見出し画像

DATA Saber挑戦メモ ~自己紹介と挑戦開始まで~

自己紹介

初めまして。ysもり⊿です。
 4月からDATA Saberに挑戦中なのですが、自身の復習も兼ねてメモに残していきたいと思います。初投稿で不慣れですがご容赦を。
 まずは自己紹介から。私は製造業の工場勤務で品質管理の部門に所属しており、自社製品の量産、開発業務に携わってきました。工場内や市場品質データに携わることもあり、2年ほど前にtableauのcreatorライセンスを取得する機会を得ることができました。
 『tableauって?』 社内の方が話しているのを聞いたことはありますが、『はて?どんなものなんだろう?』という状況でした。ライセンス取得までに講習や教材で学習していくうちに、『tableauすごい!』と思いました。が、難しい・・・私には新しいことだらけで、多くが右から左に抜けてしまう状況・・・😓 復習を繰り返して、何とかライセンス取得。
 趣味は、サイクリング🚲、山登り🗻、推しのライブ鑑賞🎶、旅行♨、鳥観察🐤ですが、サイクリングと山登りは、ケガのためお休み中です。(冬休み中の山登りで転んだ際に左上腕骨ヒビが入ってしまい、リハビリ中😓)
 写真は、新潟県の瓢湖で撮影したシンクロした3羽のハクチョウたちです。

DATA Saber?

tableauと出会ってから1年ほど経って、今の師匠と業務で関わることになり、それがきっかけでDATA Saberのことを初めて知ることに。当時は、『自分にできるものならやってみたい!成長したい!』と思う反面、『自分には無理かな・・・。週末にサイクリングも山登りも行けなくなるな・・・』の綱引き合戦をしているうちにフェードアウト。週末は、趣味を楽しむ生活を続けていました。

年が明けて・・・

冬休みに出かけた山梨の山登りの下り坂で転んだ際に左腕を木の根にぶつけてしまい、しばらく(1分くらい)全身に痛みが走りました。地面が凍っていて、落ち葉もあり滑ってしまいました。痛みが落ち着いたら歩けたので、そのまま下山。普段通りの生活をしていましたが、3週間ほどしても痛みが残るので、整形外科でレントゲン撮影しても異常は見つからず。後日、MRI検査の結果、左上腕骨にヒビが・・・。2月以降、ケガのリハビリのため、サイクリングも山登りもお休みとなりました。健康のために始めた山登りで、運動ができなくなるとは。ショックでした。
 リハビリ生活の中、今の師匠からDATA Saberについて興味のある方への説明会にお声がけいただきました。2度目のお誘いです。『興味はあります。説明会参加させてください!』と連絡。認定制度等について、説明会をしていただきました。
 説明会の後、前回と同様『自分にできるものならやってみたい!成長したい!』と思う反面、『自分には無理かな・・・。週末にサイクリングも山登りも行けなくなるな・・・』の綱引き合戦が・・・。 あれ?前回と状況が違うぞってなって。『サイクリングと山登りは、骨折して行けない。週末も時間確保しやすいのでは。やってみたいと思ったのなら、やってみるべきでは。成長した先の景色を見てみたい。一生の3ヶ月くらいがんばってみよう!』という気持ちになり、師匠に『挑戦したい!』とお伝えしました。
 挑戦するまでのことを振り返ると、tableauや師匠との縁、挑戦するタイミングがそれぞれ良い方向に重なったような気がします。師匠ありがとうございます!
 翌月の3月に挑戦表明した方に今後の流れについて、師匠から説明会をしていただきました。Apprenticeとして挑戦する方は私を含めて3名。正直、1名でやるより心強いなと思いました。
 3月半ばに師匠と3名とで自己紹介兼ねて、午後に集まる予定でした。が、早くも試練が。。。父からTELがあり、母が亡くなったとのこと。師匠に集まりはキャンセルの連絡し、実家へ帰省。1週間の休みをいただいているうちに、実家の片付けなど目一杯やってヘトヘトになりました。母はものを大切にとっておく性格のため、荷物がとても多く断捨離が大変でした。まだ全ては片付いていない状況ですが、母とお別れできて気持ちにも区切りがつきました。

Apprentice登録する?

 Apprentice登録前から試練もあり、実家に帰省して、片付けをしている時も登録どうしようかなと考えていました。気持ちが弱腰に・・・
 職場に復帰してから、これまでの師匠との縁やタイミング、3名で挑戦できる心強さを考えると、やはり今やるべき!という気持ちが戻りました。

Apprentice登録後すぐに

4月に3名で無事登録完了。これから試練の旅にでかけようと思ったら、またもや試練が・・・。
 今回のApprentice挑戦を機会にPC更新したのですが、『自宅のサブモニタ』に画面複製できるが、拡張できなくなりました。いろいろ試したが、やはりダメ。リビングのTVだと画面拡張できるので、『自宅のサブモニタ』との相性なのかも。『自宅のサブモニタ』は、地デジ放送は始まった頃に購入した液晶TVを再利用したものなので画面も粗い。ということで、サブモニタも追加購入することに。今回のは試練というよりは、事前にもう少し学習環境を確認しておけば良かったと反省😓
 Apprentice登録してからもズッコケてしまい、少し出遅れスタートとなりましたが、何とか旅の一歩を踏み出せました。😊

これからApprenticeの旅話も少しずつ書いていこうと思います。
 長くなってしまいましたが、最後まで読んでいただきましてありがとうございます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?