マガジンのカバー画像

読書を自分の成長に活かす

23
自分の読書記録と本の紹介と感想を描きます
運営しているクリエイター

#特許

知財業界で本業・副業している若手が2023年に読んだおすすめの書籍

はじめに 2023年、もういくつ寝るとお正月か?そんな時期になってきた。 2023年私は、さまざまな体験と出会いを得た。その最中おすすめしたり、自分の成長に沿った書籍を読んできた。中でもおすすめのものを今回紹介する。 知財業界にいるため、知財に関わる書籍もあれば、IPランドスケープなるものを実践しているものとして、そして副業としてコンサルに近いことを始めたものとして読んだものもある。 読んだものをはReadeeで記録すると、学んだことをメモしておけば、色々と役立つ。 特

特許情報分析を行う3年目の若手が2022年に買ったおすすめ本

今年ももう年末。もう1日寝るまでもなく正月である。さて、今年は読書はしたが、紹介していただいた本が多い。その内容をぜひ共有したい。 内容は、実務書よりも、ビジネス書が多く、経営やコンサルといった視点が多い。キャリアとしても、IPランドスケープを取り組む身なので、そちらの内容が多くなるのは自然であろう。 自分が置かれる課題を言語化するためにも、読書というものはとても大切な行動である。 そう思った1年である。 戦略的産業財マーケティング: B2B営業成功の7つのステップ 

知財2年目の若手が2021年に読んだ本

2021年の今年に買って、印象に残った本を紹介しようと思う。あまり、知財と関係ない本が多いが、自分の将来を形成してくれることを信じて記録しておこうと思う。 ロジカル・プレゼンテーション 自分の考えを効果的に伝える戦略コンサルタントの「提案の技術」 内容を紹介していたので過去の記事を載せる。 提案内容はしっかりと紙に落とすことの重要さやしっかりとした論理展開を行うには、どうすべきかが書かれている。仮説思考などに悩まれている方はお薦めである。 テキストマイニングの基礎技術と応