見出し画像

お母さんの呼吸

「呼吸」をしているから生きている。

けれど私たちは呼吸の大切さを忘れがちです。

「吸う」「吐く」は、私達の行動と深くつながっています。

例えば、ご機嫌斜めの赤ちゃんが泣いている時の呼吸と、お母さんの腕の中ですやすやと寝ている時の呼吸。

泣いている時は、呼吸は浅く乱れがちです。寝ている時は、呼吸は深くゆったりとしています。

ではお母さん達の呼吸はどうでしょう。日常、家事や育児に追われ、お母さんの呼吸は、実は浅くなりがちです。

無意識で行っている呼吸を、意識してみる時間を作ってみましょう。

呼吸を意識することは、身体に起こっている事を感じる大切なことです💖

ふと気がついた時に、深くリラックスして呼吸をしてみましょう。

身体の細胞に酸素が行き渡り、脳が活性化したり、神経系統が正常に動くことでホルモンバランスが整う、身体の無理な緊張がとれるなど、心と身体に良い影響を与えます。

呼吸をする事は全身を使うことでもあり、全身を整えることでもあります✨

お母さんの「呼吸」意識してみて下さいね😊





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?