見出し画像

気の早い2024箱根駅伝予想

お正月の風物詩である箱根駅伝。
今年は駒澤大学の三冠達成で終わりました。
田澤、近藤、吉居による2区の競り合いやヴィンセントの区間新記録など見どころは様々ありましたが、個人的には大会そのものよりも、その前にあれこれと予想していたときのほうが楽しかったと思います。
今で言えばWBCのメンバー予想しながら盛り上がっているようなものでしょうか。
というわけで、終わってみて気になるのが来年の箱根駅伝ということになります。
もっとも私自身は、ただのランニング好きですので、予想には大した根拠もない話ですが、折角なら記録を残しておいて来年に答え合わせをしようかと思います。

本命1 中央大学

駒澤大学とどちらをと悩んだのですが残るメンバーを見た時にエースが抜ける駒沢と残る中央との差を考慮しました。
往路では、40秒差で2位に入りましたが全員が3年生以下で、特にエースの吉居が2区で田澤、近藤との争いを制しましたが、来年は日本人学生でここに競ってくるであろう選手はちょっと見当たらないというところです。
山登りの阿部も区間3位と成績を残せており、来年へ向けても心強いところです。
復路は4年生中心のチームだったのですが、復路の最長の9区を走った湯浅は残りますし、下級生でも28分台の選手はいますから、十分に優勝候補と言えるのではないかと思います。

本命2 駒澤大学

来年も優勝候補筆頭に名前が上がるであろう駒澤大学です。
今年の勝因としては選手層の厚さだったのではないでしょうか。
10区間のうち、区間順位が最も悪い7区でも5位という安定感が際立ちました。
主力と言われていたうち3年の唐沢、花尾、スーパールーキーの佐藤が出場しなくても10区間選手をそろえられたことは大きいと思います。
何よりも山登りの5区4位の山川、山下りの6区で区間賞の伊藤が共に1年生というのは来年以降3年間も心強いでしょう。
そうなると課題があると1区、2区になるかなと思います。
特に、2区は鈴木芽吹かなと思いますが、吉居大和やそのほかの外国人ランナーと比肩し得るかと言えば、現時点ではちょっと疑問を呈せざるを得ないかと思う。
駅伝は劣勢になると挽回には力が必要で、逆に上に立つチームは試合をコントロールできます。
今年の駒澤は復路は最初に2、3キロは飛ばして入り、中央が早めに追いつけないと見るとペースを落としてリードを保って余力を残し、ラストはペースアップして突き放すというレース展開をしていましたが、来年は逆をやれれる可能性があるのかなと思います。

対抗1 國學院大學

今年の箱根駅伝は駒沢と青山学院の一騎打ちと思われていたところ中央大学が奮戦し、2位に入りました。
来年へ向けても駒沢と中央の一騎打ちになりそうな雰囲気なのですが、そこに割って入りそうな1番手が國學院です。
今年は、四本柱と言われる選手を中心としたチーム構成でしたが、このうち平林、山本、伊地知の3本は残り全日本で活躍した青木、7区6位の上原、10区4位の佐藤も来年は楽しみな存在です。
その中でも平林は2年生ながら2区を走って区間7位でしたが、4年生を除くと区間賞の吉居、東海の石原に続く3番目で来年は区間上位で走ってくる可能性は高いと思います。
ここで良い位置に付ければ山次第では往路優勝もあるかもしれません。
そして、選手層はそこそこあるだけに復路にもそろえることができれば、初優勝もあるかな、と思います。
全体的な底上げは必要ですが、今年は4年生が少ないチームだっただけに伸びしろも大きいのではと思います。

対抗2 青山学院大学

今年は山でうまくいかなかった青山学院大学。
しかし、2区の近藤、4区太田、9区の岸本の好走があって3位に踏みとどまったというところでした。
このうち往路、復路のエース区間を走った近藤と岸本が抜けるため来年に向けては、ここをどうやって補っていくのかというのが課題になってくるのかなとは思います。
今のところ4区で歴代3位の太田と前回5区で好走した若林が中心となりそうですが、今年は佐藤一世もいまいちな成績で、優勝候補と目される他の大学に比べて強みが少ないなと感じます。
選手層は厚いので、とびぬけた選手がいなくてもトータルでまとめることができれば、というところかなと思います。

対抗3 城西大学

ここまで挙げた4校は来年の結果を予想をしているサイトなどを見れば、どこでも名前が出てくるかなと思います。
そして、この4つに続くとなると順天堂、早稲田、東洋あたりになるかなと思いますが、ここはあえて城西大学を押したいと思います。
今年はなんと10区間中1年生5人、2年生2人、3年生3人で、4年生はなしという布陣で9位に入りました。
結果として1年生の5人が走った区間は2区15位、3区11位、4区18位、6区15位、8区14位と軒並み二けた順位となり、そこを上級生が補ったということで9位のシード権を獲得した形にはなりました。
しかし、全員が2桁順位だった1年生が経験を積んでおり、さらにはチーム内での競争なども生まれていけば、大きく躍進する可能性があるのかなと思います。
特に、往路の2区から4区までが1年生というオーダーは、かなり将来を見据えている感じもあり、これからが楽しみなチームでもあります。
来年というよりは2、3年後に照準を合わせているのかなという感じも受けますが、5区で区間賞の山本を擁しているだけに山に入るまでにトップと2分くらいまでに位置していれば往路優勝も見えてくるのではないかと思います。
復路までの選手層は、という不安はありますが、展開次第ではもしかしたらというところが箱根駅伝の面白いところでもあります。

その他

優勝候補の一角に上がりそうながら、なかなか目立てない順天堂大学。
今年は4年生が5区間を走っていて、これが抜けるので来年はなかなか厳しいかなと思う。
タイムをよく見ると4年生が走った1区、3区、5区、8区、10区の5区間の合計タイムは駒澤よりも良いタイムで、残りの区間では駒澤とは8分以上の差をつけられています。
この春に高校記録を塗り替えた吉岡が入学してきますが、それだけでは現状維持までなのかな、と思います。
それから戦前は優勝候補には全く名前が上がらなかったものの安定した走りで6位に入った早稲田。
エースの井川が抜けるものの大きな戦力ダウンはない、が優勝を狙える大きな上積みも見込みにくい、のではないかと思います。
展開と底上げによってはトップ3も狙えるが、優勝は難しいというところではないでしょうか。

と、色々と予想してきましたが、結果はまだまだ分かりません。
学生には1年という時間は長いですし、思わぬ展開も待っています。
それも含めて楽しいのが箱根駅伝です。
来年も、どんなドラマが待っているのか楽しみにしたいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?