見出し画像

太るんだろうな/何がすごいのかわからないけど

 久々に短編集。というかちゃんと書いたの自体久しぶりな気がする。




太るんだろうな

 今日は雨やら外出やらで伸び伸びになっていた炊飯器の進水式をしました。
 試しに一合炊いてみましたが味や固さには全く問題なし。久々の米食はめちゃくちゃ美味かったです。納豆も食えたし。

 で、タイトルの太るんだろうなという予測はこの一合という量にありまして。
 今まで実家で使っていた茶碗をそのまま持ってきたのですが、一合ってこの茶碗に山盛り一杯くらいの量。
 並盛くらいで食っていたはずなので多分今までの一食が大体0.8合。
 今後毎日1.25倍の米を食い、今までよりも歩く距離が短くなった通勤を繰り返していたら絶対今より太るのだろうなという予測です。

 一度に1.5合炊いて朝晩に分けて食うのが賢そう。
 あるいはちゃんと運動するようにした方がよさそう。



何がすごいのかわからないけど

 先日たまたま個展?的なものを見に行く機会がありまして。
 しかし皆さんご存知の通り僕は美術に関する素養は全くないので一枚一枚睨めっこしながら(よくわからんなあ……)(今後の人生で絵を買うことってないんだろうなあ……)と思っていました。
 そんな事を考えながら眺めていたらスタッフ?のようなおじさまに「絵の勉強なさってるんですか?」と声をかけられてしまいました。
 「そんなことないですよ〜」と否定しましたが「いえいえ絵の見方を見てればこの人は絵が好きなんだな〜とわかるものですよ」と。じゃあおじさま何もわかってないのでは?
 まあ絵のことは何もわからないのですが、それでもなんか手が込んでるな〜ということだけはわかるので(なんか手が込んでるな〜すごいな〜)と思いながらいろんな絵を眺めていました。

 そんな一幕を今日ふと思い出し、ぼんやりとした既視感を抱いていました。
 で、気付いたんですけどこれ昨日の日記でちょっと触れた『登場人物の偏差値が高い作品、別に全要素拾えてる訳ではないけどそれでも面白いから好き』と根幹は同じなのかもしれないです。
 全容や背景を理解しているわけではないけどなんとなくすごいことをしてるのはわかる、という感覚。
 RTA見てる時とかも似たような感覚なのかも。

 確かにそういう意味では『何がすごいのかがちゃんとわかってるわけではないけどなんかすごいもの』を見るのは好きだし、おじさまの見立てはあながち間違っていなかったのかもしれないなあと思いました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?