見出し画像

介護職員初任者研修(第11回)

研修の第11回が終わりました!
今回の授業は「入浴」についてです。

授業時間:9:30〜17:30(お昼休憩1時間)

持ち物:フェイスタオル 2枚、ハンドタオル 2枚、ごみ袋(45L)1枚、濡れたタオルを入れる袋

授業の流れです。

座学

以下について、テキストの読み合わせをしました。

・なぜ入浴するのか?
・入浴介助時の注意事項
・皮膚の仕組み
・身体を清潔に保つ方法
 (入浴、シャワー浴、部分浴、清拭)


ここから先は演習です。

今回も介助役、利用者さん役を交互に行います。
利用者さんは全て片側麻痺の設定です。

実際に入浴したり、身体を拭いたりはしないので、先生は「エア介助」と言っていました!

入浴介助

【身体を洗う時の介助方法】

フェイスタオルを2枚使います。
身体を洗う用・覆う用で1枚ずつです。

座位の状態でシャワーを使用して利用者さんの頭や身体を洗う時の介助を行いました。

全部お手伝いするのではなく、できるところは利用者さんにやってもらいます。


【浴槽に入る時の介助方法】

小さな浴槽が教室内に設置してありました。

「椅子から浴槽側のバスボードへ移動→浴槽に入る→浴槽から出る→最初の状態に戻る」の流れで行いました。

介助側は中腰状態が続くので少し大変でした。

利用者さん役は、浴槽の中に入って座る時がスクワットみたいでキツかったです。
実際はお湯があって浮力が働くので、軽く感じるとのことです。

清拭について

ハンドタオルを使います。
こちらのみ実際にお湯を使いました。

身体を拭いた後、どのように感じるかを体験するための演習です。

・約50度のお湯でタオルを濡らし、よく絞る
・濡らしたタオルで、自分の腕(手首〜肘ぐらいまで)をシュッと素早く拭く
・次にタオルをトントンとあてるようにして、上記と同じ腕を拭く

素早く拭くと最初だけ温かく、すぐに冷えてしまいます。
ゆっくりだと温かさが長く残ります。

忙しくても、清拭の時は利用者さんの身体をゆっくり拭きましょう!ということでした。

ベッド上での清拭

最初にベッドメイキングをし、準備します。

ハンドタオル(枕に敷く)とフェイスタオル 2枚を使います。

フェイスタオルは、身体を拭く用と水分を拭き取る用で各1枚です。

利用者さん役がベッドに寝た状態でやります。
手順に沿って一連の流れを行いました。

部分浴(手浴、足浴)

フェイスタオル、ゴム手袋、45Lごみ袋(足浴のみ)を使います。

両方とも、手順に沿って一連の流れを通しでやります。

手浴は利用者さんが寝た状態、足浴は座位の状態で行います。
足浴は大きな洗面器の中にごみ袋を敷いて、そこへ足を入れて行いました。

洗う場面は、ゴム手袋をして利用者さん役の手や足を触って行います。(お湯は使用しません)

利用者さん役の時は、ハンド・フットマッサージを受けているみたいで気持ち良かったです☺️

以上で演習終わりです!


最後にグループワークを行い、授業が終了しました!


どの演習も手順が多く、難しかったです。
配慮する事もたくさんありました。
事故防止にも努めなくてはいけません。

実際の現場となると、さらに難しいだろうなと感じます。


次回も楽しく学びたいと思います!





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?