクリ大将軍無零怒ss
カラクリ大将軍無零怒ef カラクリ法師九七六参ss
薫り貴き薔薇の芽吹き発動 ロクスローズss
カラクリ法師九七六参・ロクスローズ→ 炎斬機マグマss

ここまでの展開

工夫ポイントは、レッドローズ→ロクスローズ→蘇生ロクスローズで3回チューナーが呼べるようにしたことと、カラクリ大将軍無零怒からチューナーではなく☆5非チューナーのカラクリ法師九七六参を呼ぶようにしたことです。
蘇生チューナーで思いつくゾンビキャリア等では2回のシンクロで☆8を2体そろえることが難しいため、レッドローズの採用になりました。
またカラクリ大将軍無零怒から呼ぶカラクリ法師九七六参は、必ずデッキにいないといけないので素引きできないゴミになってしまいそうですが、それは後の展開での工夫で解決しています。

3. ビシバールキンからマシュマック展開

カラクリ大将軍無零怒と炎斬機マグマからビシバールキンを出します。
効果でトークンを出したあと、そのトークンでマシュマックを作っていきます。

カラクリ大将軍無零怒・炎斬機マグマ→ ビシバールキンss
ビシバールキンef トークン8体ss
トークン2体→ ユニオンキャリアーss
ユニオンキャリアーef トークンに黒き森のウィッチ装備
黒き森のウィッチ装備トークン→ リンクリボー
黒き森のウィッチef カラクリ法師九七六参サーチ
ハリファイバー・リンクリボー→ コーディネラルss
コーディネラルef 自分ビシバールキンと相手トークン入れ替え
トークン2体→ 武神姫アハシマss
武神姫アハシマef 手札カラクリ法師九七六参・墓地カラクリ法師九七六参ss
カラクリ法師九七六参2体→ マシュマックss
マシュマックef 8000ダメージ

ここまでの展開

工夫ポイントは、マシュマックを武神姫アハシマで作る際に手札と墓地からカラクリ法師九七六参を使うようにしたことで、カラクリ大将軍無零怒から呼ぶためにデッキに絶対にいないといけないカラクリ法師九七六参を2枚採用する理由が生まれ、そのうち1枚は手札に来ても大丈夫なようになっています。

このデッキの欠点

最初のデッキレシピで先行ワンキルの確率を計算してみたところ、先攻で64%後攻で74%ぐらいでした。もうちょっと高いと嬉しいですが2枚初動なので仕方のない部分ではあります。
手札誘発も加味すると、先行ワンキルの確率は高くても4割ぐらいになってしまうんじゃないかなと思ってます。

先行のうち36%は事故るとして、そのパターンのうち半分はチューナーしか引けてないのでなかなか絶望的です。
イビルツインを引いた場合はイビルツインのギミックで動けますが、場にリンクキスキルしか立たないので、相手の展開が事故ってくれたりしないと厳しいと思います。ドローはできるので、ライストとかを引くことを祈ります。

後攻もほぼライスト頼りです。一応目立つサーチ札が多いので、サーチ札が重なっていたりした場合は、2妨害ぐらいなら踏める可能性はあります。
それでもアルデク・アポロウーサ・スキドレなどはだいぶ厳しいです。

もしかしたら手札誘発チューナーを増やして《二重召喚》を入れるとかしたらワンチャンあるかも・・・

応用編

1. 他のデッキへの汎用出張

今回はイビルツインでやってみましたが、「場に☆2非チューナー・任意チューナー・任意モンスターを出す」ができるデッキであれば実は何でもよく、自由度が高いです。

思いつくだけでも、ハリファイバー出張+☆2特殊召喚や、召喚権を使わないハリファイバー出張(緊急テレポートとか緊急ダイヤ)+☆2通常召喚でいけてしまいます。
エクストラデッキに必須のカードが多くないデッキであれば、もっと相性はよさそうです。

2. ☆5機械族を特殊召喚で用意する

「ハリファイバーからレッドローズ展開」の中で、水晶機巧アメトリクスをssしている部分に注目すると、ここでシンクロではなく単に☆5機械族を特殊召喚する方法でも成立します。つまりハリファイバー出張+☆5機械族特殊召喚でもいけることになります。

思いつくだけでも、《太陽風帆船》《銀河戦士》《サイバー・ドラゴン》など使いやすそうなモンスターがいます。
また【ダイナミスト】や【音響戦士】などのペンデュラム召喚できる☆5機械族もいて面白そうです。
なんなら、リプロドクスで任意の☆5を機械族にしてしまうのもできそうです。

他には、融合で《ペアサイクロイド》を召喚することでもできそうです。
実用性があるかはともかく、2つほど考えてみました。

1つ目は、《簡易融合》で《ペアサイクロイド》を融合召喚する方法です。
《ローンファイア・ブロッサム》なら以下の手順で1枚初動でいけそうですが、誘発にとても弱いのと、エクストラの圧迫がしんどそうです。

ローンファイアブロッサムss
ローンファイアブロッサムリリースef 捕食植物オフリス
捕食植物オフリスef 捕食植物コブラ
捕食植物コブラef 簡易融合サーチ
捕食植物オフリス・捕食植物コブラ→ クロシープss
簡易融合発動 ペアサイクロイドss
クロシープef ローンファイア蘇生ss
ローンファイアef スポーアss
クロシープ・スポーア→ ハリファイバーss

ローンファイアブロッサム初動ペアサイクロイド展開

2つ目は、《No.42 スターシップ・ギャラクシー・トマホーク》などで呼んだトークンから《プロキシー・F・マジシャン》を出し、機械族トークン2体で《ペアサイクロイド》を融合召喚する方法です。こちらはまだトークンが1つ足りなくて具体的な展開方法が思いつけていないですが、検討の余地はあるかもと思ってます。パラディオン展開とかサイバースウィキッドとか絡めればいけるかも?

おわりに

今回はイビルツインでやってみましたが、応用編にある内容はわりと汎用性のある内容なので、基本展開に☆2とチューナーが含まれてるようなデッキ☆5機械族が出しやすいデッキあたりなら、組み込めるかもしれません。

もし、こんなカードいいんじゃない?とか、こういう展開ルートなら1枚初動にできるんじゃない?とかあったら、教えてもらえると嬉しいです。

ここまで読んでもらえてありがとうございました!
もしよかったら、VTuberの活動も覗いてみてもらえるとうれしいです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?