見出し画像

能力を捨てることで生き延びる植物

春めいてきてお散歩が楽しい季節になりましたね。


さて、我が家のすぐ近くにある神社にお散歩に。


今日は、綺麗に掃き清められた境内に生える、「神社仏閣型矮性(じんじゃぶっかくがたわいせい)」と呼ばれる植物のお話です。


植物は発芽する時や成長する時の環境に応じて自分の体の形を変える仕組みを持っています。


葉が虫に食べられたらそのすぐ近くの場所に新しい葉を発生させたり、あるいは日陰の植物は日の当たる方に曲がるように体の形を変えていきます。


同じ種類の植物であっても、鉢の中の限られたスペースに種をぎゅうぎゅうに蒔かれて発芽したものと、広い畑に一粒だけ種を蒔かれて発芽した植物は、成長した時の大きさが違います。前者は小さな体に、後者は大きな体になります。そして、小さく鉢の中で小さく育った植物は、その後地植えしてあげれば体を大きく成長させることもできます。


このように、植物が環境に応じて体の形を変える性質を「可塑性(かそせい)」といいます。


ただし植物はこの可塑性をいつでも発揮するわけではありません。


植物は何らかの性質を維持したり発揮したりする際に、それが自身の成長や種の保存にとってプラスになるかならないかを常に計算しています。


植物が可塑性という性質を発揮するには、自分自身の置かれた環境を把握する仕組みと、把握した情報を基に体を変えていく仕組みが必要なのですが、このふたつの仕組みを維持していくにはエネルギーを要するため、生きていくために性質を発揮・維持していくメリットよりも、コストが上回るような場合は、進化の過程でその性質は失われていくことになります。


自然界において土壌の状態や日当たり、発芽環境は一定ではないので、どんな植物であっても基本的には自身の体の大きさを変える可塑性(サイズの可塑性)を備えています。


しかし、サイズの可塑性を進化の過程で放棄した植物がいます。


日本では神社仏閣で通常のサイズよりも特に小さなサイズのオオバコが見られます。


このようなオオバコは「神社仏閣型矮性(じんじゃぶっかくがたわいせい)」と呼ばれています。


神社仏閣では掃き掃除が頻繁に行われるため、枯葉が土に還り次の世代の植物の養分になるというサイクルは失われています。


そこで育つ植物は貧栄養の環境であるので小さく育ち(栄養が少ない場所では植物は自身の枝分かれをわざと制御してこじんまり生きていこうとします。たくさん枝分かれをするとその先に葉を作ったり花を咲かせたりというたくさんのエネルギー消費が待っているためです。)、さらにひんぱんにホウキをかけられるのでストレスがかかり大きく育ちません。


神社仏閣に育つオオバコのなかには、こうした生活が何百年と続く中で、サイズの可塑性を放棄するタイプが現れました。


サイズの可塑性を持っていても発揮するような場面がないため、維持していくコストのほうが高くつためです。


神社仏閣型矮性のオオバコは、境内から畑に移し替えられたっぷりと肥料を与えても大きく育つことはありません。


使う機会のない「サイズの可塑性」という能力を維持していくことに大きなエネルギーを使い、残されたエネルギーで生きていくよりも、最初からその能力を放棄して生きていく方が理にかなっているというわけです。


私たち人間はよく「備えあれば憂いなし」といいますが、植物界にこの言葉は当てはまらず、備えておくエネルギーの方が備えておく利益を上回るような場合、植物は備えを放棄するということです。


能力を放棄することで生き延びる植物もいるというところがとても興味深いですね。


※写真は神社仏閣型矮性植物ではなく、チチコグサモドキのロゼットです。


**************

【 Kigi講座プレ告知 】


★植物講座2022(対面・オンライン・動画クラス)


5月スタートの12回連続講座です(単回受講も可)。
募集開始は3月の予定です。

▶プログラム予定


① 葉-1
② 葉-2
③ 花-1
④ 花-2
⑤ 根
⑥ 種
⑦ 受粉と受精
⑧ 植物のボディプラン 
⑨ 植物の可塑性と環境適応 
⑩ 植物と動物
⑪ 植物と植物
⑫ 植物と微生物


▶ 対面講座(一部はご自宅での録画受講)


定員:10名


日程 
① 5/12
② 6/1~6/30(ご自宅での録画受講のみ)
③ 7/14
④ 8/1~8/31(ご自宅での録画受講のみ)
⑤ 9/8
⑥ 10/6
⑦ 11/10
⑧ 12/8
⑨ 2023 1/12
⑩ 2023 2/2
⑪ 2023 3/9
⑫ 2023 4/6
時間は全て11:00-13:00(内容によって前後します)

▶対面講座会場

「みんなのSea-Side」
神奈川県藤沢市鵠沼海岸5-13-30
小田急線鵠沼海岸駅下車 徒歩10分

海まで徒歩10分。自然素材で作られた気持ちの良いスペースです。


▶オンライン講座、録画講座

①5/13

②・


KigiのWebサイトはこちら https://kigi.amebaownd.com/