オシャレ装備はベース装備の後で

強さ
誰もが元素騎士では欲するもので、私も強さに溺れたプレイヤーの一人だ。
今回はオシャレ装備について、個人的な感想を記載しようと思う。

オシャレ装備に手を出した理由

ゲームを始めたての知識が何もないとき、店売り装備だけでとりあえず遊んでいたが、狩場に変化がなく1発で倒せるようになりたいとは思いながらレベル上げをしていた。

最初にもどかしくなったのは、アテーリア草原北のイグニスを狩り始めた頃。
緋晶石を落とすようになり、売却後のmRが少し増えてきて欲がでてきた。
1発で狩れれば、時短になると思ったのがきっかけだった。
フロストで1発で狩れれば、爽快感が得られるしファイターのダメージと比べても桁が一つ違うので、ダメージに魅了されていたんだと思う。

その時は課金に抵抗があり、価格も安くしたいと思っていたのでオシャレN装備のウィザードシリーズを揃えたが、思い描いた通りイグニスを1発狩りできるようになった。
この体験から、オシャレ装備を買うだけで強さが上がるという図式が私の頭に刷り込まれたわけで、失敗の始まりはこの時から始まったんだろう。

オシャレ装備は優先度低くても良い

コルキア平原、オシャレN装備で物足りなくなった私は、パーティを組んだ方がオシャレR装備で大空洞のアンバーファンガスをガンガン狩っていた。
その姿に強く憧れてしまった私は、ウィザードを強くするためオシャレR装備に手を出した。
今もだが、魔職用の装備は値段が物理職より高い。

オシャレ装備のメリット

・LV1から装備でき、簡単に強さを得られる
・通常最大LV30に強化すると上昇値は2倍

おしゃれ装備のデメリット

・通常最大LV30に強化しても上昇値は2倍なので、意外と伸びしろは少ない
・通常最大LV30までの強化素材にオシャレ装備が必要
  -強化素材オシャレ装備105$前後
  -強化費用は125$
  -合計230$が別途必要
・修理費がmMVという別の通貨が必要であり、インポート必須なので課金が必要になる

オシャレ装備はあくまで補助

ベースNFT装備とオシャレ装備を見比べて思ったのは、費用も維持費もベースNFT装備がとても優秀ということ。
特にドラゴンタワー産のベースSRがオシャレ装備を凌駕する性能を秘めていた。

ウィザードにオシャレSR装備を身にまとい、大空洞で時給10$、シャリアンで時給6~8$だった私は、ドラゴンタワーのコインドロップのまずさに嫌気を指して、金策を重視していた。
しかし最悪のアップデートである、皆伝ナーフが行われた。
あの時みんなから様子見という意見もあったが、大空洞はまずくなり、シャリアンでも厳しくなると思った私は一度引退した。
4日後に電撃復帰したわけだが、店売り装備だけではどうにも効率が悪くじれったい。
そこで再度課金に手を出そうとしたわけだが、ベースSR装備のこともあり、ベース装備の調査をした。
物によっては価格が安く、強化費用も90$のみ。
通常最大LV20の時点で性能も2.2倍、維持費もmRでいい。
オシャレ強化まで考えるとベースNFT装備は手ごろだ。

装備によって、オシャレ装備と同じ、もしくはそれ以上に目当てのステータスが付くこともあり、ベースR装備の強化済みをそろえても、右手、左手、頭、胴、足、肩、背中の6部位で500$前後で済む可能性もある。
オシャレR装備5部位を強化するより安いのだ。

費用対効果を考えても、元素騎士はベース装備がメインで、オシャレはメインステータスを伸ばすか、弱いステータスを補うかで使う補助でしかないと気付いた。

元素騎士は課金すると育成が楽になる。
育成が楽になるということは、スタートラインのLV25までの時間短縮ができることにつながる。

今ではブーケソードLV20が50$台だったり、価格も下がってきている。
課金に抵抗はあるだろうが、快適に遊びたいのであれば、ベース装備を購入することをお勧めしたい。
背中は比較的高いので、それ以外で考えれば、200$~300$くらいでそろえられると思う。

今は出金制限の問題もあり、オシャレ装備強化に課金しまくったことは悪くはなかったかなとは思えるけどね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?