見出し画像

これまでにやった事、作ったもの一覧

過去にやった事、作ったものの一覧です。(随時更新)
興味のある方はTwitterinstagramのDMでご連絡ください。

たこ焼きシンセサイザー

家電製品を楽器化するエレクトロニコス・ファンタスティコスのメンバーとして時々活動している中で試作した作品です。Twitterに動画を載せたら結構バズりました。

廃材楽器ワークショップ

墨田区の廃材を使って楽器を作る小学生向けのワークショップを行いました。

ほくさい音楽博での廃材楽器ワークショップ

ぐるぐるロボットワークショップ

100均のヘアブラシを使って動くロボットを作る小学生向けワークショップを行いました。

NFCの電波をキャッチして光る!レジンアクセサリーをつくろう

NFCで光るネイルチップとレジンを組み合わせたアクセサリー作りの子供向けワークショップをNPO「トッピングイースト」で行いました。

改札で光るネイル

NFCに反応して光るネイルチップを使って、改札や自販機のSuicaをタッチする部分を触ると光る付け爪を作るワークショップをしました。

レジンとATOM Liteで光る野良ねこLEDを作る

レジン x 電子工作の作例としてネコの形をしたLEDを作りました。

ChatGPT演劇システム

ChatGPTを使ってリアルタイム生成した台本を音声合成で2つのキャラに喋らせています。この例では時期に合わせてハロウィンにしていますが、場面設定やキャラクターを変更することも簡単にできます。

ワンボタンキーボードをZoomのミュートスイッチにする

TOKYO FLIP-FLOPさんのワンボタンキーボードの活用例としてZoomのミュートスイッチを作りました。

obnizとオムロンの非接触温度センサとスマホでサーモグラフィーっぽいものを作ってみた

obnizはお手軽に使えるので好きなIoT開発ボードです。

「Handmade Electronic Music」を試してみる

「Handmade Electronic Music - 手作り電子回路から生まれる音と音楽」という、独自の電子楽器を手作りして音楽を奏でようという素敵な書籍がありますが、その内容を試してみたものです。

野良ハックチーム

主にIoT界隈でものづくりを楽しむ集団、現在もゆるゆると活動中。
最も活発だった2017~2018年の活動概要は以下の動画にまとめています。

活動詳細は以下のサイトにもアップしています。

大橋可也&ダンサーズ「プロトコル・オブ・ヒューマニティ」

Pepperとコンテンポラリーダンサーが共演する大橋可也&ダンサーズ「プロトコル・オブ・ヒューマニティ」で使われた、モーションキャプチャーデータ作成のサポートをしました。

おもちゃドクター

おもちゃドクター養成講座を修了し、新米おもちゃドクターとして活動しています。

第3回メディア芸術DB活用コンテスト アイディア部門 優秀事例

第3回メディア芸術DB活用コンテストで「ART STREAM」という内容でプレゼン実施してアイディア部門 優秀事例をいただきました。

保有資格

以下の資格を保有しています。

  • 第二種電気工事士

  • おもちゃドクター(おもちゃ病院協会会員)

  • 食品衛生責任者

  • MCPC IoTシステム技術検定 中級

いただいたサポートは記事作成に活用させていただきます