見出し画像

Twitter でみる松川るい研究観察

Twitter でみる松川るい研究観察
https://twitter.com/Matsukawa_Rui

Twitterでみる松川氏の発言を私なりに分析してみようと思い始めました。
そもそも、彼女がここまで亜大に上がっている理由はくしくも彼女の不祥事?によるものが多いみたいだ。
まず初めに彼女のご来歴を簡単に振り返ってみよう・・・
彼女の公式ホームページをのぞいてみてまず驚くことは絶え間なく彼女の写真がスライドしていくなんともせわしないトップページであろう。そこには参議院議員・大阪府選挙区・松川るいということだけが写真についてくるくるまわっている。
目がちかちかした。
https://www.matsukawa-rui.jp/prof/
にあるようにとても輝かしい経歴をお持ちのようだ。
外務省での仕事内容も概要として説明されているが、噂では彼女は浮いていて、勤務スタイルに問題があり、勤務に来ないと思っていたら海外に出ていたりもしたという不明確な噂があるようだ。
彼女が立ち上げたとされる国際女性会議WOWというものがあるらしい。
https://www.mofa.go.jp/mofaj/fp/pc/page23_002346.html
その概略はまぁ、会議名から想像できる範囲のものだった。
その概要は以下のようだ
WAW!は、World Assembly for Womenの略称で、「ワウ!」と呼ばれています。この会議は、日本政府の最重要課題の1つであるジェンダー平等と女性のエンパワーメントを国内外で実現するための取組の一環として2014年から開催しており、世界中から幅広い分野で活躍するトップリーダーを招き、日本や世界が直面する様々な課題につき議論し、その成果を国連文書に登録するとともに、種々のサイドイベントを行い、国内全体でジェンダー平等に向けた気運を高める取組を行っています。
今でこどジェンダー平等という言葉を聞くことが多いが2014年からぶち上げているみたいだ。こんなもの世界レベルでやるのは愚の骨頂だと思うがね。だって、宗教、国家感があるのだからひとくくりに話せるわけないじゃんw
最近の国際会議があったのが2022年。その内容は本当にご都合主義の内容で日本の主張をやたら議題に挙げて正当化しているように感じだ。気になったのはジェンダー、多様性というキーワードを多用している点だ。こういったことがのちのLGBT問題につながったように愚考する。なぜ、その会議で女性と環境(脱炭素)がつながるのかも全く分からない。まぁ、実に無意味な会のように思えた。

そのほか気になった点は彼女のプロフィールで、言語の欄に英語、韓国語とあった。それと、端緒に細かいことが苦手とある。
それと、youtubeアカウントもお持ちのようだ
https://www.youtube.com/channel/UCQYzILwE9vHOPeZ6ZsT3cSQ
ブログはこちら
https://ameblo.jp/matsukawa-rui/

今回はツイートをメインに観察する予定だが、機会があったら以上のものも取り上げてみよう。
最近のエッフェル松川問題が皆さんも詳しいでしょうから今回は取り上げるのを遠慮しておきましょうね。

午後5:12 · 2023年7月16日
本日は「天神祭奉納日本国際ドラゴンボート選手権大会」が行われ、日本ドラゴンボート協会会長として開会式に参加しました。大阪天満宮様のお祓いを受けた龍舟が大阪・大川で熱い戦いを繰り広げました。選手の皆さん、大会を楽しんでください!

こちらはご自身の会長を務めるイベント参加ツイートみたいですね。反応は上々で皆さん好印象な返事をしているみたいです。
一方でこんなことを述べていることも知っておいてほしいです。

午前6:44 · 2023年7月14日
ネット上の誹謗中傷に対する国レベルの規制が必要だ。そのために取り組みたいと思う。それは「言論の自由」などではない。言葉によるいじめ、暴力だ。どれだけ人の心を傷つけるか、自信や自尊心を削ぎ、気力を失くさせるか。反論してもただの「燃料投下」になる恐怖。自分の言葉を発せなくなる閉塞感。
異なる意見の表明は「言論の自由」として尊重されるべきだ。それが匿名であっても私自身は構わないと思う。でも、「意見の表明」と「誹謗中傷」は全く違う。そして、誹謗中傷が「匿名」でできるのはやっぱりおかしい。大体、誹謗中傷アカウントが個人なのかどこぞの組織・勢力なのかもわからない。
「だったらブロックすれば」というご意見については、そのような言葉が吐かれ目にしてしまった時点で心にはダメージが生じています。人間ですからね。「誹謗中傷」の除去まで、投げつけられた個人に負わせるのは負担が大きすぎだし、誹謗中傷で溜飲を下げている匿名アカウントと比べアンフェアと思料。
表現したい内容を変える必要はさらさらなく、表現の仕方において、一定の礼節をわきまえてすべきだということだと思います。



彼女の表現についての4ツイートを紹介しました。個人的に怖いと素直におもいました。
>ネット上の誹謗中傷に対する国レベルの規制が必要だ。
誹謗中傷に対する国レベルの規制といっていますが、法でも作るつもりでしょうか。誹謗中傷の線引きがあいまいなのにどうするつもりでしょうか。
>でも、「意見の表明」と「誹謗中傷」は全く違う。そして、誹謗中傷が「匿名」でできるのはやっぱりおかしい。
私はこういった発言を含めて言論の自由ダルと思っていますし、だから、責任が伴って訴えられることもあるリスクを負っているのではないでしょうか?それが怖くてもう我慢できないのでしたら、民衆の評価次第の国会議員がやるべきではないです。単純にbotとして使うくらいが宜しいのではないでしょうか?まぁ、人気は出ないかもしれませんが、評判は下がらないかもしれませんよ?
そもそも批判については現在なおだんまりですし、彼女にとってこれも誹謗中傷にかうんとされているかもしれません。

7月12日
私はどの国についても日本の国益の観点からの意義を考えます。ネットでは、特定の国に特定の感情を持つ方が多いようですが。。国家間関係は良くも悪くも変わりうるのであって永遠などないのです。真逆の文政権と尹政権を一緒くたにする感性もわからない。安保環境を直視すれば日本に余裕はないと思料。


彼女の頭の中は外交なんてわかっていないのでしょうね。外交に関係ない私たちにはもう世界が逆さに見えます。説明が下手すぎて私に伝わってないだけならいいのですが。上のツイートは韓国に対してホワイト国復帰、輸出厳格化解除に関するものです。国民からすれば大統領が変わったからって何なんだということです。韓国の言う謝罪と賠償されていないではないでしょうか?国家間は相互主義が基本です。目には目をです。そうしないと折り合いつかないじゃないですか?舐められっぱなしの日本でちょっとした反撃をしたのは故安部さんだったのに、お世話になっていたあなたが何言っちゃってるの?ふざけてるし、見る目ないし、この発言を持って彼女は日本にとってい裸体政治家だと思いました。はっきり言って韓国と断交して困るのは一部の人とマスメディアぐらいでほとんどの日本人は平気です。


午前7:56 · 2023年7月6日
大阪の10の選挙区で、衆議院候補公募です。
自民党は、全国から、「我こそは!」と思う優秀で情熱ある人材を求めます。奮ってご応募下さい。特に、若い方、女性、大歓迎です。


こちら彼女のツイートで自分が当選するときにお世話になった先輩議員さんを島流しにした後での発信です。すごいです、老人たちはお呼びじゃないって皮肉を言っているのでしょうか?大阪では自民党弱いですので・・・でも松川さんは地元に帰って地元の行事とか、汗かくことを全くしなかったみたいですね、そんな人に三行半突きつけられるのなんて屈辱だろうし、彼女に情とかはないのでしょうか?そういった彼女の性格がうかがえるものでした。

異常が2023年7月のツイートから読み取れた内容ですw。大分、私の個人的主観で書いているので、その点はご容赦ください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?