見出し画像

月別アノマリー

1月

1月のマーケットは「ご祝儀相場」と言われ、株価が上昇傾向にある。また、前年の流れが逆になるアノマリーも意識。1月はその年の高値や安値を付ける傾向がある。特に為替において1月が上昇トレンドだと年間を通して上昇トレンドになり、下降ならその逆になるという性質がある。

2月

為替においてアメリカ国債の償還利払いが行われ、利払いで支払われたドルを円に換えるため円高ドル安の傾向がある。株式においては「節分天井」という格言もあることから高値を意識していく傾向がある。

3月

日本の株式市場の年度末決算が3月31日でその際のレートが同日の東京市場の終値で決まるため、輸出企業が為替差益を生み出すため介入が入り、円安ドル高の傾向にある。株式においては「彼岸底」という格言もあることから安値が意識される。ただ、配当や優待の権利を得るため、月末にかけて中小企業の上昇圧力がかかる。

4月

為替は決算を終えた機関投資家による外債投資が活発になるため、円安ドル高の傾向がある。株式においては新年度を迎え株価が上がりやすいとも言われている。

5月

「Sell in May」つまり「5月に売って相場から離れなさい」という、アメリカ相場の格言。5月に高値をつけて、夏にかけて相場は下がりやすいといわれている。

6月

円安ドル高傾向

7月

円安ドル高傾向。7月4日のアメリカ独立記念日から株価は上昇傾向。

8月

為替においてアメリカ国債の償還利払いが行われ、利払いで支払われたドルを円に換えるため円高ドル安の傾向がある。株式においては「夏枯れ相場」という格言もあることから下落傾向。

9月

株式においては引き続き下落圧力。

10月

株価が下落しやすい傾向にある。ハロウィン効果とも呼ばれ月末に株式の買戻しの傾向がある。

11月

株式は15日前後まで下落圧力、その後に上昇傾向。

12月

為替はドル高傾向。株式は上昇傾向だが、年末にかけて売り圧力。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?