見出し画像

PyConJP 2022が終わって #pyconjp

10月14日から10月15日の期間で開催されるnoteとしてPyConJP 2022(以下PyConJPと記述)にGoldスポンサーで協賛しました.

今回私はPyConJPで出すブースのお手伝いとしてPyConJPに参加していました.この記事では今回のPyConJPについて少し振り返りたいと思います.

ブースを手伝ってみた感想

私自身PyConJPには3度目の参加でしたが,ブースのお手伝いは初めてでした.ブースでは,グッズの配布,noteでのPythonの活用事例の紹介,アンケート「あなたのPythonとの出会いは?」などなどを行なっていました.自分としてはnoteではPythonってどこで使っているのかとか,機械学習周りってnoteだとどこで活用されているの?とかを説明するムーブをしていました.簡単にこちらにもまとまっているので併せてご覧ください.

さて,それではブースで手伝ってみた感想ですが,

オフラインイベントは上がる↑↑

双方向のコミュニケーションはオンラインのイベントだと難しく聞き専のような振る舞いをしがちです.対して,オフラインだと質問のラリーが簡単で,大小さまざまなことに対して喋れるのでオンラインのイベントより多くの情報を摂取できるように思います.また,単純にnote使ってます!あの機能追加されて便利でした!とかnoteでこういう機能が増えるといいなーとかの要望を聞けるのもよかったです.明日からの活力になります.

いろんなバックグラウンドの人が参加している

PyConなのでPythonに関わっているのはもちろんなのですが,メインの言語として使っていたり,弊社のように一部機能で使っている,第二言語として使っているような人も多くいらっしゃいました.また,サービス開発だけでなく研究で使っていたり,これから勉強します!といった方々もいらっしゃってPyConの懐の深さを感じました.

同じような仕事をしている人に出会える

弊社だとサービス自体はRubyで書かれているのですが,機械学習が関わる部分にPythonが使われています.機械学習関連のライブラリはPythonから参照するものが多いので機械学習エンジニアのようなポジションの方もいらっしゃいましたし,弊社のようにサービスが開発されている言語は違うというパターンの方とも多く出会いました.そういった話を聞いていると同じような課題にぶつかっていたり,似たような対応をしていたり,とてもわかりみが深かったです.質問としてはSageMaker BatchTransformってどうですか?のような質問が多かったように思います.

総じてとても楽しかったです.

参加したセッション

参加したセッションはどれも興味深かったのですが特に興味深かったものをピックアップします.

Python ライブラリ開発における失敗談 〜開発者に選ばれるライブラリを作るために必要なこと〜

nagisaという言語処理ライブラリの作者が開発していく中で開発者に使ってもらう上で工夫した点と改善すべき点について発表されていました.また,現在世に存在する言語処理ライブラリを調査することで使われるライブラリの傾向から,個人開発者が新しくライブラリを開発していく狙い目なんかも話されていました.現在,言語処理ライブラリを開発している作者の体験談ベースで話されているので非常に面白く,利用者目線でも確かになと思うことが多かったです.実利用を考えるとWheelが提供されていないと若干選択しづらい気がしています.

NLPを活用したオンボーディング改善とコールドスタート問題への対策

ママリという家族向けサービスのオンボーディングを改善した施策について話されていました.既存ユーザの投稿から興味関心をリストアップする,興味関心に紐づく投稿をリストアップすることで,ユーザの情報が少ない中でもパーソナライズできるように工夫されていました.前者の興味関心をリストアップする部分に関しては以前ブログで読んでいたので,自分は後者の興味関心に紐づく投稿をリストアップする部分で使われていたnode2vecについて興味深く聞いていました.既に投稿に紐づいているタグの特徴を獲得することで投稿自体の特徴を獲得するアプローチはコストと性能のバランスが良さそうだなと感じました.

コーディング規約自動化: Pylintのカスタムルールを作ろう

プロジェクト独自のコーディング規約などのチェックをPylintを使用して自動化していくためのノウハウについて話されていました.Pylint自体がコーディングをチェックする仕組みから,カスタムプラグインの記述方法,カスタムプラグインの適用方法まで紹介されており,公式ドキュメントを見たことはないですが,これだけで十分カスタムプラグインを作れるんじゃないかなという発表になっていました.実際のところ独自のコーディング規約の運用は他にも色々考えないといけない部分があると思いますが,非常に参考になる発表でした.

おわりに

自分は現在関西に住んでいるので朝早く新幹線に乗ったり,やや大変なこともありましたが,オフラインのイベントは明日から頑張ろうという気持ちにさせてくれるのでとても楽しかったです.オフイベからしか得られない栄養がありますね.来年のPyConJPは自分のスピーカーとして参加できたらいいなと思いました.

感想等も合わせて送られてくると嬉しいです!