新たなるチャレンジ!

前回の投稿から5日立ってしまいました〜!
久しぶりのnoteです。
最近自分の中での変化を感じています。
いろいろな方と対話したり、イベントを計画するなど充実しすぎてnoteを書く暇がなかったです・・・笑
でもそれもいいわけですね。
しっかり時間を作り更新します。
本日の投稿は新たなるチャレンジ!についてです。

たじまるの近況報告・・・

日本の教育をより良くするためにがむしゃらに動き続けて来ました!
その結果、本当にたくさんの素敵な方とつながることができました。
ある方に言われたのですが、ルフィーのように夢ややりたいことを言い続けることが仲間集めには一番の近道である。
まさにその通りですね。
今年の1月に学校を創りたいと言い始め。
そこから公立学校をオルタナティブ化したいという思考に変わり。
日本の教育をより良くしたいという思考に変わってきました。
そして今では世界の教育をより良くしたいという思考になっています。
どんどん夢が膨らんでいます。
そんなことを公言していると同じような思いの仲間たちが現れたのです。
今そんな素敵な方たちとともに日本の教育をよりよくするための仕組みづくりをしています。

「教育の窓口」開設する理由

日本の教育をより良くするための仕組みづくりの第一歩として「教育の窓口」を開設しようとしています。
いろいろ動き続けて感じることは動きを持続可能させるためには資金が必要であるということです。
自分自身だけでは気持ちでなんとかやりきれるのですが、関わってくれる方のことを考えるとそれだといけないことに気づきました。
お金の流れを作ることがより良いものを循環することには必要です。
そのための第一歩として信頼できる仲間たちと「教育の窓口」というお金を入れる器を開設することにしました。

「教育の窓口」のねらい

スクリーンショット 2021-09-08 15.22.06

上の図のように教育の窓口で大切にしているのは「つながり」です。
私は昨年から多くの教育者と対話をしてきました。
そこで感じたことは「日本の教育のために動きたい気持ちを持っている人が多い」ことです。
そんなやりたい、やってあげたいという思いの方たちをやってほしいという人たちとつなげることが僕たちがやることだなと思いました。
情報が多い今の時代だからこそ、本物の人の声を聞いて情報を得る。そんな想いで気軽に相談できる教育の窓口を開設しました。

「教育の窓口」のつながり

どんなつながりがあるのか・・・。

スクリーンショット 2021-09-08 16.51.11

上の図のようにいまは考えています。
まだ自分の思いだけなので変わる可能性がありますが・・・笑
窓口に来る人たちの想定は教育に関係するすべての人達です。
窓口に来た人たちと上の図に示した組織をつなげていきます。
そのためにも僕たち自身が日々アップデートして成長していきます。

最後に・・・

僕たちは走り出したばかりです。
今後躓くことも多々あると思いますが、日本の教育をより良くしたいという気持ちは変わらず持ち続ける自身はあります。
その気持ちを持ち続け走り続けます。


サポートありがとうございます。頂いたサポートは世界中の子どもたちに還元します。