v.505 2023年 9月8日 宣伝


EOS R100 + RF-S18-45mmF4.5-6.3 IS STM

宣伝です。

にてEOS R100のインプレが公開されています。
いわゆるエントリー機だね。
ビギナーが選ぶボディとしては、性能は高ければ高いほど良いと私は考えています。今どき「苦労して学べ」みたいなスタイルは似合わないよ。興味持ったら苦労してみれば良いと思うけれども、いきなり苦労するのはオススメしません。入り口は広くあるべきだし、それを実現出来る技術があるからね。
高機能って意味じゃないよ、「高性能」だお。
ってことで、ガチでビギナーにオススメ出来るのはEOS R50以外には存在しません。予算次第ではR10でも良いね。触れてみて気に入った方を選ぶのが吉。

撮影技法のキホンは、ピント・露出・ブレです。構図なんて後回しで良い。ピントが合っていて、露出が適切で、ブレてなければ、「よく撮れたね!」って褒められて良いと思ってますよ。
これがやっぱりキホンだね。某大学の芸術学部写真学科卒ではございますが、大学の授業でもやるからね。このキホンを掘り下げていくと、狙った位置にピントを合わせて、意図に応じた露出を選択して、時にはブレを利用して、と高度になっていきます。ピントが合ってないように見えても、空気にピントが合ってる場合もあるからね。もちろん、ちゃんとピントを狙って外していることもあります。

話を戻しますが、R50はこのキホンが大変良く出来ています。特にAF性能がブッ飛んでいて、マジか!?ってくらいに何でも撮れます。これこそ出来杉君です。ワクワクして撮影に臨んで、ピントが合わねぇってのが一番ツマラナイからね。技術があれば、カメラが楽にAF出来るように工夫出来るようになるけど、初心者に技術は無いからね。
なので、ガチのビギナーで写真を続けてみたいと考えているのであれば、R50を選んでから自分が興味ある対象を探して、そこから掘り下げていけば良いと、評価機種数280機種超のオジサンは考えています。
ニコンのハイエンド機しか認めない!って感じのニコン原理主義者であっても、R50使ってみるとビックリすると思いまっせ。きっと胸がギュッと苦しくなる。それくらいに良く出来ています。
初めてフィールドで使った時に「カメラはこれで良いのでは・・・」とマジで衝撃を受けたもん。少なくとも我が愛機のX-T5よりAFは賢い。T5のが撮影は4万倍楽しいけれど、それでもR50が魅力的に見えるからキヤノンは恐ろしいよ。横綱が本気出したら辺り一面焼け野原になるってのは常識ですが、それが現実になっている感じです。

R100はね、R50と比べるとAFは3ランクくらい下。世代が違うから仕方ないのだけれどもね。
そんなR100ですが、同じ具を持つKissM2と比べてAFがちゃんと改善されているので驚かされました。
RFマウントはEF-Mと比べて通信速度が倍だったかな?詳しく覚えてないけれど最低でも2倍以上の速度にアップしているので、仮に同じ頭脳であっても制御が緻密に出来るので、体感性能が良くなります。
そんな事もあって、R100使ってて楽しかったのよ。そこそこ技術がある経験者が使うにはR100って本当に気楽で良い感じなの。
だからちょっと欲しいかも・・・って迂闊にも考えてしまうくらいには気に入ってしまいました。
それに、パッと見で明らかに本気じゃないカメラで、良い写真撮ってみたいじゃない?「えー、コレでこんなに撮れるの?」みたいな、ね。

マジなことを言えば、R100ってどちらかと言えば海外需要を重視した機種だと思います。機能を絞るのは壊れにくく、壊れても修理が安く出来るように。維持管理の都合だね。あとコスパ。日本人の稼ぎは下がったとは言え、まだまだ日本より物価の低い国はたくさんあります。そんなところでたくさん売ろうとするとR100が必要になるのよ、きっと。そういう国だとやっと手の届くのがエントリー機だから。
キヤノンはマーケット・リサーチの鬼なので、あらゆる国と場所で受け入れられる為には?という事を何処よりも細かく見ているハズ。そのためのフルラインナップ戦略だよね。まずキヤノンブランドに触れてもらうこと。予算があれば少しずつスライドして懐事情に丁度良い製品が揃っていること。そして分かりやすい頂上があること。
あと、ブランドが強いこと。ブランドってのは品質を保証するものだからね。ストロボを新規でバンバン出してるキヤノンはスゴイよ。ストロボだけで言えばきっと商売になってない(他部署の足を引っ張ってる)と思うけどね。

車とかバイクを撮ってるカメラマンには、R100にアツい視線を送っている人が居ると思います。ってのが、吸盤で車外にくっつけて撮る、みたいな事をやるのには、カメラは軽ければ軽いほうが負担が少ないし、安いと仮にポロリした時に懐えのダメージを小さく出来るから。キヤノンはスマホアプリも強いしね。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?