にわか翻訳者を買って出ることに

都内のイベントで
外国ルーツの方がお惣菜を出してて
英語表記の案内はあったのだが
日本語表記が無かったのよ

私は
そのお店で一つ買って、すぐ頬張ったら、とても美味しくって
食べている間に、
店主がスマホを見ながら日本語表記を作ろうとしてるのが目に付いた
食べ終わったら日本語表記を作ってあげるよーって、声かけちゃったのよね

6品分だったんだけど
これがすーっごく難しくて
最初はただ、
英語表記を日本語表記に置き換えてあげればいいと思ってたんだけど
いや違う
日本人にアピールできる言葉、日本人に刺さる言葉を選びたいと思ってしまったり
でも
食べたことの無い総菜だと、店主の説明だけが頼りだったり

とか、考えていたら

そもそも、
店主は、どんな思いで、このお惣菜をつくっているのか、とか
店主の思いは、この英語表記で十分に表現されているのか、とか
もっと他にふさわしい英語表記があるのではないか、とか

英語表記の字面を日本語表記にしたところで
店主の思いがちゃんと乗っかってる表現になっているのか、とか
なんなら、英語表記なぞすっとばしてでも
店主の思いに、より近い日本語表現があるのではないか、とか

なんでこうなったかっていうと
Fresh Bakeryの表記を
フレッシュベーカリー、新鮮パン、朝焼きパン、自家製パン、ホームメイドパン
が、思いついて
どの表記を選べば
店主の思いとアピールポイントをつかんだものになるのかと、悩んだ悩んだ
結果として、自家製パンを選んだ
理由として、追加インタビューから、ホームメイドであることと、文字数制限があったから

いやこれ、そう簡単にAIなんぞに変われるもんじゃーないぞと
これだけなのに、そう思わせる経験になった

あ、英語メタメタです。英会話不可、単語わかる程度
外国ルーツの方が日本語を記述することが、とーっても難しいのはわかってる

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?