【ポケモンSV】星6レイドペア攻略

おはこんハロチャオ!ユウです!

ついに発売しましたね!ポケットモンスター・スカーレット/バイオレット(以下SV)!

もっさりとした挙動やUIUXのクソさ不便さなど減点要素は上げ出したらマジでキリがないですが、加点要素も多くてなんだかんだ楽しい!

ただ…

レイド、むずかしすぎん?
ソロクリアできないのはいいとしても、星6レイドをせめて2人ぐらいで倒したい!

という日記です。結論から言うと全然いけます。

今回は、レイドのざっくりとした仕様なども含め、星6レイドをペアで攻略する方法をバリバリ書いていきますよ!

前提知識

さて、まずはレイドの仕様説明から。間違ってるところもあると思いますが、そこは勘弁!
ガッツリ検証したわけではなく、多分こんな感じだろうなーというふんわりした感じでよろしくお願いします。

レイドポケモン独自の行動

レイドポケモンは、通常の野生ポケモンが取らない行動を行ってきます。

  • 自らの不利な効果を打ち消す

  • プレイヤー側のステータス変化と特性を打ち消す

  • エネルギーを集めバリアを貼る

  • 通常では覚えていない技を1度だけ使う

こんなところでしょうか。やっかいな効果が多いですが、これらの行動は、おそらくですがレイドポケモンのHP減少または制限時間の減少によって発生します。

そのため、能力上昇や能力下降などで準備を整え、1撃で相手ポケモンを倒すことで、これらの厄介な行動を発生させずにかんたんに倒すことができます。
この方法なら2人でも十分に星6レイドを攻略できちゃいます!

具体的にやったこと

例として、じめんタイプにテラスタルするミミズズを攻略した様子をお届け。

使用ポケモンは以下。

プレイヤーA
ドレディア@きせきのタネ
おくびょう
H4 C252 S252
エナジーボール / あまえる / ちょうのまい / リーフストーム

プレイヤーB
ミライドン
ひかえめ
きんぞくおん / 他適当

戦術としては、ちょうのまい、いけいけドンドンでこちらのステータスを上げ、きんぞくおんで相手のとくぼうを最大まで下げてリーフストームをぶっぱ。
ドレディアのあまえるは、ミミズズがじめん技を持っていてミライドンが耐えれそうになかったので、きんぞくおんを入れる行動回数を稼ぐために使用。

今作はわざの思い出しがどこでもできるため、レイド相手によって技を調整したりしていろんなポケモンに対応するのが大事。

上の例ではとくぼうが低いミミズズだったので旅パで使ったドレディアを使用しましたが、基本的に努力値は耐久に振った方がいいですね。

注意点

レイドポケモンが特殊行動をとる条件は、相手のHP減少だけでなく、制限時間の減少でも発生するという話ですが。
基本的に、プレイヤーのポケモンが1体やられると、それに伴う制限時間の減少により、不利な効果の打ち消しまたはステータス変化と特性の打ち消しをおこなってきます。
そのため、ひんしになりそうであれば動かないのもひとつの手です。味方のサポートやおうえんによる回復を待ちましょう。
逆に、ひんしにならなければ特殊行動が発生するほど準備に時間がかかることはないため、行動は基本的にし放題。
相手の攻撃や特攻を下げ、行動回数を増やすのも重要です。

有用なポケモンとわざの紹介

さて、能力ランクの変動などで超火力を出して1撃で相手ポケモンをひんしにするのが楽、というお話ですが…。

具体的にどんなポケモンやわざを使えばいいの?というところも軽く紹介。

実際に使ってよかったポケモンや、こいつ良さそうだな〜と思うけどまだ試せてないポケモンまでいろいろ紹介していきます。

基本的に、2段階攻撃または特攻を上げられる技と、相手の防御または特防を2段階上げられる技が優秀。
あまえるやかいでんぱなどの相手の攻撃、特攻を2段階下げられる技も、行動回数を増やせるため有用。

サーフゴー
おすすめ技: わるだくみ、きんぞくおん、ゴールドラッシュ、てっていこうせん等
自分の特攻を2段階上げるわるだくみ、相手の特防を2段階下げるきんぞくおんを自前持つことができる自己完結アタッカー。高威力命中安定のゴールドラッシュも魅力。さらに威力の高いてっていこうせんも覚えるので好みで。
後述のニャイキングのサポートも受けることができ、組み合わせでさらに優秀。
また、専用特性により相手のちょうはつなどで積みを止められないのも優秀。
進化がメンドーですが、迷ったら育ててもいいと思います。

コライドン
おすすめ技: つるぎのまい、いやなおと、アクセルブレイク等
スカーレットのパッケージ伝説。
サーフゴーと同じく、自前で攻撃+2のつるぎのまいと相手の防御-2のいやなおとを覚える自己完結アタッカー。
特性によりにほんばれ状態であれば攻撃が上がるほか、専用技アクセルブレイクは格闘弱点の相手にはめっぽう強い超火力技。
伝説ポケモンゆえの高いステータスも相まって、かくとう弱点は全部こいつでおkという感じ。
ただし、フェアリータイプが4倍弱点なのでじゃれつくなどには注意。
攻撃しなければテラスタルはできないため、あまえるを味方に使ってもらったり、素直に別のポケモンを使うなどしましょう。

ミライドン
おすすめ技: きんぞくおん、りゅうせいぐん、イナヅマドライブ等
バイオレットのパッケージ伝説。
わるだくみこそ覚えませんが、特防-2のきんぞくおんと高打点のりゅうせいぐんが魅力。
また、特性でエレキフィールドを貼れるため、あくびやキノコのほうし対策も可能。エレキフィールドを覚えさせておくと盤石ですね。
一応めいそうも覚えることができるため、どうしても火力が足りない場合は覚えさせるのも手です。
コライドンと違って4倍弱点がないのもいいですね。

追記: 怪電波も覚えるため、3人以上でレイドに行く場合相手の火力ダウン役として補助に回っても強いです。

マリルリ
おすすめ技: はらだいこ、あまえる、あまごい等
特性ちからもちによって高火力のアタッカーになれます。
つるぎのまいは持ちませんが、遺伝技ではらだいこを覚えることができるため、1手で積み切れるアタッカーとして優秀。
いやなおとは覚えないため、そこは味方に打ってもらいましょう。
あまごいは自身の水技の威力を上げるためだけでなく、炎技に弱い味方のサポートとして採用しても優秀です。あまえると合わせて味方の行動回数を増やせます。
ただ、味方の火力上昇はあまごい以外ないため、ペアでやる場合基本アタッカー運用。H252振りで個体値31であればレベル100時の実数値が偶数になるため、オボンはらだいこが強力です。

テツノドクガ
おすすめ技: きんぞくおん、エレキフィールド、にほんばれ、オーバーヒート等
バイオレット限定の未来のポケモン。
きんぞくおんで相手の特防を下げてからの高い特攻から繰り出されるオーバーヒートが超強力。
ミライドンが貼ってくれるエレキフィールドによって特性でさらに特攻が上がるほか、自前でにほんばれで炎技の威力上昇や、エレキフィールドの展開が可能。
エレキフィールドときんぞくおんでミライドンのサポートに回っても強いです。

ロトム
おすすめ技: ハイドロポンプ、オーバーヒート、リーフストーム、わるだくみ等
ロトムのカタログによってフォルムチェンジできるポケモン。
各フォルムのうち、高火力技を覚えるウォッシュロトム、ヒートロトム、カットロトム、フロストロトムが特にレイドだとおすすめ。
わるだくみを覚えることもできるため、きんぞくおんなどでサポートして貰えば、フォルムチェンジするだけで様々なテラスタイプに対応できます。
ヒートロトムはにほんばれの恩恵も受けられるため、きんぞくおんとにほんばれが使えるテツノドクガと相性抜群です。
ただ、特性ふゆうによってフィールドの恩恵を受けられないことには注意。エレキフィールドがあっても寝てしまいます。

追記: 思った以上に便利。各フォルムの高火力技だけでなく、フォルムチェンジによるタイプ受けとじゅうでん+10万ボルトを組み合わせたりすることでかなり幅広い相手に対して使っていけます。
人数が増えてくると怪電波による相手の火力ダウンで補助に回っても強い。

ニャイキング
おすすめ技: いやなおと、きんぞくおん等
専用特性はがねのせいしんを持つポケモン。
はがねのせいしんは味方全体のはがね技の威力を1.5倍にする特性で、いるだけでサーフゴーなどの優秀なアタッカーをサポートできます。
つるぎのまいを覚えられないうえ攻撃種族値もそこそこなのでアタッカーとしてはいまいちですが、いやなおとときんぞくおんを両方覚えるため、物理アタッカー特殊アタッカーの両方をサポートできます。
まだ試せていませんが、サーフゴーと合わせて使うと等倍でも大抵のポケモンを1撃で持っていけそうでポテンシャルを感じています。

ちなみにガラルのニャースは言語学の授業を進めた後にセイジ先生のイベントを進めることで入手可能。
とくせいパッチも必要なため育成はメンドーですね。

追記: つるぎのまい覚えれました。
とくせいが便利で安定して積めるのでアタッカーとしてはサーフゴーほどじゃないですが、自分も攻撃役に回れる感じあります。


また、特定のポケモンというわけではないですが、多くのポケモンが覚えられるサポート技としててだすけもおすすめ。
てだすけは味方の技の威力が1.5倍になるという効果。味方が攻撃する直前にてだすけを入れるとそれだけで確殺範囲が一気に広がります。
ペアだと意味はないですが、複数のポケモンにてだすけを受けた場合効果は重複するらしいです(未検証)。

終わりに

基本的に、手元にいるポケモンの中から良さそうなポケモンをその場で育てて使っていたため、これ以外にもレイドで優秀なポケモンはたくさんいると思います。
このポケモン使えそう!とか、あの技があれば勝てそう!といった感じで仲間うちなどで相談しながら、楽しくレイド攻略やっていきましょう!
ちょっとはやあしでしたが、今回はこんなところで!

それではみなさん、ボン・ボヤージュ!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?