幸せになるためには頑張らない。

まずこのタイトルに惹かれてこれを見てくれているあなたはめちゃくちゃ頑張り屋さんです!!

   いやめちゃくちゃは言い過ぎかもしれない(笑)
    頑張り屋さんなあなたへ向けたお話です。 

【幸せになるには】と【頑張らない】の2つの視点からみていきます。

【頑張らない】というキャッチフレーズに惹かれたあなた。気付かないうちに頑張りすぎてるかもしれないです。そうかも...と思った人、いやいや自分はまだまだ全然頑張れてない...と思った人、他にも色々思ったことはあるとは思いますが、まず休みましょう。話はそこからです。休むって言っても一概に何をすれば??って思ったりしませんか?休む=寝る(横になる)とかを思い浮かべる人が多いんじゃないでしょうか。それももちろんありです!睡眠はめちゃくちゃ大切。でもね、休むって他にも自分が好きなことをすることだと思うんです。そしてハードルが低ければ低い方が良い。私は疲れた時、まず自分の好きな食べ物を食べます。「甘いもの」です(笑)それを食べるとね、一瞬だけでも幸せな気持ちになれます。なのでめちゃくちゃ落ち込んでて、動けないときは甘いものを食べまくります。ここで重要なのは太るとか気にしない。とにかくハードルを下げまくり小さな幸せをちょっとずつ体感することに集中してください。まずは自分に優しくしてあげましょう。

じゃあ次に【幸せになるためには】について考えていきましょう♡

自分に優しくしてあげる。そうすると段々元気が出てきます。そうなるとまた頑張れる活力が沸いてきます。そこで考えてほしいのです。自分は“何の為に頑張っていたんだろう?”って。そこには自分なりの理由があるはずです。例えば、その理由が夫婦仲良くしたい。そこがゴールとだとします。そこからゴールにたどり着くためにどうすればいいか?を考えるわけです。その方法は1つじゃありません。そこで夫婦仲良くすると、どんなメリットがあるのかを考えたりします。そこに自分はいますか?自分にとってのメリットをたくさん考えてあげてください♡夫婦仲良くしたい、がゴールの場合は自分と相手のバランスが大切になってきます。ただね、自分の考え方がしっかりしてないとそのバランスが揺らぎやすいです。バランスを考えるためにまず自分がどうしたいのかを考えましょう☺︎

自分と向き合えていますか?

頑張り屋さんなあなたはついつい相手のことを考えがち。まず自分がどうしたいのか?を考えて欲しいのです。私は、出産後、育児や家事、旦那さんとの関係にとても悩みました。自分が頑張ればなんとかなるんだと思っていました。でも、頑張って頑張って病気になってしまったのです。私は何のために頑張っていたんだろう...病気になってひたすら考えました。必死で頑張ったのに私は幸せじゃない、私が幸せじゃないから娘に笑いかけることもやっとなくらいで育児も満足に出来ずきっとたくさん我慢させました。旦那さんや両親、義両親にもたくさん心配をかけました。あんなに頑張ったのにだれも幸せじゃない。私は頑張り方を間違えていたのかも...と思いました。そして、どうせ頑張るなら自分が、皆が幸せな頑張り方をしたい。そうして頑張らないことを頑張ることにしてみました(笑)頑張りたい部分は頑張ってもいいんだけど本当は頑張りたくない部分は手を抜いたり、得意な誰かに任せたり。それはたくさんたくさん自分と向き合って考えた私なりの方法。《自分の本音》に耳を傾けてあげてください。

誰かを頼っていいんです!!


どれだけ頑張っても自分でできることには限界があります。その時は周りの人に頼ってください。案外、皆頼られるのを待ってくれているんですよ。自分のことは見えなくなりがちです。もし自分と向き合ってみてそれでもどうしたらいいか分からなくなったときは信頼できる人に相談してみてください。なるべくその問題に関係ない第三者に相談することをおすすめします(^^)

頑張らないことを頑張る

なんだかおかしな話に聞こえますが(笑)そういう幸せがあってもいいんじゃない?幸せの形は人それぞれです。小さいことからコツコツと。自分の声を大切に。無理せず楽しみながらやっていけたらいいですね。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?